12月8日(月)の給食
12月8日の献立
ごはん 牛乳 やっこ煮
きんぴごぼう ふりかけ
「やっこ煮」は、豆腐が主材料の献立
です。豆腐は、奴とも呼ばれるので
「やっこ煮」と名前をつけました。
では、なぜ豆腐は奴と呼ばれるのでし
ょうか。
奴とは、大名行列の先頭で槍や挟み箱
をもつ役の「槍持奴(やりもちやっこ)」
のことを指します。槍持奴の半纏には、
「釘抜紋」と呼ばれる四角い大きな紋が
ついていることが多く、豆腐の形が紋に
似ていることから、豆腐は奴と呼ばれる
ようになりました。
食べ物の名前にも由緒があり、長い時間
をかけて育まれた食文化を感じます。
【給食室】 2014-12-15 11:04 up!
外国語活動(4年1組)
本校では、ときどき大東市の英語指導助手と地域の学校支援者の橋崎先生に来ていただいて外国語活動をしています。今日は「クリスマス」をテーマに、4年生と5年生で外国語活動の授業を行います。3時間目の4年1組の授業を見学しましたが、子どもたちの発音の良さには驚きます。耳で覚えることも大切ですね。英語で「ジンジャーブレッドマン」の絵本を読んでもらいました。4年生の保護者の皆さまはどんなお話だったか、子どもにきいてみてください。
【校長室】 2014-12-09 12:18 up!
縦割り仲良し交流会
今日は、朝の会の時間を使って児童会行事「縦割り仲良し交流会」を行いました。ねらいは、異年齢交流を通して異年齢で活動する楽しさを味わう・高学年がリーダー性を発揮する場とし、みんなで楽しむ行事です。今日は、寒い日にもかかわらず、子どもたちは元気におにごっこや風船バレーボール、だるまさんがころんだ等をして楽しんでいました。
【校長室】 2014-12-09 12:11 up!
2年2組(大野学級)の保護者の皆さまへ
昨日、学級閉鎖の可能性についてご連絡しましたが、本日の2年2組の登校状況より、明日からの学級閉鎖はありません。ただし、まだまだインフルエンザが流行っていますので引き続きご注意いただきますよう、お願いいたします。
【お知らせ】 2014-12-09 11:50 up!
12月5日(金)の給食
12月5日の献立
ひじき大豆ごはん 牛乳
かきたま汁 ちくわのいそべあげ
ひじき大豆ごはんは、かやくごはん
に、ひじきと水煮大豆が入っている
イメージです。
ひじきと大豆が、体によい働きをす
るので、この献立が誕生しました。
味もとても良いので、ご家庭でも
試してみませんか。
今日は、大人気で全く残りがありま
せんでした。
【給食室】 2014-12-09 11:46 up!
12月4日(木)の給食
12月4日の献立
食パン 牛乳 豆乳ポタージュ
ミートサンド
豆乳ポタージュは、いつもの牛乳と
バターで作るルウのポタージュの仕
上げに豆乳を加えます。
豆乳は、長時間煮るともろもろにな
るので、最後に入れてさっと仕上げ
ます。いつもより、少し柔らかい風
味でした。
ポタージュ類は、子どもたちの大好
物です。教室を回っていると、人気
ぶりがよく伝わります。
【給食室】 2014-12-08 11:26 up!
12月3日(水)の給食
12月3日の献立
ごはん 牛乳 ちゃんちゃん焼き
大根のいため煮 のり
今日から、地元大東市産のお米を使い
ます。地産地消の取り組みで、谷川地
区や野崎地区で作られた、「ひのひか
り」という品種のお米です。
今年は出来が良く、とてもおいしいお
米です。
ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料
理で、野菜と鮭を味噌味で炒めた料理
です。仕上げに、バターを入れるのが
味のポイントです。
【給食室】 2014-12-08 11:25 up!
12月2日(火)の給食
12月2日の献立
わかめごはん 牛乳 五目汁
さんまの煮つけ
わかめごはんは、大人気献立です。
東日本大震災の影響で、しばらく
三陸産のわかめが手に入らない時
期がありましたが、復活して良か
ったです。
さんまの煮つけは、旨み出しに昆
布と、におい消しに生姜を入れて
煮ます。とてもおいしく炊きあが
ります。
【給食室】 2014-12-08 11:25 up!
保護者の皆さまへ
2学期もあと2週間となりました。子どもたちは、2学期のまとめの学習に取り組んでいるところです。
インフルエンザの流行について、お知らせいたします。本校では、高熱のでる香港A型と思われるインフルエンザがはやっています。先々週は5年生1クラスが、先週は4年生1クラスが学級閉鎖になりました。本日、2年生1クラスにインフルエンザ様疾患による欠席者が増えたため、明日から学級閉鎖に入ります。
学校でも、うがい・手洗いの励行、教室の換気等、予防に努めます。ご家庭でも、症状が出たら早めに病院へ、マスク着用等、ご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2014-12-08 11:24 up!
2年2組(大野)学級保護者の皆さまへ
寒さ厳しい日が続いています。インフルエンザの流行につきましては、以前からお知らせしている通りです。2年2組につきまして、本日、インフルエンザ様疾病による欠席者が複数人おり、明日の欠席状況により、あさって(12月10日)より学級閉鎖(3日間)になる可能性がでてきました。その場合の対応について、各ご家庭でご準備をお願いいたします。なお、明日の登校状況によっては、学級閉鎖とならないこともありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2014-12-08 11:16 up!
