卒業へのカウントダウン~卒業式予行~
3年生の卒業の歌は「旅立ちの日に」、体育館に響き渡る歌声です。何も言うことなしの状態です。
卒業まで残すところ4日、充実した日々にして欲しいと願っています。
【校長日記】 2015-03-06 20:36 up!
卒業へのカウントダウン~卒業式予行~
続きです。
担任の先生に呼ばれた時のしっかりとした声での返事、壇上での動き、緊張感をもちながらできています。ひとりひとりが主役になっています。
【校長日記】 2015-03-06 20:25 up!
卒業へのカウントダウン~卒業式予行~
3月6日(金)、午後から卒業式の予行を行いました。
ほぼ卒業式当日と同様に進行し、それぞれの動きや役割等を確認しました。
3年生と在校生代表が揃い、きちんとした進行で練習するのは初めてでしたが、緊張感がある中、大変落ち着いた雰囲気の中で予行が進行しました。
国歌や校歌、卒業の歌などの歌声も大きく素晴らしい状態です。
生徒たちの気持ちが伝わってくる予行でした。
【校長日記】 2015-03-06 20:21 up!
卒業へのカウントダウン ~合同練習~
明日は午後から卒業式の予行を行います。
卒業式当日と同じように進行していきますが、今日の合同練習の様子からきちんとやってきれるものと考えています。
3年生はもちろん、1・2年生も含め、南郷中全体の今年一年間の成長が感じられる合同練習でした。
【校長日記】 2015-03-05 18:38 up!
卒業へのカウントダウン ~合同練習~
【校長日記】 2015-03-05 18:29 up!
卒業へのカウントダウン ~合同練習~
6時間の授業が終わった後、3年生と1・2年生の卒業式に出席する生徒が初めて一緒になった合同練習を行いました。
時間が限られている中で、式の流れにあわせてそれぞれの動きを確認していきました。
3年生は少ない回数の練習ですが、かなりきちんと練習できていることが感じられました。とてもいい状態になっていました。
在校生代表で出席する1・2年生も緊張した様子できちんと練習に参加できていました。いい状態で卒業式を迎えることが出来そうです。
【校長日記】 2015-03-05 18:25 up!
公立高校の入試制度の変更について !
これまでも「南郷中学校だより」や保護者対象の進路説明で、大阪府の公立高校の入試制度が変更になることを説明してきましたが、本日、府教育委員会が作成した「中学生と保護者のみなさんへ」というプリントを配付しています。
内容はこれまでに説明してきたことがわかりやすくまとめられたものです。必ずそれぞれのご家庭で内容の確認をお願いします。
学校としては、新年度がスタートしてから早い時期(4月下旬を予定しています)に全学年の保護者対象の説明会を予定しています。
【お知らせ】 2015-03-03 19:09 up!
卒業へのカウントダウン ~最後の全校集会~
本校は体育館の広さの関係もあり、在校生は代表だけが卒業式に出席します。
従って、全学年が一斉に集まる場面は今日の全校集会が今年度最後の機会でした。
最初に生徒会役員から卒業する3年生へのメッセージ、そして自分たちが進級するにあたっての決意が語られました。
その後、生徒指導主事・学校長と続けて話しましたが、静かな落ち着いた雰囲気の中、集中して聞けていると感じる全校集会でした。
1年間の間に、集会の様子もかなりいい方向に変化しています。生徒たちの成長が感じられる全校集会になってきています。
3年生にとっては、ひとつひとつの取組みが南郷中での最後の取組みになり、まさしく、卒業へのカウントダウンが始まっていると感じる今日の全校集会でした。
【校長日記】 2015-03-03 18:59 up!
朝のあいさつ運動
今日は、今年度最後の「朝のあいさつ運動」の日でした。全教員と生徒会役員、保護者の方も参加して実施しました。
「チコク ゼロ(0) ウィーク」の取組期間中でもあり、ほとんどの生徒が元気よく登校しています。あいさつもしっかりとできる生徒が増えているように感じます。
【学校の風景】 2015-03-03 18:32 up!
