みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

職場体験~2日目その5~

続きです。
上の写真は「万代」さんでの体験の様子です。
中の写真は「餃子の王将」さんでの様子です。
下の写真は「アルカディアカフェ」さんでの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験~2日目その4~

2日目の様子を紹介します。たくさんの事業所で体験させていただいているので2日に分けて紹介しています。
上の写真は「スギ薬局」さんでの様子です。
中の写真は「石窯 ハイジ工房」さんの様子です。
下の写真は「ペッツワン」さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターバルトレーニング~3年生男子体育~

進路の話が多くなる3年生ですが、通常の授業の中でも一生懸命に取り組んでいます。校長面接の1日目(21日)、1時間目の体育の授業の様子です。
インタバルトレーニングで200mを6回走っていました。1回目は1分35秒以内、2回目からは5秒ずつタイムが短くなるルールです。6回目を走り終わった後はグランドに倒れ込むほど真剣に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~本立てづくり~

1年生が技術の授業でスライド式の本立てづくりをしていました。以前にのこぎりを使って材料を切っている様子も紹介しましたが、あれから約10時間、ようやく最後の段階に近づいてきました。男女ともに一生懸命に取り組んでいました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験~2日目その3~

続きです。
上の写真は「金久右衛門」さんでの様子です。
中の写真は「パティスリーモリタ」さんでの体験の様子です。
下の写真は「三井整骨院」での写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験~2日目その2~

続きです。
上の写真は「植田動物病院」さんでの体験の様子です。
中の写真は「めぐみ幼稚園」さんでの様子です。
下の写真は「ホーリーハート大東」さんでの体験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験~2日目~

2年生の職場体験学習も今日で2日目です。各事業所での様子を紹介します。
上の写真は「ふくちゃんラーメン」さんでの体験の様子です。
中の写真は「来来亭」さんです。
下の写真は「門の湯」さんでの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回校長面接~2日目~

続きです。

私学等の入試で面接試験がある高校を受験する生徒約60名の面接練習を2日に分けて行いました。多くの生徒から受験生の自覚が感じられました。

3年生の中には他府県の私学を受験した生徒もいますが、2月10日(火)の大阪の私学入試まで2週間余りです。一日一日、一時間一時間に集中し大切に使い、合格への道を切り開いてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回校長面接~2日目~

今日の面接練習は3組~6組でした。
大変緊張していることが手にとるように分かる生徒もいましたが、大半の生徒は心構えはもちろん、態度・姿勢ともに申し分ない面接練習でした。
9月の1回目の面接練習の経験が活かされていると感じました。

2月10日の私学入試まで残り少ないですが、さらに集中して勉強も生活も頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験~1日目その2~

続きです。
上の写真は「ミスタードーナッツ」さんでの体験させていただいている生徒です。
中の写真は「上新電機」さんでの体験の様子です。
下の写真は「大東書店」さんでの体験の様子です。

1日目が終わって学校に戻ってきた生徒は、実に生き生きとした表情で体験させていただいた内容を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習~1日目~

それぞれの事業所での体験の様子を紹介します。
上の写真は「回転寿司 ととぎん」さんで体験させていただいている生徒です。
中の写真は「ダイソー」さんでの体験の様子です。
下の写真は「ヘアーズ ボブ」さんでの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 第2回校長面接

今日から2日間の予定で第2回目の校長面接を行っています。
9月に実施した1回目の校長面接は3年生全員を対象に行いましたが、今回は私立高校等の入学試験で面接がある高校を受験する生徒を対象としています。

1日目の今日は1組・2組にお生徒でしたが、9月の経験もあるのでほぼ全員の生徒が面接に臨む姿勢・態度、質問に対する受け答えなど合格点を付けてよい内容でした。
入試を目前に控えた3年生のやる気と集中力が伝わってくる面接練習でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 職場体験学習スタート

1月21日(水)~23日(金)の3日間、2年生が職場体験学習を実施します。
夏休み中から準備を進めてきた取組みですが、趣旨をご理解いただき協力していただける74の各事業所に204名の生徒がお世話になります。
毎年のことですが、それぞれの事業所の皆様が全面的に協力していただけることで成立している取組みです。事業所の皆様には心より感謝申し上げます。

写真はそれぞれの体験先の事業所に行くための待ち合わせで校門前に集まっている生徒です。直接事業所に行く生徒もいます。

朝の登校指導とあわせて様子を見ていましたが、少しの緊張と期待感が感じられます。ガンバレ!
画像1 画像1

中央委員会の様子

1月19日(月)の専門委員会を受け、今日は図書室で中央委員会が開かれました。
各専門委員会からの報告と生徒会役員からの「エコキャップの取組みについて」の報告が主な内容でした。みんな真剣に聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
寒さの中、1年生の女子体育は長距離走で1000mを走っていました。みんな一生懸命に走っていますが個人差も大きく、走り終わった生徒に聞くと4分台の前半で走る生徒と5分台後半の生徒もいました。

校舎に戻り3年生の英語の授業を見ると、さすがにこの時期、練習問題に取り組んでいる時間が多くなっていますが、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
画像2 画像2

今日の給食

「生徒が楽しそうに給食を食べているのを見ると癒やされるような気持ちになります。」
ある担任の先生の言葉です。

今日の献立は、わかめごはん・鮭の野菜ソースかけ・チンゲン菜の炒め物・丸天の含め煮・牛乳でした。

わかめごはんが好評だったようで、おかわりをする生徒も多かったようです。3杯食べた生徒もいたようです。
画像1 画像1

休日の部活動~その3~

運動場ではソフトボール部が練習中、その後活動する野球部のアップも始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の部活動~その2~

体育館では女子バスケットボール部が練習試合をしていました。1年生のゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の部活動~その1~

遅れている仕事をするために学校に行くと、校舎の4階で吹奏楽部が練習していました。楽器ごとに部屋を分けて練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生2組で数学研究授業

1月15日(木)、6時間目に校内研究授業を行いました。他のクラスの生徒が下校した後、2年2組で数学の授業でした。
学校として、今年度6回目の研究授業です。授業する教員にとっては、指導案の作成、同じ教科の教員による指導案検討会、修正等、事前の準備も大変ですが、授業力向上を図ることが出来る最大のチャンスです。
事前に確認されているポイントに基づき全教員で授業参観を行い、その後研究協議となりますが、厳しい意見もだされました。
教員が互いに学び合い、高め合う観点で取り組んでいますが、このような取り組みの積み重ねで、生徒にとってわかりやすい授業、生徒ができたと感じることが出来る授業づくりにつながると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up193  | 昨日:205
今年度:2836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 私学入試
2/11 建国記念の日、私学入試
2/12 班長会議
2/13 10年塔納塔式、授業参観、PTA総会

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

進路だより

給食だより

スクールカウンセラーだより