住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

北河内地区新人卓球大会男子個人戦

 今日、北河内地区新人卓球大会の男子個人戦が大東市民体育館で実施されました。暑い中、北河内の多くの中学校が集まり、熱戦が繰り広げられました。
 住道中学校からは2年生9名が参加しました。なかなか勝ち進むことはできませんでしたが、全員一生けんめい取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 組体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9時より第2回組体練習が行われました。
この暑さのなか、3年生の男子18人が汗と砂まみれになって頑張ってくれました。
オンとオフの使い分けがしっかりできた練習で最後には3段タワーを成功させることもできて、とても充実したものとなりました。
明日は一つ一つの技の精度を高めながら、難易度の高い技にもチャレンジしていく予定です。
夏休みの期間も組体委員、ダンス委員共に多くのメンバーが動き出してくれています。
3年生最後の体育大会を成功させるためにも、夏休みの宿題と健康管理に努めてください。

練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は谷川中学と練習試合を行いました。この練習試合で得たものを、25日から始まる北河内秋季大会に生かしていきましょう!

公式戦に向けて 男子バスケ部

明日の北河内秋季大会に向けて暑い体育館のなか練習に励んでいます。3年生は最後の大会です。目指すは北河内優勝です!!
画像1 画像1

ヒマワリが満開です

 校庭北側のヒマワリが満開となりました。
今週いっぱい楽しめそうです。2学期には間に合いません。残念。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラスト一週間

さて、夏休み最後の一週間です。クラブも多くが始まります。この7日間の過ごし方でも夏休みの充実度は変わります。2学期は体育大会・合唱コンクール・文化祭と1年で最も行事の集中する学期です。連日繰り返していますが、学校の時間帯に合わせ、生活のリズムが崩れている人は、立て直すよう努力してください。

あと九日

いよいよ十日を切りました。二学期まで。宿題もさることながら、生活リズムは大丈夫ですか?まだまだ暑い日がつっきますが、水分と睡眠をしっかりとって二学期に向けて体の準備をしておきましょう。

あと十日ほど

クラブも、13日から女子バレー部が、15日から野球部が後半の練習を始めました。女子バスケも盆休みなしでがんばっています。連日の猛暑に「とにかく、水分補給はたっぷりとお願いします。」と顧問の先生にお願いしています。ところで、夏の甲子園では連日熱戦が繰り広げられていますが、昨日の3試合目だったか、常葉菊川のキャプテンで4番の松木くんは我らが住中の出身です。先日も母校を訪ねてくれました。昨日の試合には勝利できてよかったです。給食配膳室も中に入って見ましたが、完成しました。

給食配膳室工事について

9月2日の給食開始にあたり、夏休みに入り、工事が進んでいます。作業が実際に行われているので、中には入れませんが、そばからのぞいてみました。配膳室はほとんでできています。大型の冷蔵庫や「スティームなんとか」というおかずを温める機械も入っているようです。写真は暗くて分かりにくくてすみません。おいしい給食をおなかいっぱい食べたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリが咲き始めています

 校庭北側JR高架沿いにヒマワリが咲き始めています。これは1年生の技術の時間に、6月19日と24日に種まきをしたものです。(7/1のブログを見て下さい)
 通常種まきから60日で開花ですから、予定より少し早く不揃いですが、元気に大輪に成長しています。来週初め頃に満開、見ごろ迎えるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

近畿大会垂れ幕

今日はお盆の週ということで、クラブも多くが休みです。八月初めから住中の北館校舎に近畿大会出場を祝う垂れ幕がかかっています。ご覧になられましたか。まだの方は一度見てください。駅プラットホームからも見えます。
画像1 画像1

サッカー部 夏休み前半戦終了

 1、2年生の新チームは夏休みに入って30試合ほど試合をしました。
 7月20日が1試合目でしたが、その時と比べると
チームとしてのまとまりが出てきました。
順調に新しいことにチャレンジできています。