公立前期入試合格発表
2月23日(月)・24日(火)に実施された公立前期入試の合格発表が今日ありました。平均倍率が2.06倍、普通科は3.31倍などとかなり高かったこともあり、厳しい結果になった生徒もいます。
早速、今日の午後から公立後期入試に向けた進路懇談会も実施していますが、3年生にとっては今からの約2週間が最後の踏ん張りどころです。
後期入試を受験する全員が気持ちを新たに頑張ることができるよう、学校としても全力で指導していきます。ガンバレ ! 3年生
【校長日記】 2015-03-02 17:17 up!
チコク ゼロ(0) ウィーク ~続報~
2月23日(月)から取り組んでいる 「チコク ゼロ(0) ウィーク」の取組み、なかなかゼロ(0)にはなりませんが、確実に成果は出ています。昨年の同時期に比べ、遅刻が大幅に減少しています。一桁になっている日もあります。
先週で学年末テストが終わり、少し気持ちが緩む時期になりますが、今の状態で頑張り続けることができれば学校の状況もさらに改善されると思います。
ガンバレ ! 南郷中生
【学校の風景】 2015-03-02 16:59 up!
卒業式練習~1・2年生も練習開始~
3日間の学年末テストが終了した後、1・2年生の代表として卒業式に出席する104名が体育館で式練習を行いました。
座り方や礼の仕方の確認と国歌・校歌・蛍の光の練習など、短い時間の中で集中して出来ていました。これまで何回か南郷中で1・2年生の練習を見てきた先生から、「初めての練習でしたが、大変良くできていました。」と褒められていました。こんなところにも成長と変化を感じられます
【校長日記】 2015-02-27 19:57 up!
学年末テスト~最終日~
学年末テストも今日で3日目、最終日となります。
全クラス、一生懸命の雰囲気が漂っています。2年生の最初の頃に比べると確実に成長していることを感じます。
3階の廊下に学習マラソンの集計表が掲示されていました。普段からの様々な取組みの積み重ねが今の状態に繋がっていると思います。ガンバレ ! 68期生
【校長日記】 2015-02-27 12:10 up!
学年末テスト~最終日~
3日間の学年末テストも今日が最終日、1年生のどのクラスでも真剣そのものの雰囲気で問題に取り組んでいます。週明けの月曜日から各教科のテスト結果がわかりますが、今から楽しみです。
【校長日記】 2015-02-27 12:04 up!
卒業式練習~3日目~
3クラスずつに分かれての練習の2回目、卒業証書授与の練習が中心です。昨日の練習からの改善点も含めて確認しながら進めています。
3年生が南郷中に登校するのも今日を含めて10日、ひとつひとつを大切にしてほしいと願っています。
【3年生】 2015-02-27 12:01 up!
卒業式練習 ~落ち着いた雰囲気と集中の空間~
1・2時間目に3クラスずつ卒業証書授与の練習を行いました。
担任の先生に名前を呼ばれ返事→壇上に上がる→卒業証書を受け取る→壇上から降りる、という一連の流れを一人ひとり確認しながら練習を進めています。体育館の中には落ち着いた雰囲気が溢れ、集中した空間になっています。
【3年生】 2015-02-26 17:29 up!
学年末テスト~2日目~
2年生の受験風景です。窓ガラス越しの撮影なので少し不鮮明な写真になっていますが、真剣そのものです。2年生の最初の頃の雰囲気と比べると学年全体が良い方向に成長していることがよく分かるテストに取り組む姿勢です。
最上級生になる準備が徐々にできているように感じます。
【校長日記】 2015-02-26 14:25 up!
学年末テスト~2日目~
1年生の2時間目のテスト風景です。国語で初めての放送テストも実施しました。どのクラスでも生徒たちは緊張した雰囲気の中で取り組んでいました。
【校長日記】 2015-02-26 13:37 up!
卒業式練習スタート
3月12日(木)の卒業式に向けての練習が始まりました。今日が最初の練習でしたが、静かに集中した状態で練習に取り組めていました。細かい部分はこれからの練習の中で確認し、修正していくことになりますが、最初の練習としては良かったと思います。
67期の卒業生となる3年生が南郷中に登校する日は、卒業式当日も含め残り11日です。1日1日を大切に過ごして欲しいものです。
【3年生】 2015-02-25 18:09 up!
今日から学年末テスト~その2~
続きです。
1年生の受験風景です。真剣な表情で取り組んでいます。
集中を妨げたくないので、ドアの窓ガラス越しに撮影しています。やや不鮮明な写真になっていますがご理解ください。
【校長日記】 2015-02-25 13:14 up!