3年生 寒さにも負けず
今日も朝は寒かったものの、その後青空が広がりました。
4時間目、授業の様子を見てまわっているとグラウンドで走る姿が見えました。 3年生2組・3組の女子体育の授業でした。( 写真 上 ) 寒いこの時期になると始まる、「マラソン」です。思わず、そばで応援したくなりグラウンドへ。黙々と走る生徒と、「ガンバレ〜!」と声をかける記録の生徒。 この授業も、生徒の心をつなぐ授業になっていました。( 写真 中 ) 気になって体育館へ。扉を開けると、そこには男子の元気な声と潑剌(はつらつ)とした姿がありました。「水を得た魚」という表現がピッタリでした。パスとシュートをただひたすら繰り返し、ボールを追いかけ続けます。いい学年になりました。( 写真 下 ) 3年生のみなさん、これからますます寒くなりますが、健康に気をつけてがんばってください! 家庭科部の活動
今週の火曜日・水曜日の午後、家庭科部が調理室でお菓子をつくりました。
家庭科部は1学期にさつまいもの苗を植えていましたが、先日無事に収穫することができ、さっそくそのさつまいもを使ってお菓子づくりに挑戦したのでした。 挑戦したのは、スウィートポテトやうずまきクッキーなどの3品。調理室に行ったときはすでに部員5人がレシピ本を見ながら取り組んでいました。( 一人は写真に撮らせてもらえませんでした。残念。) 昨日、3品が完成。できたお菓子をわざわざ持ってきてくれました。 とってもおいしかったです。と同時に嬉しかったです。 家庭科部のみなさん、ありがとうございました。また、お願いします!(^0^) ICTを活用した授業
本日1時間目、1年2組では社会の舘林先生が地理の領域を( 写真 上 )、3年1組では理科の加藤先生が生物の領域を( 写真 下 )、パソコンとビデオプロジェクターを使って授業をされていました。今年になって、スクリーンは各教室に巻き上げ式のものが設置してありますし、パソコンとビデオプロジェクターは、全クラスで同時に使用できるだけ配備していただいています。ですから、このようにいつでも電子機器を使ってのいわゆるICT(情報通信技術)を活用した授業ができるわけです。市へ感謝です。
ICTを活用した授業は明らかに、生徒の「関心」や「意欲」「集中力」を高めます。ただ、そこには教師の機器を操作する技術・教材の精選や工夫など、かなりの準備も必要です。しかし、それだけの学習効果は期待できます。実際、生徒の様子を見ていると顔がしっかり上がっていますし、先生の話も聞けていました。 大東中では、これからも学校全体で「授業改善」に取り組んでいきます。 そうじの時間
掃除の時間、久しぶりに3年生の掃除の様子を見に行きました。
みんな(?)真面目に掃除をしていました。 今の時期の3年生にとって掃除の時間は、軽い運動の時間であり、リラックスできる時間です。1日の授業を終え、モップやほうきを動かしながら、あるいは机を運びながらの友達や先生との会話の時間は、実にホッとできる時間になっています。そのことに気付いていない生徒もたくさんいると思いますが。 明日からいよいよ学期末懇談が始まります。3年生にとっては決断を迫られる四日間となります。ただただ頑張ってほしいです。 写真撮影
本日の午後、3年生は進路用の写真撮影をおこないました。
願書に貼る写真ですから、一番いい姿勢で一番凜々(りり)しい顔を撮ってもらいました。( 写真 上 ) 撮影場所の会議室の前で順番待ちしている3年生は、服装を整えたり、学年の先生が用意してくださっていた鏡やブラシを使って髪をくくり直したりしていました。やっぱり緊張しているようでした。 緊張のせいか、中には何故か抱き合っている男子もいました?(^0^) ( 写真 下) 1年生公開授業
本日6限、1年生の公開授業が実施されました。内容は「夜間中学校について」でした。
1年生は来年1月、守口三中の夜間中学校訪問を計画しています。いろいろな事情で教育を受けられなかった人たちが通う夜間中学校へ足を運び、多くのことを学ぶためです。昨年、今の2年生がおこなった取り組みを受け継いでの計画です。 今日は、「夜間中学校ってなんだろう?」というのが大きなテーマでした。1年生3クラスとも真剣に、そして時には楽しく学習できていました。 守口三中に勤務されていた先生や、大東市教委の先生も来られていましたが、1年生の態度に感心しておられました。「1年生、すごいなぁ〜」とわたしも感じました。 来年の訪問まで取り組みは続きます。1年生のみなさん、がんばってくださいね。 避難訓練
本日6限、火災想定の避難訓練を実施しました。
