ようこそ根木さん 〜車イスバスケ体験学習〜
続きです。
最後は根木さんも含め全員で記念撮影です。
終了後、根木さんからもエネルギーがあり、まだまだ伸びる可能性のある学年ですねという感想もいただきました。ありがとうございました。
【1年生】 2015-02-18 19:34 up!
ようこそ根木さん 〜車イスバスケ体験学習〜
【1年生】 2015-02-18 19:26 up!
ようこそ根木さん 〜車イスバスケ体験学習〜
2/16(月)の5、6限目を使って障がい者問題学習の一環として、車いすバスケの体験学習を実施しました。
講師に根木慎志さんをお招きし実際に車いすバスケをプレーしていただいたり、生徒たちを交えての試合形式での体験をさせていただいたりすることで障がいに関する考えを深めるきっかけになる講演をしていただきました。
根木さんの素晴らしいプレーと親しみやすいお話に生徒たちも笑顔いっぱいで取組み、聞く部分はきちんと聞けていました。
【1年生】 2015-02-18 19:23 up!
出願から戻ってきました。
それぞれの志望校に出願した3年生は、学校に戻り受験番号などを担当の先生に報告しています。23日(月)の入試までちょうど1週間、体調に気をつけてガンバレ !
【3年生】 2015-02-16 20:29 up!
公立前期入試出願 !
今日の午後、3年生で公立前期入試を受験する生徒143名が願書提出を行いました。
私学入試の結果発表があってから数日での出願になります。3年生にとっては精神的に厳しい日々が続いていますが、ここが頑張りどころだと思います。
ガンバレ ! 67期生
【3年生】 2015-02-16 20:24 up!
1・2年生は学習参観
3年生の納塔式と並行して、1・2年生は今年度最後の学習参観を行いました。
たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。
2年生のフロアーでは、進路学習の取り組んだ高校調べの資料を熱心に読まれている保護者もおられました。
寒い中ありがとうございました。
【学校の風景】 2015-02-13 16:54 up!
10年塔への納塔式
67期の卒業生となる3年生が納塔式を行いました。
「10年後の私へ」と題した作文をクラスごとにまとめ10年塔に納めました。
強い風と雪が降りしきる大変寒い中でしたが、学校長の式辞と代表の挨拶の時は全員が集中して聞くことができていました。さすがに卒業間近の3年生だと感じました。
67期生が10年塔の前で再会するのは、10年後の5月の第2日曜日となります。
67期生全員がたくましく生き、立派に成長した姿で再会の場である10年塔の前に集まることを期待しています。
【学校の風景】 2015-02-13 16:34 up!
今日の終学習
1年生の終学習の様子です。英語の問題に取り組んでいます。
小さなことの積み重ねが実力アップにつながります。
【1年生】 2015-02-12 19:26 up!
祝日の学校〜部活動〜
続きです。
ソフトテニス部の後にはサッカー部の練習、サッカー部の練習が終わる少し前には野球部がアップを始めています。
【校長日記】 2015-02-11 13:00 up!
祝日の学校〜私学入試2日目+部活動〜
昨日に続き今日は面接試験を中心とする私学入試2日目になります。一部は1日目の昨日面接試験がありましたが、大半は2日目の今日になっています。本校からも50名を超す生徒が受験しています。
学年主任をはじめ、進路指導主事・各担任は7時過ぎには出勤し、無事に終了することを願いながら、職員室で万が一の事態に備えています。
全員が緊張のなかでも自分のいいところや入学後の決意などをアピールできることを祈っています。
運動場では、比較的穏やかな天候の中、いつもの休日と同じように部活動が行われています。ソフトテニス部の指導にボランティアで地域の方がコーチに来てくださっていました。
いろんな意味で感謝する祝日の午前中でした。
【校長日記】 2015-02-11 12:57 up!
今日は私学入試〜その2〜
続きです。
緊張のためいつもより多弁になっている生徒や、出発間際になり不安で涙を浮かべる生徒もいましたが、学年の先生に励まされ出発しました。ガンバレ!
【校長日記】 2015-02-10 08:44 up!
