学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

球技大会でハッスル

ようやく暖かなよう気になってきました。

1年生は、今日3、4時間目に球技(ドッジボール)大会を開催しました。

笑顔いっぱい
ハッスルいっぱい

子どもたちは、楽しみながら、協力しながら、思いやりながら張り切っていました。
いい思い出になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立後期入試の出願日です

画像1 画像1
 本日、願書を提出するために受験する公立高校に向けて出発しました。
 ほとんどの場合、この受験が最終になります。単なる出願の日なのに受験日のようにドキドキしました。何とか全員のいい報告が聞きたいものです。精一杯祈るのみです。
 努力し栄冠を勝ち取れ!

当たり前の幸せを考えました

1年生が守口第三中学校夜間学級訪問の報告会を行いました。

昨日の1,2時間目の体育館はたいへん冷えていましたが、発表者の熱意と緊張感に満ちていました。
守口第三中学校夜間学級では、様々な理由で義務教育が受けられなかった方々が学びを得る大切な場所です。その方々と実際に夜の授業を通じて交流し、『当たり前に勉強をできている幸せ』を強く意識したようです。
この貴重な体験は、今後の学校生活に必ず良い影響を与えることでしょう。

1年生のこの取り組みは、壁新聞づくりにつながっていきます。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験最終日、実施中!

あっという間の3日間、今日で職場体験もおしまいとなります。今日も朝からそれぞれの場所で大いに活躍してくれていると思います。気を抜かず最後まで頑張っていきましょう。
(上)創作中華 香林房にて、(下)餃子の王将 大東諸福店にて、
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験2日目

今日も朝から2年は職場体験。それぞれの職場で頑張っています。おおむね活動は順調に進んでおり、どの職場においても31期生は頑張っているようです。
一部、なかなかうまくいかないところやお店の人に迷惑を掛けてしまったところもあったと聞いていますが、これも経験!!失敗から学ぶことのほうが多いということを身をもって感じてほしいと思います。
明日は最終日。最後まで気を抜かず、きちんとやりきりましょう。
(上)木曽路大東店にて、(下)ブックストア談にて
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から3日間!!!

11月11日(月)〜13日(水)の3日間、2年生の職場体験が始まりました。6月末から取り組みがスタートし、それぞれが体験したい場所(職場)に依頼の電話をし、履歴書を書き、面接を行い、事前打ち合わせを経て、職場体験の日を迎えました。
大阪市内や大東市、東大阪市を中心に約70か所の職場で31期生120人が一生懸命働いています。明日、明後日もみんな頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年登校日

今日は、2年生の学年登校日でした。

2年生は、11月の職場体験へ向けて8月26日の2学期始業式の後に、それぞれの体験先にあいさつに行くことになっています。
今日はその日へ向けての事前指導でした。久しぶりにそろう2年生の顔はニコニコ。みな元気そうでした。来週からいよいよ2学期ですね。2年生、がんばってください!
画像1 画像1

面接指導

3年生は、22日(月)から今日までの3日間、面接指導をおこないました。各クラス6つのグループで、1グループ約15分間の面接の練習でした。
面接では「あなたの長所・短所は?」「中学校生活の中で一番印象に残っていることは?」「高校生活で特にがんばりたいことは?」などについて聞かれました。これ以外に入室と退室の仕方、服装、言葉づかいなどについても指導がありました。
みんな緊張しながらも真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

学年全体としては、1回目の面接としては合格でした。次回は、本番直前の練習となります。筧先生や担任の先生が「わずかな時間でも、ふだんの生活や授業での様子がそのまま現れるものですね。」と感想を言っていました。やはり、何事もふだんが大切と言うことですね。


画像1 画像1

1学期最後の学年集会

各クラスの委員長が1学期の良かったところと悪かったところ、2学期の目標などを原稿を見ないで発表してくれました!すごく立派でした。
学年集会の司会もしてくれています!
夏休みの過ごし方や学習の心構えなどを野村先生、北端先生が話してくれました。
7月最初にあった美化コンクールの表彰と第2回チャイム席コンクールの表彰も行いました!
最後に夏休み、勉強に部活そして仲間を大切にして良い時間にしてくださいという話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

少年非行防止教室

今日の4時間目、夏休みをひかえ、四條畷警察生活安全課少年係の方に来ていただいて、1年生対象にお話していただきました。
「夏休みの過ごし方」や「万引きは窃盗である」「イジメについて」「携帯電話でのトラブル」など、具体的にお話をしていただきました!

