8月8日の風景
台風11号が接近していますが、今のところ校内はいつもと変わりません。
雲は多いですが、日差しは弱く風もあり、運動するのにはいいコンディションのようです。グラウンドでは陸上部(写真上:円盤投と砲丸投の練習の様子)が練習をしていました。 また校舎内では、野球部有志・生徒会役員・先生方であのクリスマスカードを作成していました。 そして別の3年生の教室では、今日も自主学習会がおこなわれていました。少人数ではありますが、毎日おこなわれています。立派です! みんな、2学期へ向けて毎日頑張っています。夏休みも残り約2週間となりました。 この週末、台風で荒れた天候になりそうです。みなさま、くれぐれもご注意ください。 合同練習
本日午後から、住道中学校男子バスケットボール部が来校しました。
本校男子バスケットボール部との合同練習のためです。 この3月まで本校に勤務されていた、(旧姓)中島 可奈子 先生も住中の顧問の先生として来られました。本校顧問の筧先生と並んでいる姿を見てなつかしく思いました。 さて、練習の方は住中から20名以上も部員が参加してくれたので、盛り上がらないわけがありません。やはり、声が多いというのはいいものです!こういう刺激は必要ですね。 こうして、練習を共にし、時には戦い、切磋琢磨(せっさたくま)しながらよきライバルとして共に伸びてほしいですね。住中・大中男子バスケット部がんばってください! クリスマスカード
今週から生徒会役員やクラブの有志により、クリスマスカードの作成が始まっています。
これは年末に、地域のおひとりで住んでおられるお年寄りのお宅に、民生児童委員のみなさんと訪問する際にお渡しするクリスマスカードです。 大東中では10年以上も前から毎年おこなわれている、年末恒例の生徒会行事です。 暑い中で作成するクリスマスカードですが、毎年お渡しする際の「ありがとう」という言葉と笑顔がこうした取り組みを続ける力となっています。 今年も心をこめてみんなで作っています。 学校って本当にいいところですね。 図書室にて
今日は朝から、図書委員会が図書室で活動していました。
新たに購入した図書の整理をおこなっているのでした。スタンプを押したり、ラベルを貼ったり、パソコンで登録したり、そして最後に書棚に整理して並べるという仕事です。 新たに図書を購入すれば、それまであった古い本を整理・処分するという仕事もあります。図書室の管理はたいへんな仕事です。 2学期、みんなが楽しく図書室で過ごせるよう、またよい図書と出会えるよう、図書委員はがんばっていました。図書委員のみなさん、朝からありがとうございました! 男子バスケット部
午後3時過ぎ、体育館では男子バスケットボール部が練習していました。
3年生が引退し、1・2年生の新チームになってまだ1週間。体育館全面を使ってシュート練習をしていましたが、やはり3年生の姿がないのは少し寂しい気がしました。 でも、これからは新チームで練習し戦っていくわけですから、この夏休みに、個々の体力・気力・技術を高めながらもチームワークのとれた男子バスケットボール部をつくっていってほしいです。がんばってください! 今日から8月
今日から8月。
早いもので、夏休みもあっという間に2週間が過ぎました。 大東中生それぞれの8月1日を紹介します。 ( 写真 上 )ダンス実行委員会:体育大会ダンス実行委員会が夏休みも活動しています。現在は、3年生が曲や振り付けを考え練習を重ねています。ほぼ完成に近づいているように見えました。1・2年生のダンス委員も7日から参加します。ダンス委員のみなさん、体育大会までよろしくお願いします! ( 写真 中 )サッカー部:サッカー部はこの3日(日)におこなわれる大東市大会準決勝そして決勝へ向けて、連日、まさしく汗と砂にまみれ猛練習をしています。サッカー部のみなさん、めざせ優勝! ( 写真 下 )大東市公立高校説明会:本日サーティホールで、大東市公立高校説明会が開催されました。会場は、市内中学校の3年生・保護者・中学校の先生方でいっぱいでした。もちろん大東中の3年生も参加していました。各公立高校の先生方が直接に生徒や保護者のみなさまの相談に応じておられ、熱気が伝わってきました。3年生のみなさん、夏休み後悔しないようがんばってください! 校内研修会
昨日も、教師の研修会をもちました。
