あいさつ運動・忘れ物0週間の取り組み
今週は、全校であいさつ運動と忘れ物0週間の取り組みをしています。登校班の班長さんは、班員の朝のあいさつの回数を聞き取って、中庭のあいさつカウンターに数字を入れます。担任の先生も、できるだけ朝は教室で「おはよう!」と子どもたちに声かけをします。元気な声で、自分からすすんであいさつができる子どもが増えるように行っています。この取り組みが始まってから、はりきってあいさつをする児童が増えました。
忘れ物0 週間の取り組みは、各クラスの朝の会で「名札・ハンカチ・ティッシュ・防犯ブザー」を各自が持ってきているか、点検しています。全児童の忘れ物の総計がより少なくなるように、毎日、中庭に表示しています。自分で持ち物をそろえられるようになるための取り組みです。小学生には、効果が十分あらわれます。効果継続が課題です。ご家庭でも、声をかけていただけたらと思います。 縦割り仲良し交流会以前、深野北小学校でも「縦割り班活動」をしていました。最初は、ぎこちなくても回数を重ねるとどの班も上手に、楽しく遊べるようになります。今後も、縦割り班活動を行います。 パッカー車体験をしました!9月12日(金)の給食ごはん 牛乳 よしの汁 かつおの甘辛煮 牛ひじきそぼろ すだちゼリー かつおの甘辛煮は、かつおの角切りとつきこんにゃ くを煮つけます。仕上げに、生姜の搾り汁を入れて かつおの臭みを消します。 かつおは煮ると、パサパサした食感になり、あまり 好まない児童がいました。残念でした。 9月11日(木)の給食うずまきパン 牛乳 厚揚げとキャベツのみそ炒め 冬瓜のスープ ミルクバター 冬瓜のスープの冬瓜は、夏に収穫さ れますが、冬まで保存がききます。 冬でも食べられる瓜ということで、 冬瓜と言われます。 肉質は、やや柔らかくて煮くずれ やすいので、煮すぎないのが調理 のコツです。 今年の水泳授業も明日で終わりです
6月から始まった水泳の授業も明日で終わりです。ひと雨ごとに涼しく、秋らしくなり、子どもたちも水から出ると、寒そうでした。5年生は、クラス対抗宝探しで盛り上がっていました。
昨日、大東市教育委員会の方と設計会社の方がプール工事の打ち合わせに来られました。27年の8月より、プールの工事が始まる予定です。平成28年の6月からは、まっさらのプールが使えます。循環式になり、水が節約できます。また、トイレも美しくなります。楽しみですね。 9月10日(水)の給食麦ごはん 牛乳 チキンカレー 切干し大根サラダ 中華ドレッシング 給食では月に1回程度、麦ごはんや雑穀 ごはん類や玄米ごはんを入れるように心 がけています。 その理由は、精白米に比べて食物繊維や ビタミン類等をたくさん含まれているた めです。 9月9日(火)の給食フィンガーパン 牛乳 やさいラーメン いかのてんぷら ヨーグルト 夏休み中の昼ごはんに、ラーメンを食べている子が たくさんいました。カップ麺には野菜などの食材を 足しにくく、栄養が偏りがちです。 給食でもラーメンには、たくさんの食材を入れるの が難しく、具だくさんのラーメンが望まれていまし た。そこで、この問題を解決するべく、野菜ラーメ ンが開発されました。 野菜ラーメンには、豚肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、 チンゲンサイ、胡麻とたくさんの食材が入っています。 味も、それぞれの素材のおいしさが活かされていて ベリーグットです。 9月8日(月)の給食ごはん 牛乳 とりじゃが 青菜の油いため 月見団子 今日は、「中秋の名月」で、デザートに 月見団子がついています。 ご飯に、おかずはじゃが芋たっぷりな、 とりじゃがでボリュームがありました。 その上月見団子まであったので、やや 量が多く、食べるのが大変だったようで す。 月見団子は、好きな子といやな子が、は っきりしていました。餡子が、苦手のよ うです。 9月5日(金)の給食かやくごはん 牛乳 豚汁 高野豆腐の含めに おさつスティック おさつスティックは、さつま芋と紫芋の細切り が混じっています。黄色と紫色のハーモニーが 美しい、デザートです。どのクラスも、余った 物は、じゃんけんによる争奪戦でした。 9月4日の給食バーガーパン 牛乳 コーンクリームスープ 白身魚フライ キャベツソテー タルタルソース パンに、白身魚フライ、キャベツソテー、タルタル ソースを挟んでバーガーにします。 バーガー類が大好きな子どもたちには、嬉しい献立 です。 大きな口を開けて、おいしそうにほうばっていました。 大阪880万人訓練
