6月30日(月)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 あつあげのごもくいために いかナゲット ヨーク あつあげのごもくいためには、あつあげと豚肉に、人参 たけのこ、チンゲン菜等の野菜を炒め合わせて、甘辛い 味噌味をつけます。豆板醤を少し入れて、ピリっとさせ ています。 6月27日(金)の給食![]() ![]() かやくごはん 牛乳 ごもくじる あじのにつけ れいとうみかん あじのにつけは、子どもの嗜好に合わなかったのか たくさん残ってしまいました。魚離れが叫ばれて、 久しいですが、本校も例外ではないなあと、改めて がっかりです。 ご家庭でも、魚料理を積極的にとりいれられて、 「魚好き」さんを、増やしたいものです。 6月26日(木)の給食![]() ![]() ハニーパン 牛乳 なつやさいスープ しろみざかなフライ タルタルソース なつやさいスープは、なすやズッキーニ、 かぼちゃ等の夏野菜を、カレー味のスープ にしました。旬の野菜のおいしさが、伝わ る一品でした。 6月25日(水)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 いそに キャベツのあえもの ツナだいずふりかけ ツナだいずふりかけは、ひきわり大豆とツナ、人参 を炒めて、醤油と砂糖で味付けします。ツナは、子 どもの好物なので、とても人気があります。 キャベツのあえものは、キャベツとごまだけを、甘 酢で和えます。あまり、子どもが進んで好む料理で はありませんが、まずまず食べてくれました。 いろいろな料理を味わうのも、勉強の一つです。 7月の児童朝礼・児童集会
今日から、7月。いよいよ1学期もあと三週間になりました。今朝は体育館にて児童朝礼と児童集会を行いました。児童朝礼の時、私は6年生の列の横にいましたが、6年生児童が6学年の中で、一番きちんと体育座りをして先生の話を聞いていたので感心しました。
児童集会の司会と遊び進行は、児童会が担当します。縦割り班で、ストローじゃんけんゲーム(一人7本程度のストローを持ち、他班の人とじゃんけんをし、勝ったら相手のストローを1本もらえるし、負けたら自分のストローを1本渡す)を行いました。高学年児童が、班のリーダーとして低・中学年児童に優しくかかわる姿がいっぱい見られました。どの子も、楽しめたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|