住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

朝の学校スケッチ

ラグビー部とサッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の学校スケッチ

文化祭も終わり、ふだんの学校生活に戻りつつあります。朝練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

自分たちで課題を見つけ、練習内容を決め、プレーしてみて、再度ミーティングします。個別に声かけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

廣瀬先生から全体へ指示。その次に、グループで相談。それを全体で確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の研究授業

2年生担当の廣瀬先生の体育の研究授業がありました。まずは、ウォーミングアップの補強体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

お弁当と給食がいりまじるとややこしいですね。給食をどんどんやりたいのですが、文化祭など、時間がいつもとちがうと給食ができなくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食です。牛肉のデミグラスソース煮。ポテトサラダ。枝豆ソテーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校スケッチ

休日、男子テニスとサッカーが練習しているところを撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

吹奏楽部の人たちも毎回楽器の移動がたいへんです。900席の椅子のかたづけはやっぱりたいへんでした。でも、特別きれいな椅子と何年も使っているいすを区別してきちんとしまってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

先生の指示に従って教室や廊下の展示などかたづけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

体育館の部は休み明けにたっぷり紹介したいと思います。今日紹介するのは、文化祭のあとかたづけの様子です。生徒がよくやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらフェスタ

住道中学校すぐ向かいの支援センターさくらの「さくらフェスタ」に行ってきました。住道中の吹奏楽部が12時45分から演奏を披露してくれました。「ルパン三世」や「星に願いを」などを演奏しました。3年生が抜けて、初めての演奏なんでしょうね。少し人数が減ったのがさびしかったですが、立派に演奏してくれ、万雷の拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
教職員の合唱、「あの素晴らしい愛をもう一度」これもたいへん、受けましたね。特に指揮の新谷先生が客席中央まで、意味もなく進んでいって指揮をしていたのは大受けしていました。その歌が終わって「アンコール、アンコール」の大連呼があって、うれしく思っていると、サーっと幕が開いて、真っ白なドレスの永田千代子先生が舞台に立っていいるのを見ると、わたしたちへの「アンコール」の声は一瞬にして消えました。それにしても、永田先生の「アメージンググレース」ともう一曲は素晴らしいの一語でした。

文化祭

文化祭での吹奏楽部の演奏です。いろいろと経験を積んで3年生最後の演奏となりました。すばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部六市大会

諸福中で六市大会がありました。寝屋川八中を相手に戦いました。結果は0対3で負けましが、最終回に満塁のチャンスを作るなど見せ場もある試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支援センターさくらまつり

明日は住道中そばの支援センターさくらのさくら祭りがあります。一時予定で住道中吹奏楽部の演奏もあります。よかったら見に来てください。
画像1 画像1

柔道選考会

いよいよ試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 北河内柔道選考会

一年生の茂久くんと昇くんが乱取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の高田くんです。

北河内柔道強化選手選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
強化選手選考会に来ています。寝屋川四中です。二年生の上田くんです。
本日:count up100  | 昨日:207
今年度:30545
総数:1346987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

住中だより

授業だより

進路指導だより