9月8日(月)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 とりじゃが 青菜の油いため 月見団子 今日は、「中秋の名月」で、デザートに 月見団子がついています。 ご飯に、おかずはじゃが芋たっぷりな、 とりじゃがでボリュームがありました。 その上月見団子まであったので、やや 量が多く、食べるのが大変だったようで す。 月見団子は、好きな子といやな子が、は っきりしていました。餡子が、苦手のよ うです。 9月5日(金)の給食![]() ![]() かやくごはん 牛乳 豚汁 高野豆腐の含めに おさつスティック おさつスティックは、さつま芋と紫芋の細切り が混じっています。黄色と紫色のハーモニーが 美しい、デザートです。どのクラスも、余った 物は、じゃんけんによる争奪戦でした。 9月4日の給食![]() ![]() バーガーパン 牛乳 コーンクリームスープ 白身魚フライ キャベツソテー タルタルソース パンに、白身魚フライ、キャベツソテー、タルタル ソースを挟んでバーガーにします。 バーガー類が大好きな子どもたちには、嬉しい献立 です。 大きな口を開けて、おいしそうにほうばっていました。 大阪880万人訓練
今日は、大阪880万人訓練を行いました。午前11時地震発生!!の設定で、校内放送で「訓練です。地震が発生しました。児童のみなさんは、ゆれがおさまるまで机の下に入りましょう。」と伝えました。すぐさま、全児童が机の下に入り、大切な頭をけがから守りました。1年生も真剣な様子で訓練に取り組みました。訓練終了後には、各クラスの担任から地震発生時の行動について、指導を受けました。
いざという時に、どのように行動し、連絡を取り合うのか、ご家庭でもご準備ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 豚肉のごま煮 おひたし のりのつくだ煮 和食献立の例の様な、献立です。 最近の子どもは、洋風献立が好き なイメージを持ちがちですが、こ のような純和風献立も、案外子ど もたちのお気に入りです。 体に良い和風献立を、ご家庭でも どんどんとり入れていただきたい と思います。 エンパワメント研究授業![]() ![]() ![]() ![]() PTA人権講演会![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 もずくスープ チンジャオロース 冷凍みかん チンジャオロースは、中国料理です。 チンジャオロースの「チンジャオ」とは辛みの 少ない唐辛子類のことで、今日はピーマンです。 「ロー」とは、中国では豚肉のことですが、中 国以外では、今日のように豚肉の代わりに牛肉 を使うところが多いようです。 「スー」は、細切りという意味です。 これらをまとめると、チンジャオロースとは、 ピーマンと肉の細切り炒めという意味になり ます。 「命の授業」腰塚勇人さんの講演会を行います!
9月2日(火)午前10時開始で12時まで、四条北小学校体育館にて腰塚勇人さんの講演会を行います。腰塚さんは、元中学校体育教師。スキーでの転倒で首の骨を折り、首から下がまったく動かなくなる。当時、医師からは「一生寝たきりか、よくて車いす」の宣告を受け、絶望的な気持ちになる。その後、妻、両親、主治医、看護師、生徒たち、職場の同僚などの応援や励ましを受け、「自分の命があらゆるものに助けられ、生かされていること」に気づき、「笑顔」と「感謝」と「周りの人々の幸せを願う」ことにより、奇跡的な回復力を発揮する・・・現在は「命の授業」の活動に専念するため、教員を辞職され全国を講演活動で回っておられます。フジテレビ「奇跡体験アンビリーバボー」「テレビ寺子屋」にも出演されました。
保護者の皆さま、貴重な機会ですのでぜひお越しください。子どもたち(4~6年生)と一緒に「命の授業」を受けましょう。 9月1日(月)の給食![]() ![]() 青菜わかめごはん 牛乳 とうふチゲ 枝豆コーン ごまドレッシング チゲは、韓国・朝鮮の鍋料理です。豚肉や豆腐、 野菜、マロニー等の具材に、キムチやテンメン ジャン、コチジャン、塩、醤油等で味付けします。 子どもが食べやすいように、辛みは控えめにし ています。 8月29日(金)の給食![]() ![]() パエリア 牛乳 じゃがいものスープ煮 フルーツナタデココ パエリアは、スペインの郷土料理です。鶏肉、 イカ、エビ、ホタテ貝に玉ねぎ、トマト等の 野菜が入った、とても豪華な料理です。 本場スペインでは、ご飯の着色にサフランを 使いますが、とても高価なので、給食ではカ レー粉を使っています。 とても、おいしかったです。 8月28日(木)の給食![]() ![]() ベビーパン 牛乳 かやくうどん 夏野菜のかきあげ いちごジャム 夏野菜のかきあげには、かぼちゃ、ゴーヤ、 たまねぎのせん切りが入っています。 ゴーヤの苦さは、かぼちゃの甘さと調和し て無くなり、とても食べやすくなります。 ご家庭にも、お勧めの料理です。作ってみ ませんか。 8月27日(水)の給食![]() ![]() 牛丼 牛乳 みそ汁 ヨーク 2学期も給食作りを、精一杯頑張りますので よろしくお願いいたします。(調理員一同) 初日は、大好物の牛丼から開始です。 残菜は、全くありませんでした。 夏休み中は、そうめんやラーメンの昼食が多 く、やや栄養の偏りが見られたようです。 今日から、給食で栄養満点! 夏休み作品展 その3
今日は、見守り安全隊のみなさんも、朝の見守り活動の後に作品展を見学されました。「みんな、工夫して作ってますね。」「作品は、貯金箱が多いですね。」と感想をいただきました。今年も郵便局の貯金箱コンクールに応募する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展を行います
いよいよ明日から夏休みとなります。今年からの新しい取り組みとして、夏休み作品展を夏休みあけに行います。子どもたちの夏休みの宿題(工作や絵画の作品等)を体育館に展示し、みんなで鑑賞しようというものです。
期間は、2学期始業式(8月26日)の翌日と翌々日です。保護者の皆さまも、ぜひご来校の上、ご覧ください。作品展は自由参観となっておりますので、直接体育館にお越しください。学齢前のお子様が鑑賞される場合は、保護者の方といっしょに見ていただくようお願いします。 ○日時 8月27日(水)・28日(木)午後1時~6時まで ○場所 本校 体育館 ○持ち物 来校証と上履き 7月17日(木)の給食![]() ![]() ナン 牛乳 なつやさいのカレーシチュー はるさめサラダ ごまドレッシング パイナップルゼリー 1学期の給食は、本日で終了です。 最後は、子どもたちの大好物カレーです。 パイナップルゼリーもついて、とても豪華 な献立です。喜んで食べてくれました。 保護者の皆さまには、給食業務にご協力い ただきありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございました。 2学期もよろしくお願いいたします。 7月16日(水)の給食![]() ![]() げんまいごはん 牛乳 ぶたじゃが かきたまじる ひじきふりかけ むらさきいもチップス 玄米ご飯は、白米よりも食物繊維を摂取 できるので、献立に取り入れています。 白米に、少し玄米を混ぜて炊きます。 うす茶色の玄米は、やや硬いですが、よ く噛んで食べる練習になります。 7月15日(火)の給食![]() ![]() バーガーパン 牛乳 かぼちゃのポタージュ ハンバーグ キャベツソテー トマトケチャップ ハンバーガーとポタージュスープは、子どもたち の大好物です。 栄養豊かで、おいしくて、大変喜ばれました。 |
|