修学旅行 壁新聞
3年生の教室前に、各クラス各班で作成した修学旅行の壁新聞が貼ってあります。
学期末懇談に来られる保護者のみなさんを楽しませています。 修学旅行をもう振り返ることもなく、3年生の生徒も先生も毎日忙しく過ごしてますが、この新聞を見ているとあの3日間のことを思い出します。 楽しかった!(^0^) あのときの学年やクラスの一体感、すばらしかったですね。 1学期もあと3日・・・。あのときの気持ち、3年生のみんな、忘れないでください! 防犯教室
本日の4限、1年生で「防犯教室」を開きました。四條畷警察署少年係の方からお話しいただきました。
・携帯やスマホで、実際に犯罪にまきこまれた事案などをふまえ、どうすれば防げるのか。使い方を考え、ルールを作り、それを守ることの大切さ。 ・不審な人から身を守るにはどんなことに気をつけなければいけないか。(ふだん大きな声であいさつができることも大事) など、1年生の生徒に意見や考えを聞きながら、ていねいにやさしくお話しいただきました。夏休みに入る直前にこのようなお話が聞けてよかったですね。 1年生の話を聞く態度も立派でした。暑い中、お話いただきありがとうございました。 3年生 面接指導
心配していた台風の影響もなく、本日より学期末懇談が始まりました。
保護者のみなさま、暑い中ですが、よろしくお願いいたします。 さて、本日1・2時間目、3年生の面接指導をおこないました。まずは3年1組でした。 クラスで、予想される質問内容についてまとめていたはずでしたが、「長所・短所は?」「将来の夢は?」「今までの中学校生活で思い出に残っていることは?」「大東中学校の自慢は?」「家でしている手伝いは?」などの質問に、考え込んだり、声が小さかったりして、うまく答えられなかった生徒もいました。ずいぶん緊張していたようですね。 1組が終わったとき、担任の藤本先生が大きなためいきをしていました。(写真 右 ) まるで自分が面接を受けているような緊張感を感じていたようです。 担任の先生の気持ち、わかります・・・。 2・3組は来週となります。今日の1組の様子が2組や3組に伝わっていくはずです。楽しみです。そして、期待しています。がんばってください! 台風の接近にともなって台風の勢力もかなり弱まっていますが、くれぐれもご注意ください。 お知らせの内容は以下の通りです。 ○ 午前7時の時点で大阪府全域あるいは大東市に「特別警報」が発表されている場合、「臨時休業」とします。また、生徒が在校中に、大阪府あるいは大東市に「特別警報」が発表された場合、原則として学校待機とし、状況に応じて市教育委員会と連携して対応を決定します。 ○ 大阪府全域あるいは大東市に「暴風警報」が発表された場合 1.午前7時の段階で「暴風警報」が発表されている時は、登校しない。(自宅待機となります)また、その後登校することになっても「給食」はありません。 2.午前7時の段階では警報が発表されていないが、家を出るまでに「暴風警報」が発表された場合も登校しない。(自宅待機となります) 3.午前9時までに「暴風警報」が解除された場合は、午前10時始業とします。午前9時30分〜9時50分の間に登校してください。 金2・3・4・5の授業 *昼食を持参してください。 4.午前10時までに「暴風警報」が解除された場合は、午後1時始業とします。午後12時30分〜12時50分の間に登校してください。 金2・3の授業 *自宅で昼食をすませてください。 5.午前10時の時点で「暴風警報」発令中の場合は臨時休業とします。 ○学校への問い合わせは、原則としてご遠慮ください。 ○東部大阪に「暴風警報」が発表されていても、大東市がふくまれていなければ上記の対応となりませんのでご注意ください。 ○上記にかかわらず、別途、学校から指示があればそれに従ってください。 予報では本日の夕方から深夜にかけて、近畿地方が暴風圏内に入りそうですので、みなさま方くれぐれもご注意ください。 早くさわやかな青空が見たいものです。 11日(金)の学期末懇談について1.午前7時の時点で、大阪府あるいは大東市に「特別警報」あるいは「暴風警報」が発表されている場合、この日に予定していました期末懇談は延期といたします。 2.7月11日(金)の代替日として、翌週の7月17日(木)午後を設定いたします。ただし急なことで、保護者のみなさまのご都合もあるかと思いますので、各担任より各ご家庭へ連絡させていただきます折、ご相談ください。 3.17日(木)午後を期末懇談の代替日としますので、17日(木)の授業は、午前中授業とします。また、この日の給食は実施いたします。 以上、ご理解・ご協力をお願いいたします。 PTA実行委員会
昨晩、今年度第4回のPTA実行委員会が開かれました。
午後7時から校長室で役員会、7時半から会議室で実行委員会でした。 実行委員会での主な内容は、各委員会からの活動報告、「体育大会」(10月5日)の運営について、「ふれ愛まつり」(11月2日)のPTA模擬店について、などでした。 また、PTA会長から、「部活動の時間」と「給食」についての要望・質問が出され、次回の実行委員会で取り上げられることになりました。 本当にお忙しい中、そして蒸し暑い中、みなさんご参加いただきありがとうございました。大東中や大東中の生徒は、こうして支えられ、応援していただいていることを忘れてはいけませんね。 1年2組 技術の授業
今日は気温はそう高くなかったのですが、午後から特に湿度が高くなりました。
そんな中、5限の1年2組の授業を技術室に見にいきました。技術の実習で、本立ての製作をしていました。 材料に図案を描き、彫刻刀を使い、ていねいに彫っていました。みんな、細かい作業が大好きなようでした。さて、どんな本立てができるのでしょうか。楽しみですね。 研究授業
本日6限、3年2組 加藤学級で研究授業がありました。教科は、理科。授業者はもちろん、加藤先生です!
