住道南小学校のトップページです。

夏休み水泳教室・プール開放終了!

7月22日(火)から始まった水泳教室・プール開放が7月25日(金)に終了しました。

水泳教室では、子どもたちは本当によく頑張りました。各学年の目標を達成した児童がたくさんいました。今回、目標を達成できなかった児童は、2学期の水泳学習で、ぜひ頑張ってほしいと思います。

プール開放では、暑い毎日でしたが、気持ち良さそうに泳ぎ、楽しんでいました。

8月26日(火)2学期の始業式には、元気な顔を見せてほしいと思います。では、残りの夏休み、楽しく過ごしましょう!
写真は、1年生・2年生です。1枚目と2枚目は水泳教室、3枚目はプール開放の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季校内研修会

 7月25日(金)、大阪府教育委員会のスクールソーシャルワーカーの佐々木先生に来ていただき、支援研修会を行いました。住南小の子どもたちが、楽しく元気に学校生活を送れるように、子ども理解や対応の仕方について学びました。とても有意義な研修会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみネット わくわく親子クッキング

 7月26日(土)住道中学校区地域教育協議会(すみネット)によります「わくわく親子クッキング」が泉小学校でありました。本日のメニューは、カレーピラフとラタトゥーユなどです。美味しいカレーピラフを作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み学習会

 水泳教室とプール開放が終わった後、3年生の教室をのぞくと夏休みの宿題をしていました。しっかり泳いでしっかり学習! とても有意義な夏休みを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み水泳学習とプール開放  その4

7月24日(木)
5年生・6年生のプール開放の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み水泳学習とプール開放  その3

7月24日(木)
5年生・6年生の水泳教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み水泳学習とプール開放 その2

7月24日(木)
写真は、3年生・4年生。水泳教室が2枚、3枚目はプール開放の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み水泳学習とプール開放

7月24日(木)プール日和の一日でした。
写真は、1年生・2年生。水泳教室が2枚、3枚目はプール開放の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館改修工事の様子

7月24日(木)の工事の様子。体育館の中に足場を組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室とプール開放

5年生・6年生です。
写真は、7月23日(水)。1枚目、2枚目は水泳教室、3枚目は、プール開放です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室とプール開放

3年生・4年生です。
写真は、7月23日(水)。1枚目と2枚目は水泳教室、3枚目はプール開放です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室とプール開放

 7月22日(火)〜25日(金)まで水泳教室とプール開放が実施されています。
水泳教室では、目標達成に向けて子どもたちは、頑張っています。
プール開放では、楽しそうに水と戯れていました。

写真は、7月23日(水)1年生、2年生の水泳教室が2枚、3枚目はプール開放の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の改修工事、始まりました!

本校の体育館は築30年を迎え、今年度改修工事を行うことになりました。
終業式後の7月20日から工事が始まり、夏休み中にどんどん作業を進めています。

以前はうさぎやニワトリを飼っていましたが、今は何もいなくなった飼育小屋の撤去も同時に行われます。

9月の第4週には体育の授業がフロアーでできるように急いでもらっています。
きれいにリニューアルされた体育館で授業ができるのを楽しみにしていてください。

写真は本日の体育館と体育館スロープ、撤去される飼育小屋です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 1学期、71日間の学習活動が終わりました。大きな事故もなく、無事終わることができ、教職員一同、ホッとしています。これも保護者の皆さまの温かいご理解とご支援をいただいたからだと感謝いたします。ありがとうございました。
 そして、明日から子どもたちにとっては、楽しい夏休みです。今年は38日間。健康に気をつけて、素敵な思い出をたくさん作って、8月26日(火)に元気に再会できることを楽しみにしています。
 写真は、児童会から「夏休みを有意義に過ごしましょう!」と。2枚目は、生活指導担当から「夏休みの過ごし方について」、気をつけなければいけないことのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大東市教育研究フォーラムのお知らせ

 大東市教育委員会主催で、教職員だけでなく、保護者や市民の皆さま対象に教育フォーラムが開催されます。8月22日(金)、午前9時15分から11時50分、サーティホールの大ホールで「大東市公立学校園がめざすもの」というテーマで実施されます。入場は無料です。夏の暑い時ではありますが、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
画像1 画像1

1学期最後の「あいさつ運動」  その2

児童会役員の皆さん、1学期のあいさつ運動、本当によく頑張っていました。ありがとう! お疲れさまでした。
写真は、西門の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の「あいさつ運動」

 7月16日(水)、今日は、1学期最後の「あいさつ運動」でした。児童会役員が、「おはようございます!」と声をかけ、登校してくる子どもたちからも元気なあいさつが返ってきていました。清々しい一日の始まりを感じました。
写真は、東門の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月15日(火)

画像1 画像1
メニューは、バーガーパン、かぼちゃのポタージュ、ハンバーグ、キャベツソテー、トマトケチャップ、牛乳

ハンバーグとキャベツソテーをバーガーパンにはさんでトマトケチャップをかけて食べました。かぼちゃのポタージュと一緒に食べるととても美味しかったです。

20分休み 7月15日(火)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み 7月15日(火)

 今朝の運動場は、水たまりが残っていて遊べませんでした。20分休みには、水たまりもほとんどなく、子どもたちは、元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up32  | 昨日:189
今年度:14085
総数:406909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 6年卒業遠足
体重測定(5年6年)
3/2 読書活動
体重測定(3年4年)
児童朝礼
体重測定(5年6年)
3/3 体重測定(1年2年)
委員会
6年卒業遠足
体重測定(3年4年)
3/4 お別れ集会
午後2時50分下校
将棋教室
児童会あいさつ運動
体重測定(1年2年)
3/5 委員会
3/6 お別れ集会
3/7 支援学級個人懇談

学校だより

お知らせ