全体練習の様子
天候が変化した場合を想定し、今日は1時間目から全体練習を行いました。全学年の集合、行進の練習が中心でした。なかなか集中できない部分もあり、まだまだの感もありますが徐々に集中度は高まっています。行進練習も学年別の練習よりはだいぶ良くなっています。最後の説明と注意も集中して聞くことができています。
携帯電話・スマートフォン教室最後に、トラブルに遭わないための「LINE設定」の方法についても説明していただきました。学校に持ってくることは禁止していますが、ほとんどの生徒が持っていて、使用していると思います。是非、それぞれのお家でも使用について話し合ってください。 体育大会に向けて 〜全体練習〜
続きです。男子の組体の様子です。
体育大会に向けて 〜全体練習〜
2度目の全体練習の様子です。
グランド全体を使用し女子のダンス、男子の組体の練習が行われています。 それまでの体育の授業や学年別の練習から、全学年で合わせてという段階に進んでいます。まだまだ練習が必要な状況です。 南郷キューピット祭り〜5〜
校区内3校の先生たちのパフォーマンスもあり、大好評でした。
南郷キューピット祭り〜4〜
会場のあちこちで南郷中生の楽しそうな笑顔が見られました。小学生や小学校入学前の年代の子どもたちと楽しく交流している場面もありました。
放送部の活躍も見逃せません。 南郷キューピット祭り〜3〜
後半の司会を担当して生徒会役員、会場の各テントをまわり実況放送です。学校で見せる表情とは違う一面を発見しました。テントの中の生徒も生き生きとした表情です。
南郷キューピット祭り〜2〜
南郷中PTAも出店しています。役員・実行委員のみなさんも大活躍でした。準備したパイナップルは完売でした。ご協力ありがとうございました。
南郷キューピット祭り 〜1〜
吹奏楽部のオープニング演奏、長瀬会長のあいさつで南郷キューピット祭りがスタート。
開会式の後、第1部の司会をする生徒会役員です。 最初のプログラムは吹奏楽部の演奏です。 たくさんの参加者の前で演奏を行いました。 第10回南郷キューピット祭り
地域の方の中で、本校生徒も進行や出店を行います。
生徒たちも早朝から準備をしています。 上は生徒会役員を中心に出店準備中の様子です。真ん中はバドミントン部手作りのキーホルダーです。最後は進行を担当する放送部のブースの様子です。 地域の様々な方と一緒に活動することで、学校とは違うところでの成長が期待できます。 第10回南郷キューピット祭り
本日11時から「第10回南郷キューピット祭り」が開催されます。
昨日の夕方、本日早朝から地域の様々な方が準備し会場を整えました。 南郷中学校区の地域の力を感じました。 現在は、各テントで出店の準備が進んでいます。 是非、会場=南郷中グランドへお越しください。 体育大会に向けて〜学年練習の様子〜
1時間目は1年生の学年練習でした。男子はグランドで組体の練習をしています。小学校でも経験はありますが、改めて説明を聞き、練習をしています。頑張っている様子が伝わってきます。同じ時間、女子は体育館を中心にクラスごとにダンスの練習をしています。女子の練習風景は次回掲載します。
朝の風景〜体育大会に向けて・2年生〜3年生に負けないくらい張り切っている2年生でした。 学年練習スタート〜最上級生の自覚を〜その後、行進の練習を行い、最後に少し時間に余裕があったのでリレーの練習も行いました。最初の学年練習なのでまだまだの感もありますが、さすがと思わせるところもあり、最上級生としての頑張りが期待できます。 朝の学活〜2年生〜始めたばかりで照れくさい部分もありまだまだの感はありますが、このような取組みの積み重ねが落ち着いた学習環境づくりにつながると考えています。 ガンバレ!2年生 朝の風景〜体育大会に向けて〜
今日から体育大会に向けた朝の自主練習が始まりました。全学年が同時に行うと大変混雑する状況になるので、学年別に練習日を指定しています。初日は3年生でした。担任の先生も見まもる中、楽しそうに走る練習をしています。
教育実習生の研究授業今日の授業風景〜1年生男子体育〜
校長室には運動場の笛の音がよく聞こえてきます。窓から運動場を見ると体育大会に向け、1年生が組体の練習をしていました。それぞれの技は難しい部分もありますが、移動や整列など私語をせずやることはきちんと意識できていました。まだまだ練習が必要ですが、これからの練習で上達していくと思います。ガンバレ!1年生男子
朝の読書で静かなスタート
南郷中の一日は朝の読書からスタートします。
出張がない限り、様子を見て回ります。写真は今日の朝の読書の様子です。静かな時間が流れています。 今日の授業風景〜1年生〜
6時間目に校内研究授業(国語)を1年6組で行いました。クラスの全員が一生懸命に取り組んでいました。自分で考えをまとめる場面、考えたことを班で交流する場面、班の意見をまとめて発表する場面、友だちの発表を聴く姿勢、どれもきちんと出来ていました。
講師として来ていただいた先生からも、生徒たちがよく頑張っていたと褒めていただきました。 |
|