さぁ 出願!
いよいよ本日、3年生は私学出願の日を迎えました。
体育館を出る頃には雨も上がり、元気に学校を出発しました。中には、今日におよんでもまだ服装などで3年生の先生から注意を受ける生徒もいました。誰のための出願なのか、と思ってしまいます。もっと自分を大事にしてほしいです。 出願を終えれば、もう目標に向かってまっしぐらです!がんばってください! 3年生 出願前日
今日は、午後から雨が降り出しました。
明日は、多くの3年生が私学の出願です。 6限、3年生は体育館で持ちものや服装などで気をつけることや、明日の時間帯等について飛地先生から話がありました。前日ということもあり、そんなに緊張した様子もみられませんでしたが、明日はまた違った空気が流れると思います。体調にくれぐれも気をつけてがんばってほしいです。 体調といえば、本日2年生の1クラスが学級閉鎖となりました。先週から欠席が増え心配していたのですが。 うがい・手洗いはもちろん、しっかり食べ、しっかり睡眠をとるようにしましょう。3年生も疲れた時や体調がすぐれないな、と思ったら無理しないことです。体調が万全でこそ、入試で真の力が発揮できるのですから。健康第一です。 本日の2年生「百人一首大会」が中止となりました。
本日予定されていた2年生の「百人一首大会」が中止となりました。
もともと欠席をしていた生徒もいたのですが、さらに今日複数の生徒が突然の体調不良で早退をしました。無理に体育館に集合した場合、インフルエンザが蔓延する可能性が高くなりますので、やむを得ず取りやめました。 今まで各クラスでの練習が盛り上がっていただけに、とても残念です。 明日から土・日と連休となります。うがいや手洗いなどを丹念に行い、体調管理に充分に気を付けてほしいと思います。また、すでにインフルエンザなどに感染した場合は、絶対に無理をしないようにしてください。 朝のあいさつ運動
本日は、「朝のあいさつ運動」の日でした。
生徒会や先生方で、登校してくる生徒を「おはようございます。」と元気な声と笑顔で迎えました。迎えられた生徒も「おはようございます。」と笑顔。 気持ちのいいあいさつで、さわやかな朝と一日がスタートしました! 本日の授業から
今日もいくつかの授業を参観しました。
4限、1年1組は家庭科の授業でした。1月末の調理実習へ向けての授業でした。料理は、豚肉の生姜焼き・ピーマンのソテー・わかめスープの3品です。 担当の入江先生は、調理のポイントや手順の説明を教科書やプリントを使ってするのではなくて、自分で事前に調理室で調理したのをデジカメで撮影し、それを大型テレビで示し説明されたのでした。全員の顔が上がり、生徒の授業への集中度はすごいものでした。工夫と時間をかけて授業研究することの大切さをあらためて学びました。( 写真 上 ) 6限、1年3組の筧先生の理科を参観しました。ガスバーナー・電子天秤(てんびん)・メスシリンダーの使い方の学習でした。筧先生は、実験操作の基本事項をしっかりおさえ、班をまわり的確な指示をされていましたし、3組の生徒も真剣に取り組んでいました。( 写真 中・下 )この繰り返しの中で実験器具の正しい使い方を身につけ、実験・観察、そして理科の授業への興味・関心・意欲が高まり、理科が大好きな生徒が育っていくのだろうと感じました。授業の準備に時間をかけたことがわかります。 大東中の先生方は、いつも生徒の顔を思い浮かべながら授業づくりに取り組んでいます。 次は2年生!