お話の後「あの暑い中でしっかり話を聞いてくれていて、こちらが驚き、そしてうれしかったです。」と感想をおっしゃっていました。嬉しい言葉ですね。

楽しく安全に夏休みを過ごして下さい!

画像1 画像1

七夕

7月5日に七夕に向けて笹飾りをしました!
各クラスそれぞれキレイに飾り付けができました。1人2枚短冊にお願い事を書いて結んでいます。
期末懇談が終わるまで飾っていますのでぜひ見てあげて下さい!


画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

久しぶりの学年集会!
ずっとたまっていた表彰式を行われました。
校外学習でのオリエンテーリングの表彰
校風チェックの表彰
校風コンクールの表彰
チャイム席コンクールの表彰
暑い中でしたがみんなしっかり聞いて大きな拍手をしてくれていました!

画像1 画像1

応急手当講習 2年生

今日、2年生で応急手当講習、名付けて「DAITO AED PROJECT」(大東 AED プロジェクト)がおこなわれました。みんな、一生懸命に実習をしていました。
これで、全学年全クラスで講習が終了したことになります。

この講習を終えて、生徒たちはAEDがいかに大切な機器かを理解できたと思います。生徒集会で吉田先生からもう一度お話しいただいた後、現在職員室にあるAEDを玄関に設置したいと思います。

吉田先生、中易先生、用具や機器の準備から講習の段取り、そして全学年・全クラスの講習と、本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての期末テスト

初めての期末テスト
中間テストとの一番の違いは
9教科のテストがあると言うこと!美術、技術家庭科、音楽、保健体育の4教科は小学校には無いものだけに難しいかもしれませんね。
26日は理科、数学、音楽
27日は英語、技家、保体
28日は社会、国語、美術
あと2日間頑張ろう!
写真は1ー3のテストの様子


画像1 画像1

進路説明会

本日6限、3年生と保護者対象の進路説明会が開催されました。
野崎高校・緑風冠高校・城東工科高校・太成学院大高校の4校の先生方にお越しいただき、各高校の特色や高校生活についてお話いただきました。
3年生にとっては進路というものを、より一層身近に感じたのではないでしょうか。

4校の先生方、ありがとうございました。

また暑い中、説明会にご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1

DAITO AED PROJECT (大東 AED プロジェクト)

今日から、保健室の吉田先生と学校サポーター(もと大東中の保健室の先生でおられた)中易先生のお世話で、「応急手当講習」が開催されます。今日から、全学年・全クラスで1クラスずつ1時間で心肺蘇生法とAEDの使い方の実習をおこないます。
名付けて「DAITO AED PROJECT」 (大東 AED プロジェクト)です。
まず今日は、1年生でした。会議室で、二人に一つずつ配られたキットで心肺蘇生の実習、そしてAEDの使い方の実習をしました。人命を助ける大切な大切な学習です。
保健委員会では、事前に学習をしてきました。
すべての学年での講習を終えて、AEDを玄関に設置します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の頑張り!

毎朝校風委員会が周辺のゴミ拾いをしてくれています!
今日は1年生校風委員会がゴミ拾いを行いました。たくさん拾ってくれました。本当はゴミなんて無いほうがいいんだけどね。
「いつもありがとう。」

画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業

3時間目の1年生英語の授業です。
1クラスを2分割した少人数授業の様子です。英語の授業ではほぼ毎時間、授業の確かめテスト(小テスト)を実施しています。この時間は、「This is 〜」のbe動詞の文章題が出題されていました。
中には、「ウ〜ン…」と考え込む生徒もいましたが、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生校外学習 到着式

基本ですが!
家につくまでが校外学習です!
暑い中みんなでよく頑張れました!
あすの連絡ですが、美術の授業が
1組は英語
2組は社会
3組は国語
に授業が変更されます!
みんなには連絡しています。

画像1 画像1

1年生校外学習 野外活動センター出発

予定通りに順調に
帰校できそうです!

画像1 画像1
本日:count up19  | 昨日:32
今年度:21124
総数:824856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 学期末懇談 26年度前期生徒会立合演説会 給食なし 大掃除
3/21 春分の日
3/24 平成25年度修了式 給食なし
3/25 春休み