午前中は、不審者が校内に侵入した際の安全確保について、四條畷警察署員お二人に来校いただき、具体的なことを教えていただきました。( 写真 上・中 ) また午後からは、大阪人権博物館へ出かけ、講演・館内見学・フィールドワークを実施しました。( 写真下はフールドワークの様子 ) 31日は、灰塚小の先生たちと合同の研修会を実施予定です。 校内研修会
昨日は、教師の校内研修会を実施しました。
午前中は、講師として大東市教育委員会 岸野 指導主事をお迎えし、子どもたちをどうつなげていくか、いわゆる「仲間づくり」についてお話しいただきました。 午後からは、大阪市立視覚特別支援学校で研修をおこないました。お話だけでなく、弱視の方がどう見えているかを疑似体験を通して学びました。 写真は、ボールを軽く投げたり転がしたりしながら、弱視の方がどう見えているか、どう感じているかという実習です。恐怖感を感じたり、とまどったり、貴重な体験をしました。また、授業での黒板の文字や大きさについてなど、教師が配慮すべきことがたくさんあることもあらためてわかりました。このあと、校舎内見学、そして教科ごとでの懇談会をもちました。 教師にとって学ばなければならないことはまだまだたくさんあります。 特別支援学校の先生方、ありがとうございました。 盆踊り
26日(土)、中学校区でこの夏最後の「盆踊り大会」がありました。
朋来は中央公園で、北灰塚は灰塚小学校でそれぞれ催され、多くの人で賑わいました。 (写真は中央公園で) 盆踊りが終わると、いよいよ夏本番を迎えます。 大東中生のみなさん、夏バテせずにがんばってくださ〜い! 改修工事
夏休みに入り、トイレの全面改修工事が始まっています。まずは、校舎内1〜4階北側トイレの工事から始まりました。
毎日、大きな破壊音と振動が続いています。しかし、この暑さの中、1日中狭い空間で汗とホコリにまみれて作業をする方々の姿を見ていると不満のひとつも言えません。本当にたいへんなお仕事です。ありがたいことです。 そう言えば、昨年の今頃は配膳室の工事が始まっていました。あれから1年。 去年の夏休みは2学期からスタートする中学校給食へ向けてたいへんだったことを思い出します。(^0^) 夏休み学習会
おはようございます。今日も1日暑くなりそうです。
各学年とも昨日から、夏休みの学習会をおこなっています。 いくつかの教室に分かれての学習など、各学年によってやり方が違いますが生徒は自ら積極的に学習会に参加し熱心に取り組んでいます。学習会のあと、そのまま部活動に参加する生徒もいるので体操服で学習している姿もあり、夏休みらしい光景です。写真は、上から1年生、2年生、3年生の様子です。 学習に、部活に、有意義な夏休みを過ごしてください! 大東市PTAバレーボール大会
20日(日)、市民体育館において市Pバレーボール大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。
本校PTAチームも大東中・灰塚小チームとして参加しました。第1試合では北条中チームに勝利しましたが、第2試合で南郷中チームに破れ、残念ながら決勝リーグへは進出できませんでした。 しかしながら、チームワークのとれた元気いっぱいのプレイは素晴らしかったです! みなさん、暑い中お疲れ様でした。そして、元気をいただきありがとうございました! 1学期 終業式
今日で1学期が終了しました。3時間目に終業式をおこないました。
わたしからは、1学期の始業式や入学式に抱いていた「がんばろう、という気持ちを今も持ち続けているか」という話をしました。そして、特に3年生へ向けて、「早く目標を決めて頑張ることが大切」という話をしました。 その後教頭先生から夏休みに始まる「トイレ改修工事」のこと、舘林先生から「夏休みの生活」についてお話がありました。( 写真 上 ) 蒸し風呂のような暑い体育館の中でしたが、みんな静かにしっかり聞けていました。こういう大東中生の姿をなかなか評価してもらえないのが残念です。なので、ホームページであえて紹介させていただきます。 悪いことはすぐに広がりますが、がんばっている多くの生徒のことはなかなか評価されません。大東中生のがんばる姿と笑顔をこれからも紹介し続けたいと思います。 1学期間たいへんお世話になりました。 ありがとうございました。 梅雨明けは近い!