 明日からお盆休みに入りますが、
宿題を完璧に終わらせて、そして、お盆明けの試合に向けて
しっかりと体調を整えましょう。

 夏休み中、多くの保護者の方々に応援に来て頂きました。
ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆休み

群馬県でしたか、四十度の暑さは。相変わらずの猛暑日でしたね、大阪も。ところで、学校で先日のバドミントン近畿大会の話を顧問の先生から聞いていたらあと少しのところで全国大会にいけるところだったそうです。おしかったですね。それにしても住道中学校のクラブの熱心なこと。これからもがんばります。

盆休み

いよいよお盆です。みなさんはお墓参り等行かれましたか。私(教頭)は、お盆には混むだろうと先週の土曜日に行ってきました。さて、学校の方もクラブの休みのところが多くなり、仕事に来る先生も少なくなってきました。先日まで、ほとんどの先生が来てクラブや学習会だとやっていたんですが。来週は一段とさびしくなりますね。そろそろ宿題もまだの人は始めないと間に合いませんよ。

3年 暑中見舞いのハガキ

 夏休みも20日が経過しました。
3年生では暑中見舞い状も兼ねて、一人ひとりに「かもめーる」を出しました。
夏休みの宿題を確認するために「夏休みの宿題一覧」もつけています。
 すでに宿題は終えてキラキラノートを頑張っている人、
塾の夏期講習に行っている人などいろいろだと思いますが、
残り17日間を有意義に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

池田小事件から十二年

夏休みは先生たちにとっても勉強の時期です。今日は大東市公立幼小中の校長先生教頭先生が集まって、勉強しました。池田小学校で八人の児童が死亡した事件から十二年がたちました。現在の池田小校長先生から事件のくわしい様子を聞きました。池田小での不審者対応訓練のビデオを見て、あまりの真剣さに泣いてしまいました。二学期何かの形でお伝えします。

夏休み真ん中

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続きます。みなさん、お元気にお過ごしですか。学校の方も夏休みの真ん中を迎え、クラブも盆休み、先生も盆休みをポツポツ取り始めるころとなりました。給食配膳室の工事も順調に進んでいます。クラブは連日の暑さで、熱中症がとにかく心配です。どの顧問も水分補給には気をつかっています。それと、睡眠不足や体調不良をおして練習をしていると高い確率で熱中症やそれに近い状態になります。睡眠が極端にとれなかったとき、体調不良のときには我慢せず、顧問の先生に言ってください。保護者の皆様も、お体ご自愛ください。

体操近畿大会

八月六日
滋賀県栗東市民体育館で近畿中学校総合体育大会体操の部が行われました。本校から二年生のの安田くんが出場し、つり輪で堂々たる演技を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 合唱練習会

 各学年1・3・5組のクラスの代表者が、音楽室へ集まり、吉川先生と永田先生による特別レッスンを受けました。10月末に行われる合唱コンクールに向けて、夏休み返上で今から練習です。課題曲の各パート音とり練習をするだけでなく、歌う時の細かなポイントをクラスのみんなに伝えられるように、熱心に話を聞き、一生懸命声を出していました。明日は、2・4・6組が練習をします。
 今年も、合唱コンクール・文化祭で各学年・各クラスが素晴らしい歌声を響かせてくれることを期待しています。
画像1 画像1

夏季大東市ソフトテニス大会

8月6日に行われた夏季大東市ソフトテニス大会で、住道中学校男子ソフトテニス部が入賞することができました。

優勝  長島・澤田ペア
準優勝 小寺・米田ペア
三位  宮崎・前原ペア

今回の大会は、一年生にとって初めての試合であるのと同時に、(一部の三年生を除いた)三年生の最後の大会でもありました。保護者の皆様、暑い中応援に来てくださってありがとうございました。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up29  | 昨日:303
今年度:34496
総数:1350938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 代休
10/5 体育大会準備(登校日) 給食なし
10/6 体育大会 給食なし
10/7 代休

住中だより

授業だより

進路指導だより