住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

女子テニス部は、今日も練習でした。

女子テニス部は、今日も午後から練習でした。
時折、雨がぱらつく天候でしたが、そのおかげであまり暑くなく活動が出来ました。
高校に進学した先輩が、練習を見に来てくれていました。
また、夏の試合にむけて、頑張りたいと思います。
画像1 画像1

準優勝

画像1 画像1
市PTAバレーボール大会、住道中学校、住南小学校合同チームはおしくも準優勝に終わりました。暑い中、本当におつかれさまでした。また、応援に来られたPTA役員の方、学校関係の皆様も本当におつかれさまでした。優勝は四条中学校、四条小学校の合同チームでした。

市PTAバレーボール大会決勝戦

画像1 画像1
われらが住道中学校住南小学校合同チームが決勝戦に進出
セットカウント1対1て最後のセットを戦っています。

市PTAバレーボール大会3

速報です。第二試合深野小学校にセットカウント2対0で勝ちました

市PTAバレーボール大会2

バレーボール大会の続報です。一試合目は北条小学校にセットカウント2対1て勝利しました。2試合目は深野小学校との対戦です。PTA役員の方も必死の応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『性と生の教育』 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(金)の4限目に大東中学校の中易先生に『性と生の教育』の講演をしていただきました。
受精卵の様子や胎児の写真をスライドショーで見たり、模型をつかった話をしてくださいました。子どもたちも真剣な表情でした。

市PTAバレーボール大会

大東市市民体育館で本日、市PTAバレーボール大会が開かれました。われらが住道中学校は住南小学校との混成チームで出場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 練習風景

 三連休の初日、体育館では朝一番から卓球部の練習がありました。
今日は、3年生と2年生の一部が北河内夏季卓球大会に出場してい
るため、いつもより少人数での活動でした。

 暑い中、リーダーの指示のもと、基礎練習やリーグ戦などを一生
けんめい取り組みました。練習の中では、2年生が1年生に打ち方
や試合の進め方など、ていねいに指導する姿が見られました。
画像1 画像1

大阪府夏季柔道大会

堺市大浜体育館に来ています。二年生の上田くんが北河内予選を勝ち抜き、府大会に臨みます。
画像1 画像1

バザー物品受付二日目

バザー物品受付二日目でした。この日も多くの方からバザー用品提供がありました。ありがとうございます。
画像1 画像1

球技大会

本日の3・4時間目に球技大会がありました。
熱い中、どの生徒も頑張ってサッカーをプレイしていました。

また頑張っていたのはプレイだけではありません。友人に対する応援も大きな声でできていました。

本当に、熱い中よく頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長面接

3年生は、今日から17日までの3日間『校長面接』を行います。
今日は1組全員と2組の4つの班で行いました。
進路への意欲を、夏休みの意気込みを聞いています。
緊張した中でも、自分自身のことをしっかり言える人が多く、頼もしく感じました。
画像1 画像1

2年生 人物パンフレットの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の夏休みの課題「人物パンフレットを作る」ということで2年生が図書館に来ています。毎年の取り組みですが、すばらしい作品も多く、今年もみなさんがどんな人物に出会って、それをどう一枚の紙にまとめてくるのか楽しみです。
 市の図書館や、インターネットの情報なども活用すると良いと思います。参考文献を書くのを忘れずに。

1年生 読書の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに取り組む「読書感想文」の本をさがしに1年生のクラスがやってきました。すぐに見つかる人やなかなかの人、とそれぞれですが、約10分で全員が静かに読み始め、落ち着いた時間を過ごすことができました。

放課後開館中!

画像1 画像1
期末懇談の期間中、住中図書館は1:00から4:00まで開館しています。生徒の貸出番号で家族の方も本を借りることができます。また待ち時間などのご利用も大歓迎です。明日は金曜日で通常は閉館ですが、あすは開いています。
それから、昨日紹介した「図書館ソムリエ」ですが、今日の放課後にはまた二人が終了しました!

PTAバザー用品回収

ほんとにお疲れ様です。住道中では期末懇談が始まり、その日に合わせて9月7日(土)のPTAバザー用品の回収を行っています。玄関ロビーの暑いこと。PTA受付の方、バザー用品を頂けた方、ほんとにありがとうございます。収益金はすべて、生徒が勉強しやすいようになるものに使います。回収は12日、16日、17日もあります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ソムリエに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、図書館に来る人が最近増えています。本を読んだり、図書館クイズをしたり、何かを調べに来る人もいます。
図書館クイズはどの学年も調べ方の授業で経験していますね。いま、図書館ではそのプリントを「10枚仕上げて図書館ソムリエ認定」の取り組みをしています。今日は1年生で最初の修了者がでました。「ソムリエ」は1冊多く借りられるという特典があります。参加は自由です。懇談の日の開館時間に挑戦してはいかがでしょう?2,3年生には上級のプリントが用意してあります。

生徒会主催 ユニセフ募金

 私たち生徒会は、ユニセフ募金を行うことになりました。
期間は、7月10日から17日までの1週間、「あいさつ運動」のときに行います。
また、学期末懇談期間中の15:00〜16:00にも玄関で行いますので、
保護者の方もご協力よろしくお願いします。

 「私たちが何気なく通っている学校に一人でも多くの人に通ってもらいたい!」、
「その人の力になりたい!」というのが、生徒会としての思いです。

 たくさんのご協力、ご支援をよろしくお願いします。

                                          生徒会一同
画像1 画像1

3年生 『性と生の教育Part2』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の性と生の教育では、先週の「さらば、悲しみの性」の感想文交流会をクラスで行いで行いました。また、3000グラムのかなりリアルな新生児模型のだっこ体験も行い、みんなで命の重さを実感しました。

北河内水泳競技記録会

7月7日(日)に北河内水泳競技記録会が寝屋川一中で行われました。競技前のアップで何百メートルも泳いで、平気な顔をして本番を泳ぐ姿に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up309  | 昨日:342
今年度:34143
総数:1350585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

住中だより

授業だより

進路指導だより