明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

3年生 面接指導

今週24日(金)の私立出願をひかえ、今日と明日の2日間、放課後に3年生の面接の練習がおこなわれます。昨年の夏に続いて2回目の実施となります。
入試直前ですので、昨年の夏よりも緊張感に包まれた面接になると思っていましたが、服装や受け答えなど、注意する点が多くありました。今日の様子を各担任の先生からクラスで伝えていただきますので、明日は今日より引き締まった面接練習になると思います。勉強の方へ気持ちがいっているのはわかりますが、面接も大事ですよ。
3年生のみなさん、がんばってください。
画像1 画像1

持久走

今、3年生女子の体育の授業では「持久走」に取り組んでいます。

今日もグラウンドでは、冬空の下、一生懸命走る3年生の姿がありました。苦しくてもがんばって走る姿と応援する姿がグラウンドにありました。いい光景で、心に響きました。ゴールして倒れ込む生徒もいましたが、レディーのそんな姿は紹介できませんのでお許しください。(^▽^)

タイムは二人ペアーになって測定し記録カードに記入します。お互いのカードを見ながら感想を言い合っている光景もありました。励まし合いながら少しずつタイムが伸びていけばいいですね。

クラブを引退し、体力の衰えを感じた元スポーツマンもたくさんいたようです。そう言えば最近、運動不足でお腹が出てきた3年生もいるとか…。違うかな?(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首

2年生の教室のドアに、上の写真のようなものが貼ってあります。
これは来週に予定している2年生の「百人一首大会」へ向けて、本田先生が作成されたものです。

上の句が短冊に書いてあり、それをめくると下の句があらわれるというものです(写真 下)。 3クラスのドアに貼ってあり、合計すると百首になります。

休憩時間や放課後、2年生に楽しみながら覚え、親しんでほしいという本田先生の思いが込められた力作です。

百人一首は家族や友達など、何人か集まってこそ楽しめるものですが、携帯電話やゲーム、テレビなどと接する時間の多い今の中学生がどれだけ知っているのでしょうか。楽しみです。
2年生のみなさん、楽しみながら日本の伝統文化にふれてください。

なお、1年生も「百人一首大会」を開催する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

決めたときから

画像1 画像1
          「決めたときから」

   気持ちや行動を変えてみる
   その結果が出てくるのは  すこし あとになってから

   結果がすぐにでないと不安になる
   待っている間 気持ちがゆれる  うまくいってない気がしてしまう

   だけど 結果がすぐにわからなくても
   変えようと決めたときから   すべてのことは変わりはじめている

   だから あとは  変えようと思ったこと  やりはじめたことを
   そのまま つづければいいだけ 
   結果は あとから ついてくる

   できることは 
   つづけていくこと   すぐにやめてしまわないこと

今週の予定

念のため、再度今週の予定をお知らせします。

○ 1月15日(水)深野中学校公開授業…大東市内公立中学校の教師全員の研修のため午前中授業・給食あり・部活動なし
○ 1月17日(金)大東市教育研究フォーラム…大東市内公立幼・小・中の教師全員の研修のため午前中授業(今年は教師のみの参加)・給食あり・部活動なし
画像1 画像1

今日の3年生

本日、3年生では第5回実力テストが実施されました。
3年生の実力テストは今回が最後となります。受験前の今の力を確認する大切なテストでもあります。

5時間目までがテストで、6時間目は私学の願書の下書きをする時間でした。受験する高校の願書の下書きを鉛筆(シャープペンシル)で書いていました。もちろん初めてなので書き方を先生に教えてもらいながらの下書きでした。
願書を目の前にして、3年生は受験の実感と緊張感を感じていたことでしょう。また、あらためて「この高校に合格するのだ」という目標をしっかり確認できたのではないでしょうか。

来週に願書の清書をし、1月末に出願となります。いよいよですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2014年 最初の給食

今日から本格的な授業開始。
それにともない、給食も始まりました。2014年、最初の給食です。

給食当番も久しぶりの給食がとても楽しみな様子で運んでいました。
また教室でも、みんなあたたかな給食をしっかり、そして楽しく食べていました。写真は3年2組です。

今年最初のメニューは、煮込みハンバーグ・ブロッコリー・フライドポテト・ポパイサラダ・ごまドレッシング、そして牛乳でした。

今年もモリモリ食べて元気な体をつくりましょう!

それにしても、今日のあったか〜いトマト風味ソース(でいいですか?)のかかったハンバーグ、実においしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート!

3学期が始まりました。

あいにく、雨の中でのスタートとなりましたが、久しぶりに主役が戻ってきた学校は活気に満ちていました。

始業式の後、各クラスの特活では担任の先生中心に冬休みの楽しい話などで盛り上がっていました。
あっという間に過ぎてしまう3学期。元気で、そして楽しい学期にしてほしいですね。

写真 上:朝からシトシト雨が降る中での3学期スタートとなりました
写真 中:クラスに久しぶりに笑顔が戻りました(写真は1年3組)
写真 下:エレベーターの工事がもう少しで終わります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部練習初め!

今日は今年最初の練習です。
毎年の恒例行事野崎観音初参り!
今年の目標をしっかり宣言してきました。
今年も頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

新年のごあいさつ

明けましておめでとうございます。

平成26年、2014年がやってきました。
今年1年がみなさまにとって、また大東中生にとって素晴らしい1年でありますように。

本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
本日:count up76  | 昨日:111
今年度:13664
総数:780543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 生徒実行委員会
1/21 生徒集会 PTA委員選出会19:00
1/22 生徒評議会 (私学願書点検)
1/23 新入生保護者説明会16:30
1/24 3年生私学出願 まなび舎16:00
1/25 まなび舎10:00