みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

お食事上手は片付け上手

画像1 画像1
食事をおいしく感じるコツは行儀よく食べることです。

お食事上手は片付け上手です。

片付け方を見ればその食事をおいしく食べたかどうかがわかります。
とてもきれいに片付けがされていました。

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・白ごはん
・中華丼風
・鶏肉のてり煮
・枝豆コーン
・ブドウゼリー
・牛乳
でした。

給食のブドウゼリーはやはり人気です。どのクラスもほとんど完食状態でした。

さて、このゼリーが製造された場所はどこだったのでしょうか?



愛知県の小牧市でした。
距離にして約170km。遠い道のりを経て、南郷中学校までようこそ。
画像2 画像2

今までありがとう

お弁当から給食へ。

保護者の皆さま、今まで本当にありがとうございました。
毎日のお弁当は、大変だっただろうと思います。

9月〜給食になり、また違った形で子どもたちの食生活を見守って頂ければと思います。

生徒は小学生に戻ったように
給食当番をこなし、素早くきっちりと動いてくれます。

うまくいくかな〜と心配していましたが…

素晴らしいの一言です。

給食の感想をぜひご家庭で交流してみてください。


私は「美味しい♪」と感じています。


ラストお弁当の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の訪れとともに体育大会へへの取り組みが始まりました。

保護者の皆さん
汗や泥がついた体操服のお世話を、宜しくお願いします。

男子は組体操
女子はダンス

みんな自分の技の完成度を高めるために奮闘中!

今日は、そんな様子を少しだけ。


*男子の組体操は、5段ピラミッドなどの練習で膝を少しすりむく生徒もいます。
 踏ん張って、必死で頑張った勲章だと思います。
 真っ赤な顔で踏ん張る生徒の姿は輝いて見えますね!

夏休みは頑張ったか!? 〜宿題試験〜

画像1 画像1
結果が返ってきましたね。

夏休みの頑張りは、試験結果に反映されていますか?


試験中は、しっかりと集中して問題を解くことができていましたが…
結果はどうだ!?

自分を振り返るチャンスです。
成長するチャンスです。

試験をきっかけに、さらなる飛躍を期待します。

2学期スタート!

大変遅くなり、申し訳ありません。

南郷中学校2学期がスタート!

2年生は、少し落ちつきを取り戻した様子が見られます。

試験、体育大会・文化祭
職場体験に、部活動の試合もこなさないといけない2年生。

大変な毎日を楽しみながら
2学期も頑張っていきましょう。

保護者のみなさん
生徒の皆さん
先生も含め

みんなで楽しい2学期にしよう。

やればできる

□指導部のアイデアで、遅刻生徒数を下足前に掲示しています
・ここ数日は、10人台に減少しました。(9月中に一桁になることが目標です)
・子供たちも意識して駆け足で教室に入るようになりました。あっぱれ
・保護者と学校が協力すれば大概のことは実現します。
※これからもよろしくお願いします
□本校の合い言葉は『やればできる』ですよね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・白ごはん
・すきやき煮
・チンゲンサイの炒め物
・シーチキンのそぼろ煮
・牛乳
でした。

すきやきにジャガイモ、ニンジンが入っていて、めずらしい!という声も上がりましたが、私の知っている限りでは大根の薄切りがはいっているすきやきを食べたことがあります。
同じ料理でも家庭や地方によって食材や作り方が異なる食べ物は世の中にたくさんあります。そんな出会いを経験すると世界の広がりを感じます。

香川県ではあん餅の入った白みそ仕立てのお雑煮を食べたことがあります。

世界は広いのです。

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
・白ごはん
・ジャガベーコン
・キャベツとコーンサラダ
・とうふマヨネーズ
・夏野菜のカレーシチュー
・牛乳
でした。

金曜日に「生徒の皆さんはスプーンをお忘れなく!」と書きましたが。
やはり忘れた人はいたみたいです。次回は金曜日です。お忘れのないように・・・。

夏野菜のカレーシチューは野菜やお肉がごろごろと入っていて、見た目にも迫力がありました。具が大きく食べ応えがありました。

器にごはんをうつしてカレー風に食べる生徒もいました。
なるほど・・・。

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
・白ごはん
・酢豚
・高野豆腐の含め煮
・キャベツのソテー
・レタススープ
でした。

給食始まって初めての汁物。汁物係りの子どもははりきってよそっていました。
汁物をいれるお椀。ここのフチに大東市のキャラクター「ダイトン」がえがかれているのですが、このダイトンにも2パターンあることはあまり知られていないようです。
月曜日にも汁物のメニューがあるので、是非確認してみてください。
あと、月曜日は夏野菜のカレーシチューがでます。
生徒の皆さんはスプーンをお忘れなく!