今日は、大阪880万人訓練を行いました。午前11時地震発生!!の設定で、校内放送で「訓練です。地震が発生しました。児童のみなさんは、ゆれがおさまるまで机の下に入りましょう。」と伝えました。すぐさま、全児童が机の下に入り、大切な頭をけがから守りました。1年生も真剣な様子で訓練に取り組みました。訓練終了後には、各クラスの担任から地震発生時の行動について、指導を受けました。
いざという時に、どのように行動し、連絡を取り合うのか、ご家庭でもご準備ください。 9月3日(水)の給食ごはん 牛乳 豚肉のごま煮 おひたし のりのつくだ煮 和食献立の例の様な、献立です。 最近の子どもは、洋風献立が好き なイメージを持ちがちですが、こ のような純和風献立も、案外子ど もたちのお気に入りです。 体に良い和風献立を、ご家庭でも どんどんとり入れていただきたい と思います。 エンパワメント研究授業PTA人権講演会9月2日(火)の給食ごはん 牛乳 もずくスープ チンジャオロース 冷凍みかん チンジャオロースは、中国料理です。 チンジャオロースの「チンジャオ」とは辛みの 少ない唐辛子類のことで、今日はピーマンです。 「ロー」とは、中国では豚肉のことですが、中 国以外では、今日のように豚肉の代わりに牛肉 を使うところが多いようです。 「スー」は、細切りという意味です。 これらをまとめると、チンジャオロースとは、 ピーマンと肉の細切り炒めという意味になり ます。 「命の授業」腰塚勇人さんの講演会を行います!
9月2日(火)午前10時開始で12時まで、四条北小学校体育館にて腰塚勇人さんの講演会を行います。腰塚さんは、元中学校体育教師。スキーでの転倒で首の骨を折り、首から下がまったく動かなくなる。当時、医師からは「一生寝たきりか、よくて車いす」の宣告を受け、絶望的な気持ちになる。その後、妻、両親、主治医、看護師、生徒たち、職場の同僚などの応援や励ましを受け、「自分の命があらゆるものに助けられ、生かされていること」に気づき、「笑顔」と「感謝」と「周りの人々の幸せを願う」ことにより、奇跡的な回復力を発揮する・・・現在は「命の授業」の活動に専念するため、教員を辞職され全国を講演活動で回っておられます。フジテレビ「奇跡体験アンビリーバボー」「テレビ寺子屋」にも出演されました。
保護者の皆さま、貴重な機会ですのでぜひお越しください。子どもたち(4〜6年生)と一緒に「命の授業」を受けましょう。 9月1日(月)の給食青菜わかめごはん 牛乳 とうふチゲ 枝豆コーン ごまドレッシング チゲは、韓国・朝鮮の鍋料理です。豚肉や豆腐、 野菜、マロニー等の具材に、キムチやテンメン ジャン、コチジャン、塩、醤油等で味付けします。 子どもが食べやすいように、辛みは控えめにし ています。 8月29日(金)の給食パエリア 牛乳 じゃがいものスープ煮 フルーツナタデココ パエリアは、スペインの郷土料理です。鶏肉、 イカ、エビ、ホタテ貝に玉ねぎ、トマト等の 野菜が入った、とても豪華な料理です。 本場スペインでは、ご飯の着色にサフランを 使いますが、とても高価なので、給食ではカ レー粉を使っています。 とても、おいしかったです。 8月28日(木)の給食ベビーパン 牛乳 かやくうどん 夏野菜のかきあげ いちごジャム 夏野菜のかきあげには、かぼちゃ、ゴーヤ、 たまねぎのせん切りが入っています。 ゴーヤの苦さは、かぼちゃの甘さと調和し て無くなり、とても食べやすくなります。 ご家庭にも、お勧めの料理です。作ってみ ませんか。 |
|