住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

生徒総会

クラブをやめたがっている友人に対しても、いっぱい手が挙がり、じっくり話し合ったらいいんじゃないですかなど、なるほどと思う意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

すばらしい生徒総会だったと思います。クラブをやめたいと言う友人をどうしたらいいのか、学校を休みがちな子がクラスにいるけど、クラスで話し合って、こんなことから始めることにしたとか、いじめについて私はこう思うとか、120分間、ずっと手があがりっぱなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

今日の5.6時間目はいよいよ生徒総会、全校生徒が体育館に集まりました。初めに、有志による生徒総会の趣旨を題材にした劇がありました。笑わせるところもふんだんにあり、また考えさせるところもある、なかなかの出来栄えです。今の3年生が一年生の時にどんな状況だったのか、それを生徒総会をきっかけに立て直していった話など、興味深く聞きました。朝早く来て練習してた皆さん、ごくろうさまでした。そして、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日はカレーでした。やったあ、生徒の声。イカリング揚げ。おひたしみたいもの。コーン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

登校風景です。8時30分間際になると写真を撮るのが難しくなります。なぜなら、みんな走っているからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のスケッチ

2年生の学年総会の大きな写真が壁に貼ってありました。素早いですね。2枚目は冬が来たということで、永田先生が季節季節の詩を模造紙に書いて貼ってくれます。また、これが胸にしみるんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ

土曜チャレンジが終わって必ず、反省会を講師の先生と行います。「積極的に聞いてくれたので教えやすかったです。」との声が何人かの先生から聞かれてうれしく思いました。しかし、まだまだ恥ずかしがって質問していない生徒もいると思います。こちらから質問するよう声かけをしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ

昨日の1年生の英語は、いつも違ってプリントだけをやるのではなく、インタビューをやり合う形式でした。「書く」ことだけではなく、会話ができないと英語の面白さが半減してしまいます。担当の先生も当初戸惑われてましたが、これぞ英語の真骨頂ということで工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ

この写真も3年生です。3年生は学校の先生が主になって教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ

3年生の教室でした。教室に入ると、ざわざわしていました。何だ、これは?と思い耳をすますと、「ここ、どうなるの?」「せんせい、ここ教えてください。」「ここは補助線をここに引くと…。」いいじゃないですか。ふだんの授業では見られない光景ですが、学ぶ姿勢を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタかたづけ

フェスタが終わり、一斉にかたづけが始まり、参加団体のみなさんもお手伝いいただきながらかたづけが進んでいきました。私もあっちこっちとバタバタしていると、ある方が「こっち、こっち。この子たちを写真にとっていて。」とおっしゃる方が。行ってみると、水場をそうじしている生徒が数名。一生懸命です。模擬店もまじめに手伝ってくれたそうです。準備からかたづけまで、この子たち以外にも多くの中学生も活躍してくれました。みんなありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいフェスタ

フェスタもいよいよ終盤です。模擬店の販売もほとんど完売でした。小さいお子さんが遊べる模擬店も多く、見ているだけで幸せになりました。昔あそびやお絵かきコーナー、キッズコーナーなど、本当にありがとうございました。今回は写真を載せられなかったのですが、校舎3階家庭科室ではワクワク親子クッキングが行われていました。18組の親子が小学校の栄養士さんや市教育委員会の方に来ていただいて料理を教えてもらいました。抽選になるほどの人気でした。多くの方に協力いただいて、ふれあいフェスタができたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の時間

美術の時間、今回は美術室ではなく、教室でやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜チャレンジ

うれしいことに、先生に教えてもらって、自分が納得した生徒がほかの生徒に教えていました。人に教えることは、ものすごく効果のあることです。どんどんやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ

今日はテスト直前だったので、住中の数学と英語の先生に期末テストに必ず関係する問題を用意してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ

また、授業と違って、進むことがないので、自分のわからないところを納得するまで聞くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ

ここでも、質問する生徒がたくさんいました。質問するということは、何かを解こうとしている証拠です。そして、聞けば聞くほどわかっていきます。とても大切なことです。」土曜チャレンジには各教室2人から5人の先生がいます。ふだんの授業より聞きやすい環境にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ

23日の土曜チャレンジです。テスト前なので、やる気がいつもよりありました。そうなるとシャッターチャンスが多く、たくさん撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前勉強会

11月22日金曜日の放課後です。テスト前勉強会をしていました。数学の中田先生を囲んで質問攻めにしていました。いいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいフェスタ

保育園や保育所、幼稚園のお子さんたちがたくさん来てくれました。お昼ごろから一段と模擬店がにぎわいだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:324
今年度:26193
総数:1342635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 3年卒業テスト 6年生体験授業
1/24 3年生卒業テスト 1年生キャリア教育 3年給食なし
1/27 3年卒業テスト 私立高校等出願
1/28 朝礼 あいさつ運動 1・2年英語能力判定テスト 班長会