本時の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷中では子ども主体の学習活動を引き出す「南郷メソッド」の取り組みの一つとして、授業のはじめに「本時の目標」の明示を行っています。

「本時の目標」=「授業のゴール」=「その時間にみにつける力」です。

授業が始まり、50分後に自分はなにができるようになればよいのかというゴールを示すことで目的ができます。目的ができれば授業中に配られるプリントや先生のお話、友達との教えあいも意味がはっきりとわかり、より取り組みやすくなります。

これからも「南郷メソッド」は進化します。

880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は11時より880万人訓練が行われました。
職員室の先生方の携帯電話もなっておりました!

グラウンドの状態が悪いため体育館で全員でDVDの観賞です。
内容は大雨などの災害に対してどのように備えるのか?
養護教諭の辻本先生がタイムリーなDVDを用意してくださいました。

昔から水害に見舞われてきた地域なだけに他人事ではありません。
(今は立派な堤防ができています!)
みんな真剣に観賞していました。

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は

・白米
・関東煮
・切干大根のおひたし
・かつおの甘辛煮
・牛乳
でした。

関西地方でも「おでん」という言葉が流布される昨今、関西風の「関東煮」と献立に書かれているのはなかなかにくい演出だなあと感じるのは考えすぎでしょうか?

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は

・白米
・厚揚げの五目炒め煮
・さんまの香り煮
・おひたし
・牛乳
でした。

昨日に引き続き和風です。
「サンマや!私骨がある魚は食べられへん!」という声が上がりました…。

しかし、サンマはじっくりと煮込まれ、骨まで軟らかくなっているのでした。

本日もおいしく頂きました。

体育大会メンバー決め<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育大会のメンバー決めはスムーズ。さすがは2年生。
全員リレーの走順で熱い議論が繰り広げられていました。

体育大会メンバー決め<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校に来て初めての体育大会に向けてのメンバー決めが行われました。

私のもとに「俺は400m走るんや!」と元気な声が届きました。

自らすすんで取り組む体育大会の楽しさは替えがたいものがあります。
当日、一生懸命に走るその姿を楽しみにしています。

第3回実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第3回実力テストでした。
メキメキと力をつけ始めた3年生です。
写真から伝わる以上の集中力で実力テストに挑んでいました。

菊の緊急避難

画像1 画像1
寒冷前線の接近に伴い、今後強い風が吹くと予想(理科担当:柳原)して菊を緊急避難しました。

さて、徒労に終わるのでしょうか。

研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業後は先生方が集まっての研究討議です。
中田先生の授業を振り返り、いろいろと意見を出し合います。

討議の際には南郷中学校第12代校長宇埜登志子さんに参加していただきました。

講師には関西外国語大学から松宮新吾先生をお呼びして、南郷中学校の本年度の重点目標である「読解力・言語力を育む」についてご講演いただきました。

学校長も「授業改善が一丁目一番地の改革」と言っています。
教師も日々研鑽です!

英語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年3組で英語の研究授業がありました。
授業者は中田先生です。
「It is 名詞」「It is 形容詞」を習得し、使えるようになろうという内容の授業でした。

3組のみなさんは
・当てられた人はきちんと考えて発表をしていたこと。
・振り返りのプリントでは全員が集中して取り組むことができました。
・発声とするときとそうでないときのメリハリがはっきりとしていたこと。
が目立っていました。
本日:count up28  | 昨日:129
今年度:43236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/20 創立記念日
10/21 専門委員会、45分授業開始(〜10月31日)
10/22 2年学年集会、中央委員会
10/23 薬物乱用防止教室(1年生13:15〜14:05)、生徒会役員選挙
薬物乱用防止教室(1年生13:15〜14:05)、生徒会役員選挙
10/24 文化祭の展示準備
10/25 P役員会、実行委員会