先日、ホームページで紹介した3年3組の「酸とアルカリ」の実験と同じ内容の授業でした。今日は、2組の真剣な表情を紹介しましょう。みんな、あのドラマ「ガリレオ」を想像させる科学者の顔をしていました。 授業後の会議では、3組のクラスの雰囲気や授業の様子を褒めていただきました。とても嬉しかったです。(^0^) これからもいい授業ができるようがんばります! 3年2組のみなさん、加藤先生、ありがとうございました。 3年生の授業
本日6限、3年3組の授業を参観しました。加藤先生の理科の授業でした。
内容は、水酸化ナトリウムに塩酸を加えて中性にし、その液体を乾燥させ、できたものを顕微鏡で観察するという授業です。 することは実に簡単なのですが、中性にすることが難しいようでしたし、また、顕微鏡の操作も忘れている生徒が多く、けっこう時間がかかりました。 この「酸とアルカリ」という内容は、すでに学習した人は「あそこか〜」と顔をゆがめるようなむずかしい内容ですが、興味深く楽しく実験をおこなっていました。 理科は、やっぱり実験や観察が楽しいですね。 避難訓練
本日6限、地震想定の「避難訓練」を実施しました。
まず教室で、「みんなで備える防災」(一般財団法人「大阪建築防災センター」発行)の冊子で学習した後、地震発生の想定でグラウンドへ避難しました。 暑い中での訓練でしたが、避難訓練を実施するたびによくなっているのがわかります。 わたしの方からは、避難する際の「お・は・し・」について話しました。おさない、はしらない、しゃべらない、のことです。 今後もいろいろな機会を通じて、生徒に「防災」のことを話していくつもりです。 写真:避難が終わり、みんな舘林先生の話を聞いています。 七夕飾り
先週から、1・2年生の教室前には、笹の葉が揺れています。「七夕飾り」です。
もう、こんな季節なのですね。 たくさんの短冊には願い事が書いてありました。部活の試合での活躍や優勝、お小遣いアップ、将来の夢など・・・中学生らしい内容に思わずほほえんでしまいます。 きっと思いを込めて書いたのだろうと思いますが、中には漢字の間違いがあったりして、これまた(^0^)です。 時折、廊下に吹き込んでくる風に、短冊や笹の葉が揺れています。この光景だけで暑さがやわらぎます。 しかし、なんと教室の中では期末テストの真っ最中。みんな、試験に真剣に取り組んでいました。七夕飾りどころではありませんでした。 ごめんなさい。 テストは明日まで続きます。 みんながんばれ! (写真は2年2組です。) 生徒集会から
本日の生徒集会は、陸上部表彰と先生方からのお話でした。
まず表彰は、北河内陸上競技大会「円盤投げ」で3位となった陸上部の表彰でした。北河内で3位とはすごいですね。日頃の練習の賜物(たまもの)です。おめでとう! 先生方からは、舘林先生から「地域の方に迷惑をかけている」というお話でした。コンビニなどで大東中生が地域の方に不快な思いをさせている、という具体的なお話でした。 綱島先生からは、ウォータークーラーの使用とプールへの投石の件についてでした。 先生方からの話は、少し嫌な話となりましたが、みんなしっかりと話を聞いてくれました。みんなで気持ちのいい地域・学校にしていきましょう。 21日「まなび舎」と23日「進路説明会」
写真上:21日の土曜日、午前10時から大中「まなび舎」がありました。期末テストへ向けて、約15名が参加しました。学習支援員の方、瀬川先生、羽生先生、教頭先生が、ていねいに生徒に教えていました。たっぷり2時間、学習しました。
「まなび舎」は木曜日、金曜日も実施しましたが、教室が満杯の状態でした。期末テストにかける熱い気持ちがあらわれていました。 土曜日のこの時間、みんな勉強していたかな? 家でゴロゴロしていた人、次回の「まなび舎」にぜひ参加してみてください! 写真 下:本日、3年生と保護者対象に「進路説明会」を実施しました。暑い体育館でしたが、5校の高校の先生方にそれぞれの高校の特色について説明いただきました。3年生の進路決定の参考になったでしょうか。 3年生にとっては、この夏が勝負です。早く目標を決めて1日1日を大切に頑張ってください。 炎天下での北河内地区陸上競技大会!
