四条中学校のトップページです。

班長会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年、班長会を実施しました。

中学校では、「席替え」といわず「班替え」といいます。
各クラスで班長の立候補を募り、班長さん・学級委員長さん・担任の先生と
話をしながら、より良いクラスになるように話し合っています。

一人ひとりのために一生懸命考え、意見を出し合いながら
より良い班作りをしています。

尚、一足早く班替えをした3年生は
本日は拡大班長会を行いました。
修学旅行に向けての取組みで役割分担のことなどを話していました。

高校のポスターの掲示

進路関係で高校などのポスターの
掲示が3年生の廊下に始まってきました
これから、ポスターがどんどん増えていきます

画像1 画像1

学び合い研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に、先生同士での研修会が開かれました。
授業の仕方は、授業者、場所、時代によっていろんな方法があります。
今回はその中でも、大東市が力を入れて取り組んでいる「学び合い」の学習法についての研修を行いました(今までも、何度か行事予定で“学び合い研究授業”として行っているその中身です)。
今年度も何度か“学び合い研究授業”があります。
一緒に勉強していきましょう。

漢字道場が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
数年前から本校で行っている漢字道場が今年度も始まりました。
今年度も昨年度と同様に、1学期と3学期は漢字道場、2学期は英単語道場を行う予定です。

写真は、1年生と3年生の様子を写したものです。
3年生はさすがに慣れたもので、落ち着いて静かに取り組んでいました。
1年生は初めての漢字道場ということもあって、少しざわざわしており、開始に少し時間がかかったクラスもありましたが、何回か行えば慣れてくると思います。
100問と問題数は多いですが、本番までに2回取り組むため、今までに何度も満点者が出ており、勉強は苦手でも、漢字道場では自信を持って取り組む生徒がたくさんいます。
家庭学習も利用して、今年度も満点めざしてがんばりましょう。

第1回専門委員会が行われました。

本日、専門委員会が行われました。
各委員会で、委員長・副委員長を決定後

ポスター作製や、生徒朝礼で話す内容など
各自考えていました。

よりよい四条中学校の生活のため
みんな一生懸命頑張っていました。

3年生 各教室

授業によく集中しています
落ち着いた雰囲気があります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診を行っています

全学年、歯科検診を行っています
一人ずつ、静かに順番を待ち
診ていただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up140  | 昨日:231
今年度:20325
総数:461644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31