体育練習10日目でした!
本日、体育大会に向けた全体練習の10日目でした。
こうして練習ができるのも残り数回。いよいよ最後の仕上げへ気持ちを高め、ペースを上げていかなければいけない時期です。 いよいよ明日は「予行練習」です。これまで以上に気を引き締めて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は体育大会予行です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの演技の通しや、開閉会式の練習など 一つ一つ気合いをこめて行っています。 男子の組体操演技も大技があり、 一つ一つが出来上がってきました。 女子のダンスはいよいよ大詰めです。 演技のきれなど確認をしました。 9月も明日で終わります
授業も2学期は内容が深まってきます
学習の秋ですね 集中力と持続力が大切です また、グランドや体育館では 体育大会の練習に磨きがかかってきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年合唱練習をしました![]() ![]() ![]() ![]() 初めてだったこともあり、 体育館いっぱいの歌声にはなりませんでしたが、 文化発表会に向けて昨日より今日、今日より明日へ ステップアップしていきたいと思います。 体育大会練習7日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子は体育館 女子はグラウンドでの練習でした。 女子にとってはいままで体育館で練習を重ねてきましたが、 初めてのグラウンドで集団行動の位置合わせなど行いました。 また、放課後にはグラウンド開放日として 走り高跳びや、ハードルの練習を 1時間程度行いました。 体育大会まであと10日。 技や演技も本格化してきました。 体育大会の練習
市民体育館から再びグランドに戻ってきました
男子は組体操の練習です これからの練習を重ねることで 安定感を作っていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会の練習
女子の練習は、向いの市民体育館で行っています
1、2 1、2の掛け声が館内に響いています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会の練習
晴天に恵まれた今日、
練習が始まりました ラジオ体操から進んでいきます しっかり伸ばして、しっかり曲げて、 しっかりと回して 美しい体操にしていきたいものです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級旗頑張っています!![]() ![]() 体育大会に向けて学級旗を作っています。 今日、1年2組の学級旗が完成しました! 力のこもった力作です。 ぜひ当日見てください!!!! 体育大会練習5日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成に向けて練習が進んでいます。 中でも、男子の組体操は、お互いを信じあって 技が完成します。 女子の隊列練習も、自分がずれると他の人がずれるので 集中しています。 学年体練 2回目
前回からちょうど一週間、2回目の学年練習が行われました。
1年生は、全員リレーの練習を入退場から通して行いました。 2年生は、前半は学年練習を行い、後半は全員リレーを通して行いました。 バトンミスや転倒もありましたが、全員本番さながらに全力で走っていました。 3年生は、四条中学校3年生の伝統の学年種目、大縄跳びの練習を行いました。 回し方や跳び方、跳ぶ位置など、みんなで声を掛け合って跳んでいました。 最初は2〜3回しか跳べなかったクラスも、慣れてくると10回以上跳べるようになっていました。 学年練習は残すところあと1回です。 みなさん、本番に向けて頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年練習です。![]() ![]() ![]() ![]() まずは、全員でランニング、ラジオ体操を行い 全員リレーの入退場の確認などを行った後、 本番さながらに、リレーを行いました。 走る順番などの関係もあって 一時、半周差がついたりなどありましたが かなり白熱したレースとなりました。 6限目には再度メンバーの順番変更を行ったり、 あと、クラス目標を決めたりしました。 本番まであと3週間です。 体育大会練習4日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操の練習では 体育委員さんが前に立ち、みんなの模範となるように頑張って体操しています。 総括で3年の代表生徒が 「ひじが伸びていなかったので、きちんと伸ばして下さい」など、 的確な指示がありました。 その後、男女に分かれ 男子は組体操の練習、女子は隊列とダンスの練習を行いました。 少しずつですが、形が出来てきました。 グランドでは![]() ![]() 笛の音と号令に瞬時に反応します きびきびと動いている様子が 遠くからもよくわかります 音楽の授業
1年生の音楽の授業
グループに分かれて楽譜記号について ワークシートに記入していました 本日の目標の一つは 楽譜記号を意識して歌おう です ![]() ![]() ![]() ![]() 市民体育館にて![]() ![]() ![]() ![]() 今日の集団行動練習では主に、列を揃えての行進や方向転換の練習を行いました。 ダンスは、3曲目の練習を始めました。 着々と、完成に向けて進んでいます。、 学年体練!
昨日から体練が始まりました。
二日目の今日は、早速各学年での体練がありました。 3年生所属の私は、1・2年生の体練の様子は見れませんでした・・・ 聞いた話ですと、1年生は学年種目の練習を、2年生は全員リレーの練習行いました。 さて、3年生では2年生同様、全員リレーの練習をしました。 2度ほど実際に走ってみたわけですが、驚いたことに1位は2回とも3年2組! 見学者も何人かいましたし、怪我などで全力を出せない人もいたようなので、実力はまだまだ測れません。 どのクラスもまだまだ可能性はあります。 各クラス、リレーの必勝法をしっかりと研究し、練習を積み重ねてください。 本番が楽しみです。 全体練習2日目![]() ![]() ![]() ![]() 集団行動では、基本となる“まわれ右”や“左向け左”などの練習や、2列から3列や7列といった隊列変換の練習、足並みをそろえた行進練習、号令に合わせた隊形などの練習を行いました。 2・3年生は昨年も経験していたのでまだ動けましたが、1年生は初めての動き。 戸惑いながらも、一生懸命先生の説明を聞き、先輩を観察して取り組んでいました。 集団行動では、2人技の確認と、3人技の練習に取り組みました。 ダンスは、前回に引き続き、ダンス委員による振り付け指導やリズムに合わせた動きを練習しました。 どんなことでも、慣れてきて油断してきた時に怪我が起こりやすくなっています。 今の緊張感を忘れずに、練習に打ち込みましょう。 体育大会に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日に行った全体練習は、前半がラジオ体操、後半は男女に分かれてそれぞれ練習しました。 内容は昨年と同様に、男子は集団行動と組体操の練習、女子は集団行動とダンスの練習でした。 今後は体育の授業時間にも練習を積み重ね、一糸乱れぬ行進と、大技組体操&華麗なダンスへとつなげていく予定です。 (写真はラジオ体操と集団行動の様子です) 本番は10月最初の日曜日。 本番までずっと晴れてほしいところです。 エミリー先生![]() ![]() アメリカからエミリー先生が四条中学校に来ていただくことになり 2学期から英語の授業に入っていただいています 2年生の一人一人に英語での 会話テストを行っています 生徒も頑張って英語で答えていました |
|