2年1組(升田学級)保護者の皆さまへ
2年1組の学級閉鎖について、お知らせいたします。本校のインフルエンザの流行については、以前お知らせしたところです。本日、2年1組でインフルエンザ様疾患による欠席者が10名ありました。校医の岩岡先生に相談しました結果、明日から3日間学級閉鎖にするよう指示がありました。急なことで申し訳ありませんが、児童の健康管理のため、学級閉鎖といたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2014-12-08 11:08 up!
PTA会員研修 ネスレお料理教室
今日は、PTA主催の会員研修「ネスレお料理教室」が行われました。寒い日ではありましたが、家庭科室は参加された27名の皆さまの熱気で温かかったです。コーヒーについての講義等、たいへん熱心に耳を傾けておられました。和やかな雰囲気で、保護者の皆さまどうし、交流を深めていただけたと思います。
お世話いただいたPTA会員研修委員の皆さまにお礼申し上げます。ありがとうございました。
【校長室】 2014-12-03 11:36 up!
4年2組(吉岡学級)保護者の皆さまへ学級閉鎖のお知らせ
おはようございます。昨日、学級閉鎖の可能性について連絡させていただきました。本日の4年2組のインフルエンザ様疾患による欠席者は7名となり、明日登校見込みのある児童がその内1名という状態です。校医さんと相談した結果、学級閉鎖とするよう指示がありましたので、明日12月4日(木)〜6日(土)まで3日間を学級閉鎖といたします。各ご家庭におきまして、保温と安静に心がけ、健康管理に努めていただきますようお願い申し上げます。ご理解とご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2014-12-03 11:00 up!
4年2組の保護者の皆さまへ
おはようございます。本日の4年2組の児童の状況ですが、インフルエンザ様疾患での欠席者が5名ありました。つきましては、明日の児童の様子をみて、明後日(4日)より学級閉鎖の措置をとる可能性がでてまいりました。その場合の対応につきまして、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。ただし、明日の登校状況により、学級閉鎖とならない可能性もあります。ご理解とご協力をお願いいたします。引き続き、うがい・手洗い・マスク着用等、感染予防に努めてください。
【お知らせ】 2014-12-02 11:29 up!
12月1日(月)の給食
12月1日の献立
ごはん 牛乳 キムチ豚じゃが
チンゲンサイの炒め物
キムチ豚じゃがは、豚肉、じゃが芋
人参、玉ねぎの入った豚じゃがに、
キムチやごま、ニラ、胡麻油を入れ
て作ります。
エスニックな風味が楽しめます。
【給食室】 2014-12-02 11:22 up!
11月28日(金)の給食
11月28日の献立
さつまいもごはん 牛乳
よしの汁 あじの薬味ソース
チーズナッツ
よしの汁は、本物の「吉野葛」を
使って、とろみを付けています。
近隣県の奈良の名産品を使用する
のは、「地産地消」の精神に少し
でも近づければとの、気持があり
ます。
【給食室】 2014-12-02 11:22 up!
11月27日(木)の給食
11月27日の献立
ハニーバンズ 牛乳
マーボードーフ
チンゲン菜のスープ リンゴ
マーボードーフとパンは、先生方か
ら組み合わせが良くないとの意見が
ありますので、喫食の状況を視察し
児童の意見をしっかり聞きました。
子どもたちは、全く違和感がないよ
うでした。
パンにはさんでマーボーバーガーに
して、おいしいと食べている子もい
ました。子どもの発想の豊かさに驚
かされました。
【給食室】 2014-12-02 11:22 up!
11月25日(火)の給食
11月25日の献立
コッペパン 牛乳 洋風おでん
れんこんの洋風きんぴら
洋風おでんの材料は、和食のおでんと
あまり変りませんが、ウインナーが入
っていることと、味付けが塩味が主で
す。
砂糖と醤油で煮込むおでんとは、少し
趣が異なりますが、これもまた美味で
す。
【給食室】 2014-12-02 11:21 up!
11月26日(水)給食
11月26日の献立
玄米ごはん 牛乳 カレーシチュー
ポパイサラダ ごまドレッシング
ポパイサラダには、ほうれん草が入って
いるので、このネーミングですが、最近
の小学生はポパイを知りません。時代の
流れを感じます。
さて、ほうれん草はこれからが旬のおい
しい季節を迎えます。ビタミンAや鉄分
に富み栄養たっぷりです。
ご家庭でも、ほうれん草の料理を食卓に
あげましょう。
【給食室】 2014-12-02 11:21 up!
パソコンの勉強をしました
11月25日(火)の午前中、各クラス2時間ずつパソコン室で勉強しました。
ICT支援の講師の方が来て下さり、キーボード入力・インターネット検索・カレンダー作りについて分かりやすく説明してくれました。
3年生は国語の授業でローマ字の学習をしたので、ローマ字表を見ながら、真剣に取り組んでいました。
みんな納得のいくカレンダーが作れたようで、喜んで持って帰りました。
【3年生】 2014-12-02 11:21 up!