5年生スキー学習7
レクレーションタイム。「ジェスチャーゲームでは、「おもてなし」の滝川クリステルさんや、「今でしょ」の林先生など、今が旬の有名人をジェスチャーをして当てるゲーム
でしたが、これも前に出てくれた子が名演技し、笑いの渦になりました。 5年生スキー学習6
8時からのレクレーションタイム。「人間まちがいさがし」「ジェスチャー人物当て」「イントロクイズ」「大ビンゴ大会」と、どれもとっても楽しくて、大いに盛り上がりました。人間まちがいさがしは、かぶりものをつけた先生やレク担当の子どもたちが登場し、おもわず大笑い。下の写真は、「人間まちがいさがし」です。
5年生スキー学習5
夕食。今年は女子の食欲も男子に負けていません。こんなにきれいに食べました。う〜ん満腹!
5年生スキー学習4
夕食です。夕食のメニューは、すき焼き、フライ、ウインナー、味噌汁、サラダ、みかんです。すき焼きは、班によって具の入れ方がいろいろでしたが、仲良く食べていました。
5年生スキー学習3
スキー講習が終わると、雪遊びをして楽しみました。雪をかけあったり、斜面でころがったり、元気いっぱいでした。
5年生スキー学習2
スキー講習は、班ごとです。概ね始めはスキーになれるため、スキー板をつけて平らな所を歩いたり、緩斜面でハの字をつくって滑ったりします。はじめは慣れない靴とスキー板に悪戦苦闘。でもいつのまにか、すべれるように・・・。スキー経験のある班は、早々にリフトに乗って滑っている班もありました。
5年生スキー学習1
2月4日(火)5日(水)の2日間、5年生が岐阜県の郡上高原スキー場に行きました。郡上高原に着くと、昼食を済ませ、1日目のスキー講習のスタートです。10班に分かれてそれぞれにインストラクターの先生についてもらっての講習です。
なかよし交流会(2・4年生)
1月31日(金)児童会主催の行事「なかよし交流会」がありました。この日は、2年生と4年生の交流です。体育館で「猛獣狩りに行こうよ」という人数かたまりのゲームをしました。ゲームの説明は4年生の児童会役員の子がするのですが、お手伝いに5年生と6年生の児童会役員の子たちも来てくれます。過去2回のゲーム説明のときも、それぞれ違う学年の児童会の子たちが来てくれていました。ですから、4年生の児童会役員は進行本番までに2度経験しています。上手に進めていました。笑顔いっぱいの交流会で、どのきょうだい学年も大成功だったと思います。
なかよし交流会(3・5年生)
1月30日(木)児童会主催の行事「なかよし交流会」がありました。この日は、3年生と5年生の交流です。体育館で「猛獣狩りに行こうよ」という人数かたまりのゲームをしました。「猛獣狩りに行こうよ、だって鉄砲も持ってるし、だって弓矢も持ってるし。」という掛け声に動作を入れて、5年生が盛り上げてくれました。笑顔いっぱいの交流会でした。
雨の日も楽しく!
1記30日(木)今日はあいにくの雨、運動場で遊べません。20分休みは教室です。でも、こんな雨の日も楽しく全員で遊ぶクラスがありました。5年1組もその一つ。みんなで楽しめるものを相談して、今日は「なんでもバスケット」に決定!“雨の日も楽しく”ですね。
なかよし交流会(1・6年生)
1月28日(火)児童会主催の行事「なかよし交流会」がありました。3日間のうちの第1日目のこの日は、1年生と6年生の交流です。体育館で「猛獣狩りに行こうよ」という人数かたまりのゲームをしました。児童会代表の6年生が上手に進行してくれました。6年生と1年生が必ず一緒に集まるというルールで、大いに盛り上がりました。終わった後の感想は、もちろん「楽しかった」「おもしろかった」と1年生。
5年生有志 駅伝大会に向けてがんばる!
