補習学習の様子〜頑張っています!〜
今日で3日目となる1年生の補習学習、9時からの約2時間、参加している生徒は集中して練習問題に取り組んでいます。公式試合の引率で出張の先生を除き1年生の先生全員が、「ここだけはわって欲しい」という願いで丁寧に教えています。こんなことの積み重ねが必ず成果につながります。ガンバレ!1年生
【1年生】 2014-07-24 14:12 up!
猛暑の中での練習
1・2年生の補習学習が始まる前の時間帯、グランドと体育館ではすでに女子ソフトテニス部と女子バスケットボール部の練習が始まっていました。3年生が中心になりキビキビとした雰囲気の中での練習でした。
昼食後、3年生が引退した1・2年生だけになった野球部が全員で素振りをしていました。新しいチームづくりが始まっています。
【部活動】 2014-07-24 14:06 up!
2年生の清掃活動に感謝! 〜2〜
続きです。清掃活動で汗をかいた後、みんないい表情です。
【校長日記】 2014-07-23 18:08 up!
2年生の清掃活動に感謝!
23日(水)、補習学習終了後、2年生有志と学年の先生でいつも使用している校舎3階の教室・廊下の清掃活動を行っていました。保護者の方も参加してくださいました。教室の床や廊下、壁などを汗びっしょりになりながら磨き、とてもきれいにしてくれていました。清掃活動終了後には、2年生の先生が調理してくださった美味しいカレーをきれいになった2年1組の教室を借りてみんなで一緒に食べました。
2年生有志の人と保護者の方、そして、2年生の先生に感謝です。ありがとう!
【校長日記】 2014-07-23 18:03 up!
2年生補習学習を実施中!
2年生は7月22日(火)から補習学習を行っています。部活動の公式試合の関係で参加できていない生徒もいますが、事前に参加申込をした生徒ばかりなのでよく集中して取り組めています。
暑い中ですが、今の頑張りが今後の実力アップにつながると思います。ガンバレ!
【校長日記】 2014-07-23 17:51 up!
PTAバレーボール大会 〜その2〜
【校長日記】 2014-07-23 11:05 up!
PTAバレボール大会
7月20日(日)、市民体育館でPTAバレボール大会がありました。阿部会長をはじめとするPTA役員3名と教頭先生と一緒に応援に行ってきました。
第1試合は大東中・灰塚小連合チームとの試合でした。第1セットをとった後、第2セットは先行され少し苦戦をしましたが、キャプテンのサーブから勢いを取り戻し、2セット連取で勝利しました。その後は、他の予定があったので観戦することは出来なかったのですが、みなさん一生懸命に、そして楽しそうに試合をされていました。
阿部会長も、急遽監督としてベンチに座ることになりましたが、ぴったりとはまっていました。
少し遅くなりましたが、当日の様子をお知らせします。
【校長日記】 2014-07-23 11:03 up!
剣道部 男子団体優勝!
夏休みに入り、各部の公式試合が続いていますが、7月22日(火)に行われた第30回四條畷警察署管内中学校対抗剣道大会で剣道部が男女ともに好成績を収めました。
<男子>団体の部:優 勝〔森鉄心・田村亮麻・高橋秀汰・石川瞬・山本剛毅〕
個人の部:第2位 高橋 秀汰 君
<女子>団体の部:第3位〔寺本 莉咲・黒木星梨・中橋夏葵〕
個人の部:第3位 寺本 莉咲 さん
【部活動】 2014-07-23 10:29 up!
最後の大会に向けて必死に練習!〜男子バスケットボール部〜
僕はバスケットボール部に入って、優勝したことが一度もありません。その理由はチーム全体の雰囲気だと思います。個人の能力が低いチームなのに、それぞれが支え合わなかったり、嫌な練習には参加しないということが負ける原因だったと思います。でも最後の大東市大会に負けた後、僕たちは後悔しました。もっと練習しておけばよかったと思いました。二年生には三年生以上の力があり団結力があると思います。だけど僕たちが試合をしているときは二年生の声援が何よりも力を与えてくれたのでとても感謝しています。一年生は自分を磨いて欲しいです。今しか自分を成長させることができないからです。
最後に、僕たちは最後の大会まで必死に練習して、一・二年生に最後だけでも良かったと言われるように努力します。そしてかっこよく引退できるようにしたいです。
男子バスケットボール部 明日が府大会の試合です。蓄えた全ての力を出しきれ!
【部活動】 2014-07-19 18:10 up!
1学期終業式
7月18日(金)、カレンダーの関係で例年より2日早く1学期が終了しました。4月から約3カ月半、南郷中生の学校での生活や学習の様子を見てきましたが、いい方向への変化の兆しを感じることのできた1学期でした。終業式では、それぞれの学年の1学期の様子からよく頑張れていたことや、成長したこと、さらに頑張って欲しいことなどを話しました。終業式後にクラブの表彰、生徒会活動の一環として取り組んだ美化コンクールの表彰も行ったので、体育館入場から全てが終了するまで約1時間でしたが、暑い中生徒たちはよく聞いていたと思います。こんなところでも1学期の成長を感じることができました。
2学期が期待できる状態で1学期を終えることが出来ました。
【校長日記】 2014-07-19 17:58 up!
