住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

女テニ北河内審判講習会(個人戦)

 女子ソフトテニス部は、21日に北河内審判講習会という大会に出場してきました。三市大会で勝ち上がった2ペアが進めた大会です。

 残念ながら結果は残せませんでしたが、末冨・酒井(梨)ペアは、2回戦でファイナルまで行き、あと一歩でベスト32というところでした。

 今回の大会を見て、他の強豪校に学ぶところがたくさんありました。それと同時に、北河内で住中も十分戦えるということもわかりました。
 また、2年生の意識の高まりも感じました。仲間への応援の様子、空き時間の使い方など、自分たちの代のスタートとなる北河内の大会に相応しい様子が見られました。

 来月には団体戦があります。また、他の大会もたくさん控えているので、これからさらにレベルアップしていけるよう、みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1

ありがとうございます。

画像1 画像1
先日、小学生のバドミントン大会があり、住道中バド部もその審判のお手伝いをさせてもらいました。日頃、あまり主審の練習に時間が取れないので、今回は主審の練習をする本当に良い機会となりました。お手伝いと言うより、こんな機会をもらえてラッキーだったと思っていたのですが、なんと主審のお手伝いのお礼として、シャトルを10ダースも頂きました。部員全員大感激でした。ありがとうございました。

体育大会練習

9月20日の5・6時間目に体育大会の予行練習がありました。
一年生にとっては初めての体育大会です。

9月にしては暑い中、整列やラジオ体操の練習、入場行進の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー部 公式戦ジャージの儀式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府大会の2回戦 VS上宮中学校との試合を明日に控え。
気合いの入った練習を終え、公式戦ジャージの儀式を行いました。
ジャージを受け取り、明日の試合への意気込みを部員全員の前で宣言します。
『 one for all, all for one 』の精神で、チーム一丸となり明日の試合に挑みます。

体育大会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目は体育大会の全体練習を行いました。生徒会からの挨拶から始まり、挨拶の仕方、ラジオ体操、入場行進の練習など、残暑の残る暑い中、全体的には頑張っていたと思います。

市会議員の方が来られました。

本日は、6人の大東市議会議員の方と市教委から給食の様子を見に来られました。給食当番の様子を見て、しっかりやっているほめていただきました。また、給食を食べている生徒の様子を見て「ニコニコしていい和やかな雰囲気で食べていますね。これが一番うれしいです。」と感想を言っておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日の給食です。先日のテフロンの異物混入(住中では確認されていません。)を受け、もずくスープがアセロナゼリーに換わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練の様子(一部)

朝からクラブの練習に励んでいます。今日はグランド関係のクラブをのぞいてみました。

朝練の様子(一部)

朝からクラブの練習に励んでいます。今日はグランド関係のクラブをのぞいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彼岸花が満開です

 府道八尾枚方線沿い桜並木の下の「彼岸花」が満開です。
季節はすっかり「秋」になっています。
 中学校では、10月6日(日)の体育大会に向けて、全体練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリを収穫しました

 6月に種まき8月開花したヒマワリの種を収穫しました。
少し乾かしてからいい種だけを残し、来年1年生の実習に備えます。
 畑は耕して、来月15・16日の技術の授業で「菜の花」種まきをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳講演会

今日の6時間目は宮本先生に「うわさのしくみ」について講演していただきました。
宮本先生の実体験を交えたお話を、しっかりと聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食を食べています。

給食時の教室です。ニコニコしながら食べている子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日の給食です。待望のふりかけがつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動です。

生徒会や当番の生徒が「おはようございます。」と登校する人たちに声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の目玉種目の大縄跳びの練習

体育大会の練習が始まっています。大縄跳びの練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景です。

いつ見てもあまり変化のない写真ですが、みんなまじめに当番をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日の給食です。昨日配布したプリントのとおり、船場汁が27日に変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のその後

給食当番がかわるたびに多少の混乱はしますが、それは仕方がありません。保護者の方も引き続きヘルプに来ていただいています。ありがとうございます。いつもなら、様子を見てもらうことが多いのですが、先日は長机を出すのを手伝ってもらいました。うれしいことに食後の返却で、「ごちそうさん。」と声をかけようと促しているんですが、気持ちよく配膳員さんに「ごちそうさんでした。」と言ってくれる生徒が多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up28  | 昨日:303
今年度:34495
総数:1350937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 代休
10/5 体育大会準備(登校日) 給食なし
10/6 体育大会 給食なし
10/7 代休

住中だより

授業だより

進路指導だより