住道南小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
メニューは、フィンガーパン(低学年、中学年、高学年で大きさが異なります)、
ピリからうどん、夏野菜のかきあげ、ピピピチーズ、牛乳。

ピリからうどんは、新作です。鶏ひき肉、はくさい、ニンジン、青ネギ、しめじが入っていて、とても美味しかったです。

今朝の登校風景(西門) その3

信号のところは、保護者の方の協力で安全に登校しています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校風景(西門) その2

登校班で揃って登校しています。


画像1 画像1

今朝の登校風景(西門)

子どもたちは、8時から8時15分の間に登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校風景(西門)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校風景(西門)

今週も始まりました。子どもたちから「おはようございます!」と元気なあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の運動場の様子

 子どもたちは、登校してくると運動場に出て、思い思いに授業前の時間を過ごします。上から、1年生は朝顔に水やりをします。2枚目は、砂場に集まって何かを作っていました。3枚目、ダンゴ虫(オカダンゴムシ)を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みにボランティア活動!

 本日、体育館で北河内地区小学校教育研究会の授業研究があります。4年2組が図画工作の授業をします。20分休みにその準備のため、体育館をきれいにしました。参加した4年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 2

  住道中学校の生徒会役員の皆さん、住道南小の保護者の皆様、今朝は早朝よりあいさつ運動に参加していただき、ありがとうございました。
東門の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動が、ありました!

  今朝は、児童会あいさつ運動とPTAあいさつ運動がありました。住道中学校から生徒会役員の参加もありました。たくさんの方に見守られて登校することが出来、とても盛大なあいさつ運動になりました。
西門の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の登校風景

「おはようございます!」と元気な声が聞こえます。気持ちよく一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子 その3

楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子 その2

高いところが好きなようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の昼休みの様子

とてもよい天気になりました。子どもたちは、元気よく運動場で遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定 その2

養護教諭が一人ひとり見ていきました。
さすが6年生です。上靴がきれいにそろえられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体重測定をしました!

今月は、学年ごとに全員、体重測定を行いました。同時に、養護教諭から頭虱(あたまじらみ)について説明があり、一人ひとり検査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みの様子 その3

楽しく遊んでいますが、3分前に予鈴がなりました。一斉に下足室へ移動しています。時間を守る習慣が身に付いてきています。うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子 その2

ジャングルジムやすべり台は、みんな大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の20分休みの様子

思い思いに友だちと過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館へ行きました! 3年生(その10)

  「海遊館アカデミー」の時間です。スタッフの方が、海遊館の動物の過ごし方やエサについてなど、いろいろなお話をしてくださいました。また、住道南小学校の3人の代表が、とてもかわいいペンギンになって、ペンギンの歩き方の体験をしました。とてもよい経験になりました。

  今回の海遊館では、たくさんの海の生き物に出会い、いろいろなことを感じた有意義な遠足になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up22  | 昨日:189
今年度:14075
総数:406899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 プール清掃6年(6限目)
6/18 児童会あいさつ運動
市小学校教育研究会
(午後1時30分下校)
6/19 クラブ