最後までキャプテンの役割を 〜ソフトボール部〜
私はソフトボールが好きだったのでソフト部に入りました。最初の頃は全然まとまりがなくて、練習試合をしても1勝もできなかったし、ボロボロでした。
でも、大会で四条畷に4対3で初勝利できました。一人ひとりがそれぞれのポジションの役割をしっかり果たせたから勝てたんだと思います。
たくさんの人が応援してくれているし、自分やチームのみんなのためにも、次の久宝寺大会では優勝するぐらいの気持ちをもってのぞみたいです。
私はもうすぐ引退しないといけないけど、最後までキャプテンという役割を果たしきって、全力でやりとげたいと思います。
【部活動】 2014-07-18 19:25 up!
学ぶことがたくさんあった部長経験!〜バドミントン部〜
3年間の部活動の中で、先輩の存在はすごく大きかったと思います。ダメなところはきちんと注意してくださり、良かったところはほめてくださって、アドバイスもたくさんいただきました。
中でも、前部長の先輩に、私が部長になりたてのころにいただいた手紙が一番心に残っています。多数決で部長になってとても不安だった私に、先輩自身が部長になって感じたことや、普段の私の部活進め方などを見て思ったことを丁寧に書いてくださっていて、うれしかったし、心強かったです。
約1年間部長を続けてきて、つらかったこともありましたが、学ぶことがたくさんあって、とても良い経験ができたなと思います。
最後の大会は20日から始まります。ガンバレ!
【部活動】 2014-07-18 18:54 up!
楽しく学年特活!
7月17日(木)、学級委員長が中心になって1学期最後の学年特活を行いました。最初に委員長が1学期のまとめを発表しましたが、比較的静かに聞いていました。
その後、学年委員会で考えたお楽しみクイズでみんなで盛り上がりました。自分たちで真面目に考えまとめる部分と楽しむ部分を運営することができる、2年生も徐々に成長してきています。
【2年生】 2014-07-18 18:42 up!
練習から勝つという意識をもって!
サッカー部の3年生はもうすぐ引退で絶対勝たなければいけないので日々練習しています。僕はチームのキャプテンなので、誰よりも練習し、声も出して普段からの意識をもっと高めたいです。
僕はある大会の決勝戦で戦って負けた経験があり、その時にとても悔しくて涙を流したことがあります。それまでにこんなに悔しい思いをしたことがありませんでした。だから後の大会も全て優勝したいです。
僕たちが引退したら次は2年生が主役だけど、練習から勝つという意識をもってほしいし、チーム全員で協力してひとつになって試合で勝ち続けてほしいと思っています。
【部活動】 2014-07-18 11:08 up!
絶対に負けたくない! 〜野球部〜
僕たち野球部は、13日から夏の大阪府の大会が始まっています。この大会で負けたら、僕たちは引退です。絶対に負けたくないので、残りの期間みんなで真剣に練習に取り組み、チーム一丸となって全力を出しきって試合にのぞみたいです。
もし、負けたとしても悔いの残らない試合にしたいです。
【部活動】 2014-07-18 10:57 up!
1学期最後の最後の学年特活!
少し時間がかかるかもと考えましたが、1学期最後の学年特活、司会・進行はすべて学級委員会にまかせました。
内容は、各クラス委員長からの1学期のまとめの発表、学年で取り組んだ「ラストスパート運動」の優秀クラスの表彰、最後に学年主任の中島先生から1学期を振り返っての話がありました。なかなかいい感じで進んだ学年特活でした。
【1年生】 2014-07-18 10:46 up!
3年生〜1学期のまとめ〜
7月17日(木)、4時間目に学年特活で1学期のまとめを行いました。委員長からそれぞれのクラスの1学期を振り返ってのまとめが発表されました。その後で、進路指導主事の熊谷先生からの話、生活面で頑張って欲しいことなどについて勇先生からの話がありました。暑い中でしたが、集中してよく聞いていたと思います。
最後に、1学期最大の行事だった修学旅行について、川井先生作のスライドで楽しい時間もありました。
成長が感じられた1学期でした。
【3年生】 2014-07-18 10:16 up!
剣道部 〜主将の想い〜
僕の引退に向けての意気込みは、ただ単に試合に勝つことです。理由は、今までこれといった戦績がないからです。だから引退するまでになんか一つでも今年の剣道部があったという証を残したいと思ったからです。
二つ目は、個人的なことだけど3年最後の試合に一つでも多く勝って、今の2年、1年に練習をしっかりすればちゃんと強くなってこのように勝てるということを知って欲しいからです。
三つ目は今まで試合のたびに見に来てくれた家族に最後の大会でいい成績を残して、今までの恩返しをしたいからです。
主将としての想い、家族への感謝の気持ち、良く伝わってきます。この想いは後輩にも家族にも必ず伝わります。ガンバレ! 剣道部
【部活動】 2014-07-16 17:43 up!
吹奏楽部練習風景
期末懇談会の様子を見に行った時、音楽室から吹奏楽部の練習中の楽器の音が聞こえてきました。中の様子を見るとそれぞれの楽器別に練習をしていました。7月26日(日)に大東市総合文化ホールで開催される大阪府吹奏楽コンクール北地区大会での演奏曲の練習のようでした。懇談会があるので顧問の先生がいない中での練習でしたが、それぞれのリーダーを中心に頑張っているように感じました。
【校長日記】 2014-07-16 17:06 up!
期末懇談会
7月14日(月)から実施している期末懇談会、今日は3日目です。廊下から懇談会の様子を見ましたが、学年により雰囲気が違いました。やはり3年生は進路のこともあり和やかな中、緊張感がありました。懇談会の雰囲気もあるので廊下から窓ガラス越しに撮影しました。雰囲気を感じてください。
【校長日記】 2014-07-16 16:58 up!