職場体験を見学してあるコンビニエンスストアに訪問すると、店長自らが店内の掃除仕方を教えてくださっていました。聞くと昨日は店の周囲の掃除を行ったと聞きました。 コンビニのような小売業はカウンターでの販売、飲食業では調理や給仕などが我々の目にとまります。けれども実際はそれだけではありません。物を売ろうとすればディスプレイの方法、仕入れの数、店内の清掃をしてお客様が過ごしやすくするなどなど、素人の私が考えただけで取り組まなければいけないことがいくつも思い浮かびます。物を一つ売るということだけでもどれほどの苦労があるのかを今回の体験を通じて学んだことだと思います。販売業務だけでなく、店内の清掃までさせていただいたコンビニエンスストアの店長さんには感謝申し上げます。 また今回、お忙しい本来の業務の合間を割いて南郷中学生を受け入れてくださった事業所の方々には深く感謝します。 2年生職場体験中!
2年生は15日(水)から職場体験中です。
本来はこちらのサイトで紹介するのがよいのですが・・・。大変遅れました。申し訳ありません。 こちらのサイトは写真の掲載枚数が最大3枚と制限があるため、体験の様子は岩谷 誠の徳々トークでご覧下さい。 言語活動を取り入れた授業づくり
本日は高槻市立冠中学校の塩田先生と村山先生に来校していただき、言語活動を取り入れた授業づくりを学びました。(村山先生とは以前に座談会でお会いしたことがありました。なにかのご縁を感じました。)
5年ほど前までは大変厳しい状況であった冠中学校でしたが、授業の改善に取り組んで5年。今では生徒がお互いに伝えあったり話し合ったりして、高い意識で授業に取り組む姿勢を作ることができたそうです。 社会に出たときにどのような人間像が求められているのかという根本的な問題にきちんと目を向けて授業づくりを進められていて、冠中学校の生徒をとても大切に考えていることを感じることができました。 「生徒を変えようとするならば、大人が変わらなければいけない」 そんな大切な言葉をいただきました。 研修後も残って私たちの質問に丁寧に答えてくださいました。 ありがとうございました。 校長通信《学校アンケート 速報値》
昨年に行われたアンケートの速報値が出ました。
校長通信《学校アンケート 速報値》 上記のリンク先からご覧ください。 (現在word形式で掲載しています。後日にPDFとして掲載しなおします。ご了承ください。) あの世科の授業を受けて(3)あの世科の授業を受けて(2)あの世科の授業を受けて(1)気持ちを高める工夫
本館2階の踊り場には私立高校の入試問題が貼られていました。
これも進路に向けて気持ちを高める工夫です。 市中研美術巡回展
大東市内にある他の中学校の美術作品が職員室前に展示されています。
他の中学校がどのような取り組みをしているのかを知り、よいところをどんどん取り入れるためにもこういった交流はとても大切なことだと思います。 進路通信をUPしました。
3年生の3学期は大忙しです。始業式を含めると46日しか登校する機会がありません。その中に私学や公立高校の願書提出、入試、受験料の振り込み、卒業式の練習、卒業式…と次から次へとめまぐるしく行事が押し迫ってきます。
スケジュールをしっかりと押さえて、次に何をするべきかを把握しましょう。 特に受験に関しては、高校入試に直接かかわることなので期日を守るようしましょう。 あの世科
3学期はあいにくの雨のスタートとなりました。体育館で始業式を行った後、あの世科の授業を行いました。今日の講師は腰塚勇人さんの「命の授業」。
スキー中に起こした事故により寝たきり生活になってしまった元中学校の体育教師の腰塚さんが、その体験を通じて感じたことを南郷中の生徒に伝えてくださいました。 思い通りにならなければ人を否定していたり、当たり前のことに感謝していなかったり、そんな生き方が、事故を通して当たり前のことに感謝をしたり、苦しくなったら素直に「助けて」と言おう、そんなふうにかわったそうです。 寒い体育館でじっと話を聞く南中生の姿勢に腰塚さんはとても感心されていました。 「人の話を聴くことの大切さ。話を聴いてくれるからこそ、今度はその人の話を聴こうとすることができる。」 そうおっしゃっていました。 3学期の一番初めの大切な授業をとても良いスタートが切れました。この調子で残りの3学期もがんばりましょう! |
|