住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

生徒評議会

12月5日の木曜日の放課後でした。生徒評議会を見にいくと、何やらピーンと張り詰めた緊張感を感じました。生徒評議会とは、生徒会役員と生徒会各種委員会の代表と各学年の代表が集まって、学校の問題点を改善していくための会議です。途中からだったので、全部は聞いていませんが、「○○委員さんに聞きます。ボランティア清掃はいつ考えていますか。」「○月○日です。」「成功させるためにどんなことを考えていますか。」「前日に、各クラスで○○委員が、趣旨を説明して参加者を募ります。」などの話題があり、次には、「図書委員さんに聞きます。今もけっこう本をみんな読んでいますが、もっと読んでもらう方がいいと思います。どんな作戦がありますか。」「図書便りを出しています。」「それだけでは変わらないと思います。ほかに何か手は?」「そういうなら、あなたならどんな手がありますか。」などと、互いに突っ込み合うのすごくいいと思いました。言う方も言われる方も、自分の委員会を代表して来ているので、緊張して真剣に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校スケッチ

1枚目は、教科係が明日の連絡を後ろの黒板に書いています。2枚目は、見ていて感動しました。新しい班長を立候補で決めているところです。9人全員が「私は、こういう理由で班長をやりたいです。」とそれぞれクラス全員の前で話すんです。「さぼっている人を注意したい。」「初めてだけど、がんばります。」「いじめや差別をなくしたい。」「クラスになじめていない人がいるので、なんとかしたい。」それを聞いているみんなもしっかり聞いて一人ひとり拍手。胸があつくなりました。住中バンザイ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校スケッチ

さて、これらの写真は何をしているところでしょうか。これは、終学活といって、各クラス一日の反省をしているところです。班ごとに授業中のこと、そうじのこと、そのほか注意を受けるようなことはなかったか、ほめられたことはなかったかなど振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校スケッチ

ふだんあまり紹介できないバドミントン部と陸上部をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校スケッチ

ごちゃまぜですが、どうぞ。さきほど、ライオンキングを見に行った二年生が無事に帰ってきました。その写真はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンキング2

画像1 画像1
画像2 画像2
やはり本物の迫力はすごかったです。生徒はもちろん、教師もライオンキングの世界に引き込まれていました。(劇場内写真撮影禁止のため、写真が撮れませんでした)この後は、住道駅の改札横のデッキで点呼確認後解する予定です。

給食スケッチ

今日の給食は牛丼、高野豆腐の含め煮、ポパイサラダ、ごまドレッシングでした。牛丼と、知らずに別々に食べてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンキング1

早い目の昼食をとり、四季劇場に出発です。電車内は思っていたよりマナー良く乗車できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

今日のあいさつもすごく大きな声でした。プラス笑顔。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

ラグビー部の練習を連写してみました。かっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

毎日女子バレーの練習を見ていると少しずつ逆立ちがうまくなっているのがわかります。練習は裏切りません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

12枚目の写真は、生徒総会をうけて三年生が今の気持ちを短冊にしたものです。全学年の取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アシュリー先生への市教委訪問

アシュリー先生は積極的に生徒の中に入って指導していました。生徒のみんなもグループになって意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アシュリー先生へ市教委訪問

AETのアシュリー先生の英語の授業を市教委の奥村先生が見に来られました。校長先生もおられたので、生徒のみんなは緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スケッチ

一枚目の写真は、12月の献立表の下に書いてある中学生1日1食あたりの平均栄養摂取量です。上の段が住道中学生が食べている給食の栄養摂取量で、下の段が文部科学省が発表している中学生に求められている摂取基準です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日の給食は肉団子の甘酢あんかけ、いかのてり煮、こまつなのごまあえ、すだちゼリーでした。すだちゼリーは冷たくておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

朝の読書の写真を撮りました。1年生です。ピリッと緊張感が走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

今までもそうでしたが、今のあいさつ運動に出てくれている生徒の元気なこと。私が昨日あいさつ運動に出ていなかったので、「教頭先生、今日来なかったですよね(笑)」と昨日の帰りに言われてしまいました。反省。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

ラグビー部の新谷先生が「ボールとばし」について指導していました。サッカー部はいつも遠くからの写真になっていたので、今日は近くで撮りました。やっぱり、いい写真がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

1枚目の写真は、3年生の廊下に貼ってある進路通信です。もちろん3年生には全員配っているものです。バレー部の逆立ちの写真はなかなかベストショットがむずかしく、エビになった写真になってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up75  | 昨日:207
今年度:30520
総数:1346962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 3年卒業テスト 6年生体験授業
1/24 3年生卒業テスト 1年生キャリア教育 3年給食なし