16日(金)の3年生の百人一首大会は3年生のクラスや学年のまとまりを示し大成功でしたが、今週はいよいよ2年生の百人一首大会が開催されます。
教室前には、2年生の手づくりの「読み札」と「とり札」が掲示されています。見ているだけでやさしい気持ちになりなります。( 写真 上 ) 思わず近くに寄って見たくなる素晴らしいできあがりです。( 写真 中 ) これ以外にもあちらこちらに札がはられています。( 写真 下 ) 何事にもていねいにじっくり取り組む2年生らしさがあらわれていますね。 23日(金)6限に実施予定です。札を見るたびにだんだん気持ちが盛り上がってくることでしょう。2年生のみなさん、がんばってください!楽しみにしています! 3年生 百人一首大会
本日6限、体育館にて3年生の百人一首大会が開催されました。
2年生の時も開催し、とても盛り上がっていましたが、今日もとても楽しい時間を過ごすことができました。 3年生は、勉強や進路のことで頭がいっぱいの日々を送っているだけに、企画していただいた3年生の先生方に感謝です。こういう時間も大切ですね。 後日、個人・班・クラスの優勝が発表されます。現在、集計中とのことです。 3年生の様子を見ていて、卒業まであと二カ月か、とまた思ってしまいました。 1年生 数学
今、1年生の数学では「図形」の学習をしています。
6限の1年1組の数学の授業では、「立体模型」の作成をしていました。 用紙に描かれた展開図をハサミで切りとり立体を組み立てるという授業でした。 1組の全員が集中して立体模型を作っていました。 数学の授業でも、このような実験・操作・観察などはきわめて大切で、体を使って図形を考察します。このことは、直観的な理解を助け、論理的に考察し、表現する能力を培うことへとつながっていきます。 作成した立体模型が次にどう展開されていくのか、生徒の興味と関心は次の授業へと続いていきます。楽しみです。生徒にとって、「授業」ってこうでないといけません。学ぶということは楽しいことです。 羽生先生、がんばってください! お詫びとお知らせ準備していただいておりましたPTA役員・委員のみなさまをはじめ、出席の予定をしていただいていたみなさまにはたいへんご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。 あらためて、1年生・2年生の生徒の保護者のみなさま方には、1月22日(木)午後7時からの委員選出会へのご出席をお願いいたします。よろしくお願いいたします。 チャレンジテスト
本日、「大阪府チャレンジテスト」が実施されました。
大阪府内の市町村立中学校や特別支援学校中学部等で、1・2年生対象に実施されました。1年生は国語・数学・英語の3教科、2年生は国語・社会・数学・理科・英語の5教科で実施されました。( 写真は2年生の様子 ) また、3年生は最後の実力テストでした。私学入試前とあって本番さながらの緊張感が漂っていました。 朝から、学校に生徒がいるのがわからないほどの静けさでした。明日はまた、みんなの元気な声が聞けると思います。みんなよくがんばりました! 冬の風物詩
この季節、日本のお正月といえば、やはり「百人一首」です。
今も昔もこの時期になると、学校ではクラスや学年で「百人一首」に取り組む光景が見られます。 今1年生は、国語の授業で「百人一首」に取り組んでいます。( 写真は1年3組 ) 先生が札を読み上げると、あのピーンと張り詰めた空気が教室をおおいます。そして誰かの手が札に伸びた瞬間、あの「ア〜ァ」やため息が・・・。その時の気持ちや雰囲気は誰もが経験していますね。 お正月に家族や親戚、あるいは友達どうしで「百人一首」をすることは少なくなりましたが、学校ではしっかり教えています。忘れてはならない、そして無くしてはならない日本のすばらしい文学と文化です。そして、いつまでも伝えていきたい日本の冬・お正月の風物詩のひとつでもあります。 2年生・3年生は学年での対抗戦を計画しているようです。楽しみですね。 今日から授業
本日から6時間授業が始まりました。
冬休みモードから学校モードに見事に気持ちを切り替え、今日一日、生徒は授業にがんばっていました。 さっそく女子体育ではマラソンです。クリスマスから年末、お正月とたくさん食べて少し体重が増え、しかも運動不足で、走るのはつらいと思うのですが、グングン走る姿からはそんなことは感じさせませんでした。中学生はやっぱりすごいです!( 写真は1年生 ) わたしたち大人とは違いますね。(^0^) 一方、3年生はあと1ヶ月で私学の入試です。今日、私学の願書の下書きをしました。先生方や友達に聞きながら下書きを書いていました。中には、保護者名の漢字が書けない生徒もいました。しかしよく考えると、保護者の名前を書く機会などそうないですね。 そういう意味でも、これも貴重な経験です。出願まで約2週間。間違えずに願書書いてください。( 写真は3年1組 藤本学級 ) 3学期がスタートしました。
本日から3学期です!
風邪などで体調をくずし本日欠席の生徒がいたことは残念でしたが、この冬休み中に大きなケガや事故もなく3学期の始業式を迎えることができました。 体育館での始業式も時間通り始められ、静かに3学期のスタートをきれました。 式の後、クラスへ帰り冬休みの宿題などの提出物がたくさんありました。そして、担任の先生から3学期に向けての話しがありました。( 写真は2年1組 長瀬学級 ) 3学期は、1年間のまとめと次の学年や新たなステージ(現3年生)へ向けての準備をし、努力を重ねる時です。 今年も大東中の生徒は輝きます! 応援よろしくお願いします。 新年のごあいさつ旧年中はたいへんお世話になりました。ありがとうございました。 大東中の生徒や保護者・地域のみなさまにとって、この1年がよい年となりますようお祈りしております。 本年もよろしくお願いいたします。 |
|