体験授業
中学校の授業を体験してもらいました。
学校スケッチ1
今日は泉小、住道南小の体験授業でした。
一年生・校風検査
本日の一時間目に校風検査を行いました。
これから聞き取り学習等で、校外に出ていくことが何度かあります。 身だしなみを整え、訪問先で失礼のないように気をつけていきましょう。 使える英語プロジェクト7
研究授業のあと、体育館でこのプロジェクトの3年間の取組みの実践報告会がありました。泉小、住道南小、住道中学校の順に15分ずつ発表していきました。住道中学校からは榎本先生が発表してくれました。今の住中の1年生はこの英語プロジェクトの3年間を小学校5年6年中学1年と積み上げてきた学年です。他の学校の先生が「うわ、この1年の生徒、自分の学校よりよほど英語に親しんでいる。」と驚いていたのですが、3年間の積み上げの成果が出ているのですね。うれしいです。最後の写真に写っているのは大阪府教育センターから来られて講演をしてくださった蛭田勲先生です。これまた、納得できる話しばかりでした。
使える英語プロジェクト公開研究授業6
写真は、1グループが前に出て学校生活を外国の人に伝わるかどうか、説明しているところです。アシュリー先生がどれだけ分かったか回答します。私は国語の教師ですが、今日の二人の英語の授業を見ていて、自分が習った40年前より、よほど英語が授業の中で使われています。あいさつだけでなく、先生の指示やアシュリー先生の感想も簡単とはいえ、英語なんです。勉強になります。
使える英語プロジェクト公開研究授業5
武田先生の授業です。やはり、グループで意見を出し合いながら、理解を深めていきます。
使える英語プロジェクト公開研究授業4
写真のクラスは武田先生が担当しているクラスです。
使える英語プロジェクト公開研究授業3
写真は、グループに分かれて知恵を出し合っているところです。森本先生とアシュリー先生がグループに入ってどれくらい理解しているか聞きとっています。
使える英語プロジェクト公開研究授業2
写真は、森本先生のクラスです。アシュリー先生も授業参加しています。外国の人に日本の学校生活を伝えようというテーマでした。
使える英語プロジェクト公開研究授業1
今日の放課後に「使える英語プロジェクト公開研究授業」が住道中学校で行われました。1年1組の生徒が英語の授業を受けました。分割授業で武田先生と森本先生が授業を行いました。
給食スケッチ2
今日も、いただきまーす、ごちそうさんでした、と声をかけて配膳室に来る生徒がたくさんいました。うれしいです。
給食スケッチ1
牛肉のデミグラスソース煮、バターコーン、フルーツミックス、チンゲンサイの炒め物でした。
朝のあいさつ運動
今朝は本の少し寒さが和らぎました。しっかりあいさつをしてくれました。顔をアップにできないのが残念です。
学校スケッチ1
今日は体育館内は撮影できませんでした。すみません。
使える英語プロジェクト準備
明日は、住道中が3年間取り組んできた「使える英語プロジェクト公開研」です。住道南小、泉小と3校で取り組んできました。小学校は住道南小で公開研究授業があり、住道中では研究授業とこの3年間の実践報告会があります。写真は、明日研究授業を見に来られた方にお渡しする封筒詰めをしているところです。小学校の先生も来ています。、
給食スケッチ2
寒いので、給食前に行う消毒ですら、「さぶい、さぶい。」と言いながら手をこすり合わせています。
給食スケッチ1
今日の給食は、太刀魚フライ、キャベツソテー、小松菜のチャンプル、シーチキンのそぼろ煮でした。3枚目は試食している教頭です。
3年校風検査2
校風検査の前に、学年主任の榎本先生の話でした。3枚目は、3年生の横で、今朝の生徒集会の反省を生徒会役員と生徒会担当の高井先生が行っていました。
3年校風検査1
生徒集会の後、3年生が残り、受験直前(出願)なので、校風検査を行いました。
生徒集会4
この写真は、保健委員長が2月から健康チェックを始めますということを言っているところです。今週に入って、風邪等で欠席が多くなっています。うがい、手洗い、規則正しい生活を徹底しましょう。
|
|