租税教室を実施 〜その2〜
授業をしてくださった税理士さんの一人は南郷中の卒業生(33期生)でした。
授業が終わった後、校長室で感想などの交流を行いましたが、その中で「明るくて、いい感じの生徒たちですね。」と褒めていただきました。 3年生、少しずつ力を付けてきているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室を実施! 〜その1〜
本日3・4時間目に、近畿税理士協会から6名の税理士さんに来ていただき租税教室を実施しました。「わたしたちのせいかつと税」というテーマの授業でしたが、冒頭のDVDの内容が「もしも税金がなかったら」という観点で構成されていてわかりやすく工夫された内容であったので、生徒たちも内容に入っていきやすかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暴風警報等発令時の登校等について![]() ![]() 1.大阪府全域あるいは大東市に「暴風警報」が発令された場合 (1)午前7時現在「暴風警報」が発令中は登校を見合わせます。<自宅待機> (2)午前9時までに「暴風警報」が解除された場合は、午前10時始業とします。 ・2時間目からの授業の準備をし。午前9時55分までに登校してください。 (3)午前10時までに「暴風警報」が解除された場合は、午後1時始業とします。 ・5時間目からの授業の準備をし、午後0時55分までに登校してください。 (4)午前10時現在「暴風警報」が解除されていない場合は、臨時休業とします。 <注意>大雨・洪水・高潮・波浪警報は該当しません。 2.大阪府全域あるいは大東市に「特別警報」が発令された場合 (1)午前7時現在「特別警報」が発令中は、臨時休業とします。 (2)生徒が在校中に「特別警報」が発令された場合 ・原則、生徒は学校待機とします。 ・その後の対応(生徒の下校、保護者への引き渡し等)については、市教育委員会と連携し決定します。 3.給食の実施について (1)気象情報等から、翌日に暴風警報発令の可能性が高い場合は、市教育委員会が給食実 施について判断します。翌日の給食を実施しないと判断した場合は、生徒に連絡しま す。この場合、当日に暴風警報が発令されず平常通りの授業が行われても給食は実施されません。昼食の準備をして登校してください。 (2)午前7時現在、暴風警報が発令されていたが、午前9時までに暴風警報が解除された場合、始業は午前10時となりますが給食は実施されません。昼食の準備をして登校してください。 (3)午前7時以降、暴風警報が発令された場合は、暴風警報が発令された時間と状況により判断します。それじれのケースにより給食を実施する場合と実施しない場合があります。その都度の対応になりますがご理解をお願いします。 七夕!![]() ![]() 短冊を見ると、「家族みんが元気で過ごせますように」、「戦争が起きず みんなが幸せでありますように」、「このまま3年間 友達と仲よく過ごせますように」などが書かれていました。こんな空間や願いを大切にしたと思いました。 全校集会 〜その2〜
表彰されたのは剣道部、柔道部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部です。詳細は「南郷中学校だより」をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 〜その1〜
生徒会役員の司会で進められる全校集会。先ず生徒会長から、今年の文化祭のスローガン『轟け 南中声 〜Cacth the Great Joy〜』について説明がありました。文化祭の中で南郷中が伝統的に盛り上がるコーラスコンクール、各クラスの歌声を体育いっぱいに轟かせ、感動でいっぱいにして欲しいということが呼びかけられました。続いて、中央委員会での話し合いの報告、保健委員会から熱中症の防止についての説明がありました。
その後、大会で好成績を収めたクラブの表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|