住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

道徳講演会

今日の6時間目は宮本先生に「うわさのしくみ」について講演していただきました。
宮本先生の実体験を交えたお話を、しっかりと聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食を食べています。

給食時の教室です。ニコニコしながら食べている子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日の給食です。待望のふりかけがつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動です。

生徒会や当番の生徒が「おはようございます。」と登校する人たちに声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の目玉種目の大縄跳びの練習

体育大会の練習が始まっています。大縄跳びの練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景です。

いつ見てもあまり変化のない写真ですが、みんなまじめに当番をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日の給食です。昨日配布したプリントのとおり、船場汁が27日に変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のその後

給食当番がかわるたびに多少の混乱はしますが、それは仕方がありません。保護者の方も引き続きヘルプに来ていただいています。ありがとうございます。いつもなら、様子を見てもらうことが多いのですが、先日は長机を出すのを手伝ってもらいました。うれしいことに食後の返却で、「ごちそうさん。」と声をかけようと促しているんですが、気持ちよく配膳員さんに「ごちそうさんでした。」と言ってくれる生徒が多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ2

おとといの土曜チャレンジの様子です。クラブの試合の生徒もたくさんいましたが、それでも多くの生徒が参加してくれました。11人の外部講師(大学生・元先生)と5人の住中の先生が参加しました。一発逆転の満塁ホームランは無理にしても、コツコツ勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひどい雨

昨日から、大東市もひどい雨となりました。市民祭りの関係の人もたいへんでしたね。ごくろうさまです。昨日のことですが、住中のサッカー部も練習していました。先生も雨の中、グランドで指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市民祭り 住中吹奏楽部出演

土砂降りのなか、すばらしい演奏を聞かせてくれました。末広公園での大東市民まつりに住中の吹奏楽部が出演しました。降ってはやみ、降ってはやみの連続で、住中の出番のときには降ってしまいました。風で譜面が落ちるなどのハプニングもありながら、最後まで素晴らしい演奏を聞かせてくれました。ありがとうございます。応援に来られた保護者の方もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ

後期の土曜チャレンジ1回目が行われました。クラブの試合の時期と重なり、少し少ないですが、先生に教えてもらい、仲間同士で教え合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
猛暑の夏、PTAからウォータークーラーが贈られました。ありがとうございます。

体育大会の練習開始

3年生をスタートに体育大会の練習が始まりました。今日は教頭先生に3年の男子3人が、「おれら住中魂を体育大会で見せたるで。」と誓ってくれました。ファイト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の道徳の研究授業がありました。全員発言のすばらしい授業でした。そのあと、先生たちでいろいろと話し合いをしましたが、全員が1年5組はよくがんばったと感想を言ってました。

今日の給食

今日の給食をご紹介します。ちなみにデザートはしゃもじに八分目を目安に配りました。うまく配れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業「わたしの生い立ちを聞いてほしいと思うねん」

今回の道徳は「わたしの生い立ちを聞いてほしいと思うねん」という冊子を使って授業を行いました。

前回・前々回の道徳の授業に引き続き、今回の授業でも様々なことを考えさせられたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新班編成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の班長会は、どのクラスも新しい班を編成するための会議をしています。なかなかスムーズに決まらないと思いますが、班長会のメンバーで知恵を出し合い、どのクラスもすばらしい班を編成してくださいね。

バド部引退式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
65期生の引退式を行いました。2年半のクラブ活動の振り返りや続けることの意義、1・2年生へのエールなど、引退する3年生の言葉を1・2年生はしっかりと聞いていました。こういったところが、住中バド部の「伝統」であってほしいと強く感じました。1・2年生のみなさん、約束通り、3年生が卒業するまでに、賞状がもらえるように頑張っていきましょう!!
本日:count up32  | 昨日:303
今年度:34499
総数:1350941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 体育大会予行
10/3 代休
10/5 体育大会準備(登校日) 給食なし
10/6 体育大会 給食なし
10/7 代休

住中だより

授業だより

進路指導だより