学期末懇談最終日の今日、生徒会や先生方で「あいさつ運動」をおこないました。
今日はきっと暑い1日になるだろうと予想できるほど、暑い朝となりました。しかし校門では「おはようございま〜す!」と元気なあいさつが。このあいさつで、心と体のスイッチが学校モードに切り替わった人がたくさんいるはずです。 「おはようございま〜す!」は不思議な力をもつ言葉です。 さわやかなあいさつを聞きながら空を見上げると・・・青空が広がっていました。 もうすぐ梅雨明けかもしれませんね。 修学旅行 壁新聞
3年生の教室前に、各クラス各班で作成した修学旅行の壁新聞が貼ってあります。
学期末懇談に来られる保護者のみなさんを楽しませています。 修学旅行をもう振り返ることもなく、3年生の生徒も先生も毎日忙しく過ごしてますが、この新聞を見ているとあの3日間のことを思い出します。 楽しかった!(^0^) あのときの学年やクラスの一体感、すばらしかったですね。 1学期もあと3日・・・。あのときの気持ち、3年生のみんな、忘れないでください! 防犯教室
本日の4限、1年生で「防犯教室」を開きました。四條畷警察署少年係の方からお話しいただきました。
・携帯やスマホで、実際に犯罪にまきこまれた事案などをふまえ、どうすれば防げるのか。使い方を考え、ルールを作り、それを守ることの大切さ。 ・不審な人から身を守るにはどんなことに気をつけなければいけないか。(ふだん大きな声であいさつができることも大事) など、1年生の生徒に意見や考えを聞きながら、ていねいにやさしくお話しいただきました。夏休みに入る直前にこのようなお話が聞けてよかったですね。 1年生の話を聞く態度も立派でした。暑い中、お話いただきありがとうございました。 3年生 面接指導
心配していた台風の影響もなく、本日より学期末懇談が始まりました。
保護者のみなさま、暑い中ですが、よろしくお願いいたします。 さて、本日1・2時間目、3年生の面接指導をおこないました。まずは3年1組でした。 クラスで、予想される質問内容についてまとめていたはずでしたが、「長所・短所は?」「将来の夢は?」「今までの中学校生活で思い出に残っていることは?」「大東中学校の自慢は?」「家でしている手伝いは?」などの質問に、考え込んだり、声が小さかったりして、うまく答えられなかった生徒もいました。ずいぶん緊張していたようですね。 1組が終わったとき、担任の藤本先生が大きなためいきをしていました。(写真 右 ) まるで自分が面接を受けているような緊張感を感じていたようです。 担任の先生の気持ち、わかります・・・。 2・3組は来週となります。今日の1組の様子が2組や3組に伝わっていくはずです。楽しみです。そして、期待しています。がんばってください! 台風の接近にともなって台風の勢力もかなり弱まっていますが、くれぐれもご注意ください。 お知らせの内容は以下の通りです。 ○ 午前7時の時点で大阪府全域あるいは大東市に「特別警報」が発表されている場合、「臨時休業」とします。また、生徒が在校中に、大阪府あるいは大東市に「特別警報」が発表された場合、原則として学校待機とし、状況に応じて市教育委員会と連携して対応を決定します。 ○ 大阪府全域あるいは大東市に「暴風警報」が発表された場合 1.午前7時の段階で「暴風警報」が発表されている時は、登校しない。(自宅待機となります)また、その後登校することになっても「給食」はありません。 2.午前7時の段階では警報が発表されていないが、家を出るまでに「暴風警報」が発表された場合も登校しない。(自宅待機となります) 3.午前9時までに「暴風警報」が解除された場合は、午前10時始業とします。午前9時30分〜9時50分の間に登校してください。 金2・3・4・5の授業 *昼食を持参してください。 4.午前10時までに「暴風警報」が解除された場合は、午後1時始業とします。午後12時30分〜12時50分の間に登校してください。 金2・3の授業 *自宅で昼食をすませてください。 5.午前10時の時点で「暴風警報」発令中の場合は臨時休業とします。 ○学校への問い合わせは、原則としてご遠慮ください。 ○東部大阪に「暴風警報」が発表されていても、大東市がふくまれていなければ上記の対応となりませんのでご注意ください。 ○上記にかかわらず、別途、学校から指示があればそれに従ってください。 予報では本日の夕方から深夜にかけて、近畿地方が暴風圏内に入りそうですので、みなさま方くれぐれもご注意ください。 早くさわやかな青空が見たいものです。 11日(金)の学期末懇談について1.午前7時の時点で、大阪府あるいは大東市に「特別警報」あるいは「暴風警報」が発表されている場合、この日に予定していました期末懇談は延期といたします。 2.7月11日(金)の代替日として、翌週の7月17日(木)午後を設定いたします。ただし急なことで、保護者のみなさまのご都合もあるかと思いますので、各担任より各ご家庭へ連絡させていただきます折、ご相談ください。 3.17日(木)午後を期末懇談の代替日としますので、17日(木)の授業は、午前中授業とします。また、この日の給食は実施いたします。 以上、ご理解・ご協力をお願いいたします。 PTA実行委員会
昨晩、今年度第4回のPTA実行委員会が開かれました。
午後7時から校長室で役員会、7時半から会議室で実行委員会でした。 実行委員会での主な内容は、各委員会からの活動報告、「体育大会」(10月5日)の運営について、「ふれ愛まつり」(11月2日)のPTA模擬店について、などでした。 また、PTA会長から、「部活動の時間」と「給食」についての要望・質問が出され、次回の実行委員会で取り上げられることになりました。 本当にお忙しい中、そして蒸し暑い中、みなさんご参加いただきありがとうございました。大東中や大東中の生徒は、こうして支えられ、応援していただいていることを忘れてはいけませんね。 |
|