「ハア、ハア、ハア、ハア・・・」激しい息づかいが聞こえてきます。5年生希望者による大阪府駅伝大会への参加。2学期から放課後に一生懸命練習を重ねてきました。記録も始めたころよりかなり速くなっているようです。この日は、入学説明会でつかったパイプ椅子を片付けに来てくれた後に運動場で練習していました。椅子の片付けもてきぱきと進め、感心しました。運動場で走る姿はどの子も真剣そのもので、見ていて涙が出そうになりました。終わりのミーティングの様子もすばらしかったです。子どもたちの大きな成長が見られた日でした。
入学説明会をしました。
1月24日(金)平成26年度新入生保護者への入学説明会を開催しました。
入学までに身につけてほしいことや家庭での準備物、学校で用意するものなど、現1年生担任から説明しました。また、本校の支援教育、事務手続きなど各担当者からお話しました。大東市中央図書館からも、職員の方に来ていただき、図書館利用について説明していただきました。 3年1組が川村義肢株式会社に行きました。
1月23日(木)3年1組が川村義肢株式会社に見学に行きました。説明をしてくださるお姉さんのお話をよく聞いていました。車いすに乗って、スロープやクランクも体験しました。
朝の澄み渡る青空のように、気持ちのいいマラソンタイムでした。
1月23日(木)2年、4年、6年生の朝のマラソンがスタートしました。下の1枚目と2枚目の写真は、開始10分前の様子です。3年生、5年生も自主的に走っています。きっとクラスや自分の目標に向けてがんばっているのでしょう。この時点で早く出てきている子は何周も走っていて、正規のマラソンの時間と合わせると20分以上走ることになります。
マラソンタイムが始まっても、2年生も4年生も6年生も途中で歩く子がいなかったのに感激!みんな一生懸命です。 寒いけれどこの日の朝の澄み渡る青空のように、気持ちのいいマラソンタイムでした。 大阪府「使える英語プロジェクト事業」住道中学校区三校合同研究報告会3
授業後は、住道中学校体育館で、3校の研究発表及び、大阪府教育センター教育課程開発部部長の蛭田勲先生の指導助言がありました。
研究発表は、本校から彦坂先生が、授業の中で大切にしてきたこと(安心・自信)、英語活動に対する子どもの意識(アンケート)そして3年間の研究の成果や今後の課題について発表しました。指導助言者の蛭田先生からは、英語や外国語活動の授業の大切なポイントはもちろんのこと、全ての教科の授業に関わる指導の在り方について、熱くていねいに教えていただきました。子どものやる気を起こす、自己肯定感を育む授業づくりをするために、指示と指導のちがい、褒めることとねぎらうことの違いなど、具体的な例を挙げてお話されました。 最後になりましたが、すばらしいお話をしてくださいました蛭田勲先生、また、大変お忙しい中、授業を参観くださいました大東市教育委員会亀岡教育長様をはじめ、ごあいさついただきました齊藤指導監様他、ご支援いただきました教育委員会指導主事の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 大阪府「使える英語プロジェクト事業」住道中学校区三校合同研究報告会2
たくさんの先生方に囲まれての授業でしたが、笑顔あふれる和気に満ちた授業でした。
大阪府「使える英語プロジェクト事業」住道中学校区三校合同研究報告会1
1月22日(水)本校と住道中学校を会場に、住道中学校1年1組、泉小学校5年2組、本校6年2組が英語科及び外国語活動の授業を公開しました。この事業は、大阪府の指定を受け、平成23年度から3年間の事業であり、今年がその3年目に当たります。「コミュニケーションの喜びが実感できる授業をめざして」という3校共通のテーマの下、3校の教員はもちろん、大東市や他の市町村からも多くの先生方が来られました。他校より参加してくださった先生方には、心よりお礼申し上げます。
本校は6年2組で進先生、岡先生(大東中学校専科教員)が授業をしました。「道案内をしよう」という単元で、店、建物への道を外国の方からたずねられたときに道案内をするという場面を設定し、方向を示す表現に慣れ親しむことをねらいとして行われました。グループに分かれて実際に道案内をする場面では、楽しそうに英語を使って活動していたのが、とてもよかったです。 泉小から本校に出向き、授業を提供してくださった泉小学校の先生と5年2組の子どもたちの授業は多くは見ることができませんでしたが、すごく活発で楽しく生き生きとした授業でした。中学校の授業は、残念ながら見ることができませんでしたが、とても良い授業だったと聞き、共に嬉しく思いました。 体力づくり 朝のマラソン始まる
1月21日(火)から、体力づくりの一環として朝のマラソンがスタートしました。火曜日は1年、3年、5年生が、木曜日は2年、4年、6年生が走ります。スタートの21日は、1年生がインフルエンザでの欠席が多く、大事をとってやめ、3・5年生が走りました。開始時間は8時35分からですが、それまではどの学年も走ってよい事になっています。スタート前から、すでにたくさんの子どもたちが走っています。中にはスタート前に既に10周以上走っている子たちもいます。3年生と5年生、寒さに負けず元気いっぱいの走りを見せてくれました。「校長先生、29周走ったよ。」と嬉しそうに話してくれる子も。頼もしいですね。
がんばったね。大東市子ども会駅伝大会
1月19日(日)深北緑地公園で、大東市子ども会駅伝大会が開催されました。
本校校くからは、川中新町子ども会が男女各1チーム、大野子ども会が男子1チーム出場しました。寒風吹く中での大会でしたが、子どもたちの一生懸命走る姿がかっこよかったです。川中新町子ども会が男女ともに7位、大野子ども会男子チームが11位と好成績の走りを見せてくれました。指導者の皆さま、応援に来た子どもたちもお疲れ様でした。 |
|