住道南小学校のトップページです。

5年生スキー学習14

2日目の昼食は定番のカレーライス。
退館式で宿舎の方にお礼を言って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生スキー学習13

 雪遊び。大きな滑り台のように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習12

 スキー講習を終え、最後に雪遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習11

 2日目のスキー講習。リフトに全員乗りました。10回も乗って滑った班もありました。みんなずいぶん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習10

 就寝前の班長会議と班会議。班長会議では、先生から、全体のあいさつがしっかりとできたこと、部屋のスリッパがきちんと並べられていることを褒められました。夜はきっとなかなか寝付けなかった子もいると思いますが、男子の部屋も女子の部屋も静かで、約束がきちんと守れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年スキー学習9

 レクレーションの最後はビンゴゲーム。ビンゴになると、先生からラムネのプレゼント。でも、最後は全員にプレゼントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習8

 レクレーションタイム。イントロクイズ。よく歌を知っていますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習7

 レクレーションタイム。「ジェスチャーゲームでは、「おもてなし」の滝川クリステルさんや、「今でしょ」の林先生など、今が旬の有名人をジェスチャーをして当てるゲーム
でしたが、これも前に出てくれた子が名演技し、笑いの渦になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生スキー学習6

 8時からのレクレーションタイム。「人間まちがいさがし」「ジェスチャー人物当て」「イントロクイズ」「大ビンゴ大会」と、どれもとっても楽しくて、大いに盛り上がりました。人間まちがいさがしは、かぶりものをつけた先生やレク担当の子どもたちが登場し、おもわず大笑い。下の写真は、「人間まちがいさがし」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習5

 夕食。今年は女子の食欲も男子に負けていません。こんなにきれいに食べました。う〜ん満腹!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生スキー学習4

 夕食です。夕食のメニューは、すき焼き、フライ、ウインナー、味噌汁、サラダ、みかんです。すき焼きは、班によって具の入れ方がいろいろでしたが、仲良く食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習3

 スキー講習が終わると、雪遊びをして楽しみました。雪をかけあったり、斜面でころがったり、元気いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習2

 スキー講習は、班ごとです。概ね始めはスキーになれるため、スキー板をつけて平らな所を歩いたり、緩斜面でハの字をつくって滑ったりします。はじめは慣れない靴とスキー板に悪戦苦闘。でもいつのまにか、すべれるように・・・。スキー経験のある班は、早々にリフトに乗って滑っている班もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習1

 2月4日(火)5日(水)の2日間、5年生が岐阜県の郡上高原スキー場に行きました。郡上高原に着くと、昼食を済ませ、1日目のスキー講習のスタートです。10班に分かれてそれぞれにインストラクターの先生についてもらっての講習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし交流会(2・4年生)

 1月31日(金)児童会主催の行事「なかよし交流会」がありました。この日は、2年生と4年生の交流です。体育館で「猛獣狩りに行こうよ」という人数かたまりのゲームをしました。ゲームの説明は4年生の児童会役員の子がするのですが、お手伝いに5年生と6年生の児童会役員の子たちも来てくれます。過去2回のゲーム説明のときも、それぞれ違う学年の児童会の子たちが来てくれていました。ですから、4年生の児童会役員は進行本番までに2度経験しています。上手に進めていました。笑顔いっぱいの交流会で、どのきょうだい学年も大成功だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし交流会(3・5年生)

 1月30日(木)児童会主催の行事「なかよし交流会」がありました。この日は、3年生と5年生の交流です。体育館で「猛獣狩りに行こうよ」という人数かたまりのゲームをしました。「猛獣狩りに行こうよ、だって鉄砲も持ってるし、だって弓矢も持ってるし。」という掛け声に動作を入れて、5年生が盛り上げてくれました。笑顔いっぱいの交流会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日も楽しく!

 1記30日(木)今日はあいにくの雨、運動場で遊べません。20分休みは教室です。でも、こんな雨の日も楽しく全員で遊ぶクラスがありました。5年1組もその一つ。みんなで楽しめるものを相談して、今日は「なんでもバスケット」に決定!“雨の日も楽しく”ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし交流会(1・6年生)

 1月28日(火)児童会主催の行事「なかよし交流会」がありました。3日間のうちの第1日目のこの日は、1年生と6年生の交流です。体育館で「猛獣狩りに行こうよ」という人数かたまりのゲームをしました。児童会代表の6年生が上手に進行してくれました。6年生と1年生が必ず一緒に集まるというルールで、大いに盛り上がりました。終わった後の感想は、もちろん「楽しかった」「おもしろかった」と1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生有志 駅伝大会に向けてがんばる!

 「ハア、ハア、ハア、ハア・・・」激しい息づかいが聞こえてきます。5年生希望者による大阪府駅伝大会への参加。2学期から放課後に一生懸命練習を重ねてきました。記録も始めたころよりかなり速くなっているようです。この日は、入学説明会でつかったパイプ椅子を片付けに来てくれた後に運動場で練習していました。椅子の片付けもてきぱきと進め、感心しました。運動場で走る姿はどの子も真剣そのもので、見ていて涙が出そうになりました。終わりのミーティングの様子もすばらしかったです。子どもたちの大きな成長が見られた日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会をしました。

 1月24日(金)平成26年度新入生保護者への入学説明会を開催しました。
入学までに身につけてほしいことや家庭での準備物、学校で用意するものなど、現1年生担任から説明しました。また、本校の支援教育、事務手続きなど各担当者からお話しました。大東市中央図書館からも、職員の方に来ていただき、図書館利用について説明していただきました。

画像1 画像1
本日:count up137  | 昨日:58
今年度:11994
総数:404818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/19 給食最終
3/20 中学校クラス分けテスト
3/21 春分の日

学校だより