6月8日に万博記念陸上競技場にて北河内地区陸上競技大会が開催されました。2年生は宿泊学習から帰ってきたばかりで疲れが顔に出ていました。そんな状態のなか、女子円盤投,男子円盤投,男子100m走,女子100m走,女子低学年リレーで大阪選手権大会の出場権を獲得しました。さらに大阪の大会で一番レベルの高い大阪通信大会の参加標準記録を女子100m,男子100m,男子リレーで突破することができました!陸上競技は「過去の己と戦う競技!」「自分との戦い!」 頑張れ陸上競技部!
2年生 宿泊学習の思い出 「漁業体験 1」
2年生の宿泊学習を振り返りました。
本日は、2年2組の漁業体験の特集です。 写真 上:本当の漁の体験です。まわりは真っ暗。なんと時刻は午前3時40分です。 写真 中:さぁ、沖に向かいます。眠いのか、不安なのか・・・みんな沈黙です。 写真 下:目的地に到着し網を入れます。あとは、大漁を期待しじっと待つのみ・・・。 午前5時過ぎ、いつの間にか空が明るくなっていました。これも貴重な体験です。 2年生 宿泊学習の思い出 「漁業体験 2」
写真 上:いよいよ網を引き上げます。できるかな・・・。「ワァ、いるいる!」
写真 中:網の中には魚がいっぱい・・・。ここからはクレーンを使って引き上げます。 写真 下:容器の中を魚たちが泳ぎ回っています。 さぁ、港へ帰って朝ご飯だ!時刻は午前6時をまわったところです。お腹すいた〜。 2年生 宿泊学習の思い出 「漁業体験 3」
写真 上と中:捕った魚を塩で味付けしたり、調理したり・・・。みんな真剣です。でも、もう時刻は8時30分。 お腹がペコペコで〜す。
写真 下:やっと朝食。時刻は9時20分です。みんなで作った朝ご飯です。 「いただきま〜す!」・・・パクパク・・・「ウン・・・? おいしい〜!」 というところでポーズ。 朝、暗いうちから貴重な体験をしました。漁のお仕事の様子もよくわかりました。みなさん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。 1年生 校外学習
本日、1年生の校外学習でした。場所は、大東市少年野外活動センター。登山・飯ごう炊さん・学年レク(大縄とび)に取り組みました。
写真 上:火をおこし、煙の中でカレーとご飯をつくりました。(^0^) 写真 中:みんなでおいしく食べました。中には、にんじんやじゃがいもが少し固かったという班も・・・。(^0^) 写真 下:大縄とびは2組が優勝! 記録は1回!(^0^) みんなが協力できて、とても楽しい校外学習となりました。 給食試食会
本日、1年生保護者のみなさま対象の、「給食試食会」を開催しました。小学校給食とどう違うのか、という1年生保護者のお声がありましたので実施したものです。参加者は7名でした。
大東市教委にもご協力いただき、試食・説明・アンケートを実施いたしました。 参加していただいた方は少なかったですが、給食についてずいぶんご理解いただいたように感じました。 要望が多いようでしたら、2学期以後に再度、2年生・3年生の保護者のみなさまにも対象を広げ、試食会をおこなわせていただきます。お声をお寄せください。 吹奏楽部が出演しました
昨日(6月15日)に吹奏楽部が灰塚小が校体育館で、演奏を披露しました。
例年大東中学校にて行われていた「校区福祉委員会主催音楽の集い」にかわるもので、今年度は灰塚小学校の校庭開放のイベントに合わせて行われました。 1年生もたくさん入部し、吹奏楽部として活気が出てきたところですが、なにせ1年生にとっては初めての晴れ舞台。緊張するなと言うのが無理なのでしょう。終始緊張感いっぱいのステージでした。ただ、この経験がより大きな演奏会へのステップになるのは間違いありません。よりすばらしい演奏ができるまで、練習と経験を積む努力あるのみです。 校区福祉委員会の皆様、吹奏楽部にこのような機会を与えて下さいまして、ありがとうございます。 |
|