閉校式![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます![]() ![]() 天気は雪ですが、夜のうちに降った雪でゲレンデはふかふか。 あと半日頑張ります。 夜の集い![]() ![]() いただきます![]() ![]() ![]() ![]() いっぱい動いたから、いつもよりたくさん食べています。 何杯食べたか、帰ってから聞いてください。 入浴
温かいお風呂で、ゆっくり温泉タイム
写真はありません。 スキー教室終了![]() ![]() 雪がたくさんあるので、雪合戦や雪だるまづくり、雪に埋もれたりと、とても楽しそうです。 開校式![]() ![]() ホテル到着![]() ![]() お昼ごはんを食べて、この後の時間について、 班長さんに連絡しました。 みんなテキパキ動いています。 あともう少し![]() ![]() すごい雪です。 お天気![]() ![]() 子どもたちは大興奮です。 行ってきます![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方に見送られ、今から出発します。 お見送りありがとうございました。 1月27日(火)の給食![]() ![]() ベビーパン 牛乳 かやくうどん けんちんあげ いちごジャム けんちんあげは、豆腐に、ちくわや人参 三度豆などを混ぜて揚げた、かき揚げで す。甘辛いたれをかけて食べます。 あっさりしていて、素朴な味です。 1月26日(月)の給食![]() ![]() やきめし 牛乳 ワンタンスープ きりぼしだいこんサラダ ちゅうかドレッシング ヨーグルト とても豪華な献立で、大変喜ばれました。 1月15日(木)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 あんかけ豆腐 はるまき ふりかけ 白ごはんは、苦手な児童が多いのか ごはんの添加物が無いと、残りがち です。今日は、ふりかけがついてい るので、残りはありませんでした。 白ごはんの残りをラップでおにぎり にすると、たちまちごはんは無くな ります。 給食では、塩分摂取を控えるために おにぎりに塩は使えないのに、なぜ か喜んで食べてくれます。不思議だ なといつも思っています。 ご家庭でも、食欲のない時に、おに ぎりは有効かもしれんません。 1月14日(水)の給食![]() ![]() 玄米ごはん 牛乳 かきたま汁 さばのみそ煮 のりの佃煮 典型的な和風献立です。心にも体にも とても優しい、ほっとする献立です。 給食では、和食の素晴らしさを積極的 に紹介して行きます。 1月23日(金)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 ちゃんこに じゃがきんぴら のり じゃがきんぴらは、きんぴらごぼうの ごぼうの代わりに、じゃが芋を5ミリ 角の拍子木に切って、硬茹でにして油 で炒めて甘辛く味付けして作ります。 硬茹でにするところが、調理のコツで す。 簡単に安くできるので、ご家庭でも試 しませんか。 1月22日(木)の給食![]() ![]() こくとうパン 牛乳 シーフードチャウダー キャベツとコーンのサラダ ごまドレッシング シーフードチャウダーのような、ホワイトルー の献立(ポタージュスープ・ホワイトシチュー) は、子どもたちの大好物です。 ホワイトルウは、学校で手作りします。 1月20日(火)の給食![]() ![]() コッペパン 牛乳 酢豚 チンゲンサイのスープ マーガリン 酢豚は、豚肉に下味をつけて揚げ、 野菜類と炒め合わせて作ります。 工程が複雑で、家庭ではあまり作 られない料理です。 給食では、さまざまな料理を紹介 する意図で、時々登場します。 昔、給食の酢豚に、パイナップル を入れたところ、大不評で1回で 終わってしまいました。やっぱり 食べ慣れない物は、好まれません。 「食」は、経験の有無が重要で、 保守的な傾向が強いので、御家庭 でも、豊かな食経験をさせてあげ てください。 中学生の職業体験![]() ![]() ![]() ![]() 車いすダンス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|