住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

まなび舎・すみスタ

今度は1年生の教室です。中田先生が数学の質問を受けていました。3枚目は理科の徳山先生が質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎・すみスタ

2年生の教室です。国語担当の山本先生が、期末テストに関係するところを熱弁しています。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎・すみスタ

1・2枚目は3年生の教室です。輪に先生も入って教えてもらっています。3枚目は、2年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎・すみスタ

3年生の教室です。「なあなあ、ここどうしたらいいの?」と友人に聞いています。夢中になって3人の頭が寄っていますね。これでもわからないと先生に聞きにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎・すみスタ

明日からの期末テストに備えて、放課後の学習会が各学年行われました。1枚目は、2年生の勉強マラソン表です。順調に伸びています。2枚目・3枚目は3年生の教室をのぞいたら、黒板を使って理科を教えている生徒の姿を見ました。高校でいうところの物理の問題をやっていました。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委授業参観

3時間目、去年までおられた奥村先生が市教委から来られて、授業を参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スケッチ

給食を食べている時の教室です。楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、とうふのチリソース煮、ベーコンとピーマンソテー、スイートパンプキン、コッペパンでした。ミルクバターもついていました。3枚目は給食を食べる直前の教室風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

表彰に続いて校長先生のお話です。校長先生が地域集会に行ったとき、こども見守り隊の方から「見守り活動をしていると、住中生がわざわざ私のところに来て、『おっちゃん、(いつも見守ってくれて)おおきに。』と言われました。とてもうれしかったです。」と校長先生が言われたそうです。それを聞いた私もすごくうれしかったです。また、生徒総会で、多くの人が多くの人の前で発言できたことをすばらしいことだとお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

今日の朝は朝礼で始まりました。男子テニス部が大東市大会で優勝・準優勝独占しました。すばらしい。その伝達表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

今日はあいさつ運動でした。校風委員の生徒たちががんばってくれました。やっぱり、あいさつは気持ちがいいもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

今日の生徒総会で2時間、発言を求める手が挙がり続けたこと。これは誰が何と言おうとすばらしいことです。住中魂を見た思いです。仲間を思う発言がずっと続いたんです。たまたま、この生徒総会のあとに校区の小学校の先生と数名で会議があり、さっそくこの総会の様子をビデオで(一部分)見てもらったところ、小学校の先生もよくぞ、ここまでまじめに発言できましたね、と驚かれていました。小学校から発言がしっかりできているのも大いに影響があることだと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

いじめについてもほんとに真剣に考えているのがよく伝わってきました。先生たちが思っている以上に敏感になっているのもよくわかりました。「いじめられている人に誰かに相談したらいいと言っても、言えないことが多い。だから、周りの子が声をかけてやらないと。」など、多くの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

学校を休みがちな友人に対しても、驚くほど意見が出ました。クラスではこんな話し合いをしている。まず、連絡封筒にメッセージを書こう、次には班長会で家に行ってみよう。などと発言が続き、毎日のように友人の家に行っているという生徒から、「その人にも学校に行けない事情があることがわかった。まだ、それは聞くことはできていないが、そこをなんとかしないとだめだと思う。学校に来るのが一番かもしれないが、まず、その子の話を聞くことが大事だと思います。」という発言もありました。多くのクラスで学校に来にくい友人のことが話し合われていることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

クラブをやめたがっている友人に対しても、いっぱい手が挙がり、じっくり話し合ったらいいんじゃないですかなど、なるほどと思う意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

すばらしい生徒総会だったと思います。クラブをやめたいと言う友人をどうしたらいいのか、学校を休みがちな子がクラスにいるけど、クラスで話し合って、こんなことから始めることにしたとか、いじめについて私はこう思うとか、120分間、ずっと手があがりっぱなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

今日の5.6時間目はいよいよ生徒総会、全校生徒が体育館に集まりました。初めに、有志による生徒総会の趣旨を題材にした劇がありました。笑わせるところもふんだんにあり、また考えさせるところもある、なかなかの出来栄えです。今の3年生が一年生の時にどんな状況だったのか、それを生徒総会をきっかけに立て直していった話など、興味深く聞きました。朝早く来て練習してた皆さん、ごくろうさまでした。そして、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日はカレーでした。やったあ、生徒の声。イカリング揚げ。おひたしみたいもの。コーン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

登校風景です。8時30分間際になると写真を撮るのが難しくなります。なぜなら、みんな走っているからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のスケッチ

2年生の学年総会の大きな写真が壁に貼ってありました。素早いですね。2枚目は冬が来たということで、永田先生が季節季節の詩を模造紙に書いて貼ってくれます。また、これが胸にしみるんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:156
今年度:30612
総数:1347054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 第2回進路委員会 3年給食なし

住中だより

授業だより

進路指導だより