みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業後は先生方が集まっての研究討議です。
中田先生の授業を振り返り、いろいろと意見を出し合います。

討議の際には南郷中学校第12代校長宇埜登志子さんに参加していただきました。

講師には関西外国語大学から松宮新吾先生をお呼びして、南郷中学校の本年度の重点目標である「読解力・言語力を育む」についてご講演いただきました。

学校長も「授業改善が一丁目一番地の改革」と言っています。
教師も日々研鑽です!

英語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年3組で英語の研究授業がありました。
授業者は中田先生です。
「It is 名詞」「It is 形容詞」を習得し、使えるようになろうという内容の授業でした。

3組のみなさんは
・当てられた人はきちんと考えて発表をしていたこと。
・振り返りのプリントでは全員が集中して取り組むことができました。
・発声とするときとそうでないときのメリハリがはっきりとしていたこと。
が目立っていました。

9月3日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は

・白米
・肉じゃが
・こんぶ豆
・野菜炒め
・牛乳
・ヨーグルト
でした。

昨日のハンバーグから一転して和食です。
ヨーグルトが余ったクラスはみんなで分けていたようです。

本日もおいしくいただきました。
学校長も絶賛しております。

9月2日(月)の給食

画像1 画像1
・白米
・ハンバーグ
・ごぼうサラダ
・フライドポテト
・ごまドレッシング
・牛乳

でした。

ハンバーグにかかっていたキノコソースも美味でした。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より給食が始まりました。

おおむねスムーズにすすんだという報告をいただきました。
小学校の先生方が6年間かけて食べ方を教えて下さったおかげです。ありがとうございました。

本日のメニューは
・ハンバーグ
・フライドポテト
・ゴボウサラダ
・ごまドレッシング

でした。
本日:count up156  | 昨日:183
今年度:22225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 1年学年集会、英語科研究授業、あいさつ運動
9/4 3年第3回実力テスト
9/5 大阪880万人訓練(午前11時)、中央委員会 木)23木456
9/6 学習参観、PTA講演会、P役員会・実行委員会
9/9 学年会