PTA役員会・実行委員会みなさん昼間のお仕事等でお疲れの中、学校のために時間をさいて出席していただいています。ありがとうございます。 試合間近 朝練〜男女バスケットボール部〜第2回校内研究授業 〜理科その3〜
授業が終わった後、あらかじめ設定されていた授業観察の観点に基づき教員間での研究協議を行います。それぞれのグループで授業観察シートに記入した内容について、交流と意見交換を行い研究協議を深めていきます。その後、全体で共有化を図りました。
最後に講師で来ていただいた田辺校長先生から授業の流れに従いながら指導をしていただきました。 各教科の教員が、今日の研究授業と研究協議で出された内容をどう自分の授業に反映させ、生徒にとってよりわかりやすい授業にするか、その中でどう言語活動を充実させていくか学校全体での授業改善の取組みを進めていきます。 第2回校内研究授業 〜理科その2〜
生徒たちの実験の様子と実験からわかったことのまとめを記入している様子です。どの生徒の表情も真剣でとても集中しています。いい表情です。
第2回校内研究授業 〜理科〜
「読解力・言語力を育む」を本年度の重点目標に日々の教育活動に取り組んでいます。本年度第2回目の研究授業では「実験結果の考察を深められる授業をめざして」として実施しました。講師には枚方市立蹉跎中学校田辺校長先生に来ていただきご指導いただきました。
授業者の柳原先生は、ICT機器を効果的に活用した授業を行い、生徒たちの活動の時間や考察の時間の確保に工夫していました。生徒への指示も的確で丁寧な言葉遣いで他の先生たちの模範となるものでした。 高校の先生による出前授業 〜枚方津田高校編〜
枚方津田高校からは森先生、久保田先生に来ていただきました。緑風冠高校と同じ数学でしたが内容はだいぶ違いました。中学生にもわかりやすくということで、授業の最初の部分は工夫をされていました。中心は4つの数字を使って10をつくろうという内容でしたが、そんなに難しい内容ではなかったので生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。ただ、分数が出てくると少し困っている場面もありました。
最後に高校の数学で学習する内容を使えばもっと違う考え方ができる事を説明されましたが、それはまったくわからないものでした。高校に入ればわかるようになるのかもしれませんが・・・ 高校の先生による出前授業 〜交野高校編〜
5・6組は交野高校から来ていただいた池田先生とアマンダ先生(AET)の英語の授業を体験しました。二人の先生によるTTによる授業でしたが、反応もよく元気な授業でした。後で感想をお尋ねしたところ、高校生とは違う反応で授業をしていて楽しい部分が多かったと話されていました。
高校の先生による出前授業 〜緑風冠高校編〜
7月2日(水)、5〜6時間目に3校の府立高校から出前授業に来ていただきました。
緑風冠高校からは中川先生と新山先生に来ていただきました。数学の授業を行って頂きましたが、数三の平面上の曲線という内容を中学生にもわかるように作業も入れながら実施していただきました。3・4組の生徒が体験しました。 写真から雰囲気を感じてください。 ※数三の「三」は本来の表記と違います。機種の関係で表記ができないのでこのようにしました。ご理解ください。 水泳の授業を始めました!
期末テスト終了後の6月30日(月)から体育の時間に水泳の授業を始めています。6月14日(土)の学習参観&PTAバザーの日に男子バスケットボール部の人が掃除をしてくれたので、きれいなプールで授業が出来ています。写真のクラスは今年最初の水泳の授業でしたが、楽しそうにクロールで泳いでいました。
専門委員会の様子
終学活後、専門委員会が行われているので様子を見に行きました。
運動場では体育委員会の生徒がにがりを撒いていました。土ぼこりが舞い上がるのを少なくする効果があるそうです。 図書室では文化図書委員会が行われていました。文化祭のテーマに入れたいフレーズをグループごとに考え、発表していました。 4階では、1年生が学級委員と風紀委員の合同会議が開かれていました。1学期の最後を頑張ろうという趣旨で「ラストスパート運動」のことが話し合われていました。 生徒たちのそれぞれの委員会を中心とした活動に期待しています。 ICT機器を活用した授業
2時間目に授業の様子を見に行きました。いくつかの教室でICT機器を活用した授業が行われていました。生徒たちは画面を見ながら説明を聞き、自分で考えたり演奏に取り組んでいました。写真からアルトリコーダーの音は聞こえてきませんが、練習もスムーズに進んでいました。
|
|