住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

給食スケッチ3

画像1 画像1
画像2 画像2
あるクラスで。「教頭先生、見てください。牛乳、牛乳。」と言うので、撮影しました。
ちなみにそのクラスの先生も「教頭先生、ぼくも四本ですよ。」

給食スケッチ2

各学年の教室をのぞいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スケッチ

今日の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の手入れ

PTAバザーのときの花が一段ときれいに咲いています。校務員さんが手入れをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

朝読の時間をスケッチしました。どのクラスのシーンとして読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子を紹介します。

朝の学校スケッチ3

朝練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学校スケッチ2

いつものカメラが故障しました。光量不足で暗い写真ですみません。吹奏楽部は今日は技術室での朝練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学校スケッチ1

おはようございます。代休明けの金曜日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部の練習

休日も練習していました。徳山先生と竹中先生の指示の声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行スケッチ4

女子ダンス。元気バツグン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行スケッチ8

男子組み体操。保護者の方は毎日洗濯たいへんでしたしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行スケッチ7

男子組み体操。生はもっと迫力あります。
ぜひ、来てじかに見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行スケッチ6

男子組み体操。いくつかは本番にとっときました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行スケッチ5

まだまだあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行スケッチ3

携帯からのアップですので、横向いていると思います。あとで修正します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行スケッチ

昨日は予行の最中でしたので、今何をしているかあげるだけでした。追加の写真をアップさせてもらいます。もし、重なってたらすみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行1

いつも見てくださってありがとうございます。昨日はブログも予行のつもりでやりましたが、どうでしたか。「横向いてたで。」とさっそくご指摘いただきました。携帯で撮ると横を向いてしまうのです。本番もまずは、横向きでアップし、その後修正させていただきます。それにしても、反省点はあるにせよ、いい体育大会にしたいと思う生徒が多く、いい予行ができたと思います。3年女子のダンスのときのフィンガーファイブ「学園天国」のときは、観衆と一体になっての演技最高でしたね。3年の組体も本番がとても楽しみに思える出来栄えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいこの練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
それで、翌日学校に来ると、その地域の中学3年の生徒が私のところに寄ってきて、「先生、昨日、うちの地域のたいこに来てくれたんですね。」と声をかけてくれました。すると、となりにいた生徒が「先生、ぼくらもやってます。よかったら、僕らのところにも来てください。」と言ってくれました。こんなうれしいことはありません。もちろん、「絶対行くで。」と約束しました。

たいこの練習

地域のたいこの練習に行ってきました。秋祭りの季節になると各地域でたいこの練習が行われます。この日も公民館で、小学生(幼児も)が中学生に教えてもらいながら、楽しそうにたいこをたたいていました。後ろにはその地域の方がニコニコしながら見守っておられました。その場がとても幸せな空間に感じました。これぞ、地域で子どもが育つということだと思いました。大東市の「市民会議」の住道中校区担当の方も来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up119  | 昨日:330
今年度:34283
総数:1350725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

住中だより

授業だより

進路指導だより