住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

日本語検定

画像1 画像1
画像2 画像2
日本語検定のちらしをお子さんは持って帰っていますか。

サッカー大阪大会出場決定

顧問の先生が朝、私の顔を見るなり、「決まりました。」「えっ、何のことですか。」「サッカーの大阪大会出場が決まりました。」とのこと。おめでとうございます。そんな話をしていたら、ラグビー部の顧問の先生も「うちも、大阪のブロック大会で勝ち残っています。」とのこと。朝練の様子を写真にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部も朝練で

吹奏楽部の練習をのぞきました。朝練です。体育大会の行進の曲を練習していました。学校全体で体育大会の成功を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年二者懇談教室風景

2学期です。3年生は、しっかりと自分の進路に向けて考え始めなければいけません。わずかな時間をつくっては進路懇談を組んでいきます。そうじ風景も合わせてごらんになってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会の様子

この日のPTA実行委員会は、体育大会の細かな打ち合わせをしました。役員実行委員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の全体練習2

よく似た写真ばかりですが、生徒たちのがんばりを見てもらいたくて、アップしました。生徒会役員の人たちも前に立って、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 予約奨学生(入学資金貸付も)の申込受付を始めました

3年生にプリント「大阪府育英会予約奨学生の募集について」を19日配布しています。
進学前に奨学金貸付を予約する予約奨学生及び入学資金貸付の申込受付を始めました。

必要な方は、
・お子さんを通じて担任の先生に申し出てください。申込書一式を渡します。
・必要書類を担任の先生に提出してください。

申し込みの締め切りは10月11日(金)です。

詳細は20日発行の「住中進路」第21号をご覧ください。
画像1 画像1

女テニ北河内審判講習会(個人戦)

 女子ソフトテニス部は、21日に北河内審判講習会という大会に出場してきました。三市大会で勝ち上がった2ペアが進めた大会です。

 残念ながら結果は残せませんでしたが、末冨・酒井(梨)ペアは、2回戦でファイナルまで行き、あと一歩でベスト32というところでした。

 今回の大会を見て、他の強豪校に学ぶところがたくさんありました。それと同時に、北河内で住中も十分戦えるということもわかりました。
 また、2年生の意識の高まりも感じました。仲間への応援の様子、空き時間の使い方など、自分たちの代のスタートとなる北河内の大会に相応しい様子が見られました。

 来月には団体戦があります。また、他の大会もたくさん控えているので、これからさらにレベルアップしていけるよう、みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1

ありがとうございます。

画像1 画像1
先日、小学生のバドミントン大会があり、住道中バド部もその審判のお手伝いをさせてもらいました。日頃、あまり主審の練習に時間が取れないので、今回は主審の練習をする本当に良い機会となりました。お手伝いと言うより、こんな機会をもらえてラッキーだったと思っていたのですが、なんと主審のお手伝いのお礼として、シャトルを10ダースも頂きました。部員全員大感激でした。ありがとうございました。

体育大会練習

9月20日の5・6時間目に体育大会の予行練習がありました。
一年生にとっては初めての体育大会です。

9月にしては暑い中、整列やラジオ体操の練習、入場行進の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー部 公式戦ジャージの儀式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府大会の2回戦 VS上宮中学校との試合を明日に控え。
気合いの入った練習を終え、公式戦ジャージの儀式を行いました。
ジャージを受け取り、明日の試合への意気込みを部員全員の前で宣言します。
『 one for all, all for one 』の精神で、チーム一丸となり明日の試合に挑みます。

体育大会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目は体育大会の全体練習を行いました。生徒会からの挨拶から始まり、挨拶の仕方、ラジオ体操、入場行進の練習など、残暑の残る暑い中、全体的には頑張っていたと思います。

市会議員の方が来られました。

本日は、6人の大東市議会議員の方と市教委から給食の様子を見に来られました。給食当番の様子を見て、しっかりやっているほめていただきました。また、給食を食べている生徒の様子を見て「ニコニコしていい和やかな雰囲気で食べていますね。これが一番うれしいです。」と感想を言っておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

今日の給食です。先日のテフロンの異物混入(住中では確認されていません。)を受け、もずくスープがアセロナゼリーに換わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練の様子(一部)

朝からクラブの練習に励んでいます。今日はグランド関係のクラブをのぞいてみました。

朝練の様子(一部)

朝からクラブの練習に励んでいます。今日はグランド関係のクラブをのぞいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彼岸花が満開です

 府道八尾枚方線沿い桜並木の下の「彼岸花」が満開です。
季節はすっかり「秋」になっています。
 中学校では、10月6日(日)の体育大会に向けて、全体練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリを収穫しました

 6月に種まき8月開花したヒマワリの種を収穫しました。
少し乾かしてからいい種だけを残し、来年1年生の実習に備えます。
 畑は耕して、来月15・16日の技術の授業で「菜の花」種まきをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳講演会

今日の6時間目は宮本先生に「うわさのしくみ」について講演していただきました。
宮本先生の実体験を交えたお話を、しっかりと聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食を食べています。

給食時の教室です。ニコニコしながら食べている子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up36  | 昨日:303
今年度:34503
総数:1350945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 体育大会予行
10/3 代休
10/5 体育大会準備(登校日) 給食なし
10/6 体育大会 給食なし
10/7 代休

住中だより

授業だより

進路指導だより