今日は私学入試
今日は私学入試です。3年生の約85%が受験します。
受験校ごとに住道駅に集合、学年の先生の確認と激励を受けて出発しています。ほとんどの生徒が初めての受験に緊張した表情で集まってきますが、先生に励まされ少し落ち着いた表情になっています。
落ち着いて、入試問題に取り組み全力を出しきってくれることを祈るのみです。
南郷中だけでなく、市内の他中学校の先生も住道駅での確認をしていました。
毎年の2月10日、大阪の多くの駅で見られる光景です。
【校長日記】 2015-02-10 08:37 up!
今日の学校風景 〜全校集会〜
大変寒さの厳しい朝でしたが、前回に続いて、大変よく集中した状態で話を聞くことができている全校集会でした。
今日の全校集会では、生徒会役員会から中央委員会の報告と明日の私学入試に向けて、3年生への激励のメッセージがありました。
続いて、3年生に全力で頑張るようにという激励と合格発表後の気持ちの持ち方と、公立前期・後期の入試に向けて改めて集中し直すことの大切さ、自分は合格したからとか、公立も大丈夫だろうという安易な思い込みによる気持ちの緩みや生活の乱れがクラスや学年全体の雰囲気を壊してしまうこと、これからが本当の団結力が必要と話をしました。
全体に集中してよく聞けている全校集会でした。
【校長日記】 2015-02-09 20:04 up!
明日は私学入試
5時間目の終了後、3年生は明日の私学入試を受験する生徒に事前指導を行いました。
明日は181名の3年生がそれぞれが志望する私学の入試にチャレンジです。
これまで蓄えてきた力を出しきり、全力で入試問題に取り組んでください。
ガンバレ ! 67期生
【3年生】 2015-02-09 19:43 up!
ステップアップ学習のまとめにチャレンジ !
2月6日(金)6時間目、市として取り組んでいるステップアップ学習の定着状況を確認するためのチャレンジテストを実施しました。
どのクラスも真剣に取り組んでいました。
【1年生】 2015-02-09 19:31 up!
今日の授業風景〜1年生男子体育〜
グランドの方から「もっと上げろ。」「ガンバレ!」と言う声が聞こえてきたので様子を見に行くと1年生男子の体育の授業でした。クラスの半分が200mトラックを必死の表情で走っていました。
体育の先生に聞くと、長距離走の最初の授業として12分間走をしていたそうです。真剣ないい表情で走っていました。
【校長日記】 2015-02-06 13:37 up!
今日の授業風景〜1年生国語〜
この時間の授業の流れが示され、落ち着いた雰囲気の中で学習が進んでいます。
一人ひとりが自分の考えを整理しまとめている時間です。
このような雰囲気の授業の積み重ねで実力がついていきます。
【校長日記】 2015-02-06 10:14 up!
朝のあいさつ運動
月一回のあいさつ運動の日です。たくさんの教職員と生徒会役員が出迎える中、生徒たちが登校しています。ここ数日の中では寒さもややましな今朝の登校風景でした。大きな声での挨拶が少ないのが現状ですが、照れずに大きな声で元気な挨拶が出来るようになるとさらに成長できると思います。
保護者の方も参加されていて、「たくさんの生徒の様子を見ることができてよかったです。」とおっしゃってくださいました。ありがとうございました。
【学校の風景】 2015-02-03 18:22 up!
納塔式に向けて
特活の授業で2月13日(金)に十年塔に納める作文を書いています。
教科の授業とは違い少し気持ちもゆったりとして3年間を思い出したり、10年後の自分に思いをはせながらの作文の時間になっています。
私学入試までの残りわずかとなり、精神的に緊張の日々の中ですが、楽しい時間になっています。
【3年生】 2015-02-03 18:13 up!
学習参観・納塔式&PTA総会のお知らせ
2月13日(金)に今年度最後の学習参観を行います。1・2年生は通常の学習参観、3年生は十年塔への納塔式になります。
その後、PTA総会も予定しています。時間帯等は以下のとおりです。よろしくお願いします。
1.1・2年生の学習参観 14時05分〜14時55分 各教室
2.3年生の納塔式 14時20分〜14時55分 玄関前〔雨天時:体育館〕
3.PTA総会 15時00分〜16時15分 3階多目的室
【お知らせ】 2015-02-03 17:55 up!