まず、6限の初め30分は各教室において「火災」について学習しました。火災の発生原因や発生件数・煙の危険・火の危険、また誘導灯や防火扉・消火栓の大切さや避難時の注意点など学習しているところで緊急放送が入り、先生方の指示により避難を開始しました。寒空の下、みんな真剣に取り組んでいました。 全員の安全が確認できるまで、5分12秒かかりました。消防署の方によると4分台が望ましいということでしたが、点呼するのにやや時間がかかってしまったようです。避難はとても早かっただけに残念でした。反省点です。 消防署の方のお話の最中に、無線で火災発生の連絡が入り、話しを打ち切り火災現場へ消防署の方々が向かうという、緊張した場面がありました。 大東中の避難訓練の前にも火災が発生し、消防署の方が大東中へ到着するのが遅くなったと言っておられました。 これからの季節、火の取り扱いには十分気をつけたいと思います。 2年3組 研究授業
昨日6限、2年3組で研究授業をおこないました。教科は家庭科、入江先生の授業でした。内容は、楽しい調理実習で「きつねうどん」を作りました。灰塚小学校との合同研究授業で多くの先生方に参加していただきました。
1時間(50分の授業)の中でうどんを作り、食べて味わい、振り返るというたいへん忙しい授業になるところですが、そこは2年3組。みんなで協力し合い、役割を分担し見事にやりきりました! 昆布と鰹節から出汁(だし)をとり、ゆずまで添えるという、本格的な「きつねうどん」でした。 見ていた先生方もその段取りのよさに感嘆の声でしたが、おいしそうに食べる3組のみんなを見ていると、先生たちまでお腹が「グゥ〜」と鳴いていました。(^0^) 授業後、先生方で研究会をもち、3組の動きや雰囲気、そして入江先生の準備のよさや指示の出し方、今後の授業のあり方について話し合いました。これからもよりよい授業をめざして、灰塚小と大東中との授業改善の取り組みはまだまだ続きます。がんばります! 2年3組のみなさん、入江先生、ご苦労様でした。家でも、おいしい「きつねうどん」を作ってくださいね。(^0^) 北河内中学生連合音楽会
12月3日(水)、第21回北河内地区中学生連合音楽会がサーティホールで開催されました。北河内各7市から代表校が集い、舞台発表をおこないました。
我が大東市からは、本校の1年2組が代表として出場しました。文化祭や1年生の合唱コンクールから約1ヶ月が過ぎた中で、気持ちをもう一度最高の状態に持っていけるのか、また出演がトップなので緊張して声がでないのでは、などとても心配していたのですが、そんな心配はまったく無用でした。 素晴らしかったです。大東中以外はすべて3年生でしたが、さわやかな歌声に来賓の方や他校の先生方も感激され、とても褒めていただきました。嬉しかったです!(^0^) 担任の藤井先生と音楽家の八田先生もとても喜んでいました。 あの大舞台の上に立つというだけでも貴重な経験ですが、市の代表で合唱するなんて本当にいい思い出にもなりました。 1年2組のみなさん、本当によくがんばりましたね。ありがとうございました! お年寄りのお家を訪問しました民生児童委員のみなさまとご一緒に、朋来地区の一人住まいのお年寄り宅に、みんなで夏休みから作製していたクリスマスカードを届けに行きました。今回は、生徒会役員の強力な取り組みの結果、これまでにない生徒の参加となり、一件あたり、多くの生徒が訪問することになりました。 毎年、大東中生が訪問するのを心待ちにしておられる方がたくさんいます。今年も、生徒がやさしく言葉をかけ、クリスマスカードを渡しました。中には記念写真を撮る場面も。 こんなに喜んでいただいて本当によかったですね。 民生児童委員のみなさま方、そして大東中の生徒のみなさん、ありがとうございました! 保護者説明会
11月27日(木)に保護者説明会を実施しました。
まずは午後4時30分から、現在小学校6年生の保護者のみなさま対象の「新入生保護者説明会」でした。中学校ご入学にあたり、実務的な内容もふくめて学校より説明させていただきました。(写真 上) 続いて午後6時からは、現在中学1年生と2年生の保護者のみなさま対象の「進路説明会」でした。平成28年度から大阪府の公立高校の入学選抜制度が大きく変更されますが、その変更点について山田教頭先生から説明していただきました。 多くの保護者のみなさまに参加していただきました。(写真 下) 寒い中、本校の説明会に参加していただいたみなさま、ありがとうございました。内容について何かお聞きになりたいことがありましたら、遠慮なく本校にご連絡くださいませ。 よろしくお願いいたします。 薬物乱用防止教室から
本日、3年生対象「薬物乱用防止教室」が開かれました。
講師の大内さんから貴重な話をいただきました。 子どもたちは、刺激的なDVDも含めて真剣に耳を傾けていました。 大内さんは「夜回り先生」の言葉を使って、危険な薬物を勧められたときの逃げ方を伝授してもらいました。 まず、「話題を変える」 ダメなら、同じ言葉を繰り返す「壊れたレコード作戦」 さらに、「3D(だって、でも、どうしてもを使う)作戦」 どうしてもダメなら、最後は「逃げる」 最近話題になっている「危険ドラッグ」もあわせて、興味本位に手を出さない。 絶対に!! |
|