市Pバレーボール大会
14日の日曜日、市民体育館で市Pのバレーボール大会が開催されました。大東中学校は灰塚小学校との合同チームで参加しました。
大東中・灰塚小合同チームは予選リーグを勝ち抜き、見事に決勝リーグに進出。準準決勝でも勝ち抜き、準決勝に進出しましたが、惜しくも今回の優勝チームである四条中・四条小合同チームに敗れてしまいました。残念! しかし、暑い中でのあのファイトはぜひ子どもたちに見せてあげたかったです。冬の大会はたくさん応援に行きましょう! コーチ、そしてお母さん方、ご苦労様でした。そして3位、おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 少年非行防止教室
今日の4時間目、夏休みをひかえ、四條畷警察生活安全課少年係の方に来ていただいて、1年生対象にお話していただきました。
「夏休みの過ごし方」や「万引きは窃盗である」「イジメについて」「携帯電話でのトラブル」など、具体的にお話をしていただきました! お話の後「あの暑い中でしっかり話を聞いてくれていて、こちらが驚き、そしてうれしかったです。」と感想をおっしゃっていました。嬉しい言葉ですね。 楽しく安全に夏休みを過ごして下さい! ![]() ![]() 今日のプール
今日の3年生男子のプールの授業なんですが最後に組体の3段タワーの練習になってしまいました!
プールは落ちても安全です。 ![]() ![]() 「失敗だって ときには必要」
4階の掲示板にあった詩を、また紹介します。
「失敗だって ときには必要」 だれもがみんな いろいろなことが「うまくいったら いいな」と思っている だから失敗することは「よくないこと」だと思っている だけど うまくいかないことは 悪いことばかりじゃない もちろん成功するほうがうれしいけれど うまくいかなかったことで 手に入れられるものだってたくさんあるのだから それは こころの痛みやともだちの大切さ 家族のつながりや未来につづいていく「別の道」といったもの 大切なのは うまくいかなかったことを いつまでもくよくよ悩まないこと これからつづく自分の道をしっかり歩いていくこと 世の中には あとから思うと「しあわせにつながる失敗」というものがあることを覚えていたい ![]() ![]() 七夕
7月5日に七夕に向けて笹飾りをしました!
各クラスそれぞれキレイに飾り付けができました。1人2枚短冊にお願い事を書いて結んでいます。 期末懇談が終わるまで飾っていますのでぜひ見てあげて下さい! ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会
久しぶりの学年集会!
ずっとたまっていた表彰式を行われました。 校外学習でのオリエンテーリングの表彰 校風チェックの表彰 校風コンクールの表彰 チャイム席コンクールの表彰 暑い中でしたがみんなしっかり聞いて大きな拍手をしてくれていました! ![]() ![]() 短冊に願いを
4階の1年生の教室前には、先週から七夕にちなみ笹の葉が飾られています。もちろんそこには一人ひとりの願いが書かれた短冊がたくさん揺れています。
見ると、「クラブの試合で勝てますように」「成績が上がりますように」「○○(スポーツ)が上手になりますように」など、ていねいな字で願い事が書かれていました。 願い事があるということは、未来へ向けて希望や夢があるということです。「若い」っていいですね。 ただ、願うだけでなく努力もしないといけませんよ。(^▽^) どうか、みんなの願いがかないますように。 ![]() ![]() 中学校給食試食会![]() ![]() 1.日 時 平成25年7月19日(金) 正午~午後1時 2.場 所 大東中学校 会議室 (申込人数により当日変更になることもあり ます。) 3.献 立 ごはん・夏野菜のカレーシチュー・チキンナゲット・じゃがベーコン・ キャベツとコーンのサラダ・とうふマヨネーズ・牛乳 4.内 容 試食、質疑応答、およびアンケート 5.費 用 給食代 1食あたり300円(はし・スプーン・容器代含む) 申し込みされて当日不参加の場合でも、返金いたしませんのでご 了承ください。領収書は試食会当日にお渡しします。 * 今回の試食は、おかずを温めることができません。また容器は簡易なも のとなります。ご了承ください。 なお、2学期にも試食会を開催する予定です。 申し込みは、来週7月9日(火)までとなっております。1食あたり300円を添えて申込用紙を担任までご提出ください。よろしくお願いいたします。 第1回授業改善研究会を行いました。
より良い授業をめざして、今年度も授業改善研究会を行いました。
6時間目、3年4組に協力をしてもらい、筧先生の理科の授業を多くの先生方で参観し、意見交換や改善策のための話し合いをしました。講師には中京大学の杉江先生をお招きした他、市教育委員会から教育委員さんを含む4名、他の小中学校の先生方が6名参加していただき、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。 今後、大東中学校全体で「わかりやすい授業」「お互いに高め合う授業」をめざして、努力していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応急手当講習 2年生
今日、2年生で応急手当講習、名付けて「DAITO AED PROJECT」(大東 AED プロジェクト)がおこなわれました。みんな、一生懸命に実習をしていました。
これで、全学年全クラスで講習が終了したことになります。 この講習を終えて、生徒たちはAEDがいかに大切な機器かを理解できたと思います。生徒集会で吉田先生からもう一度お話しいただいた後、現在職員室にあるAEDを玄関に設置したいと思います。 吉田先生、中易先生、用具や機器の準備から講習の段取り、そして全学年・全クラスの講習と、本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書クイズ
1階職員室前掲示板には、図書委員会作成の「図書クイズ」がはられています。さて、難問できますでしょうか。やさしい問題から少し難しい問題まで、全部で24問あります。
( 写真 上 )そのうち、1問紹介しましょう。( 写真 下 ) 大東中の生徒のみなさんはすべてバッチリできますよね? 来校されたみなさんもぜひ一度ご覧いただき挑戦してみてください。 図書委員のみなさん、ありがとうございます。次の企画、楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() 大東ふれあいフェスタ
6月30日の日曜日、末広公園で開催された「大東ふれあいフェスタ」に本校吹奏楽部が出演しました。時折吹く強い風で、譜面が吹き飛ばされたり、譜面台が倒れたりと、悪条件の中での演奏となりました。本当にご苦労様、という言葉がぴったりです。よくがんばりました。
吹奏楽部は、6月16日(日)に開催された灰塚校区福祉委員会主催の「音楽の集い」にも出演しました。地域のみなさまに愛される大東中学校吹奏楽部です。 八田先生、吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科部 交流会
6月28日金曜日、期末テスト終了後、本校家庭科部が調理実習を通して南郷中学校家庭科部と交流会をもちました。献立は、チャーハン・ギョウザ・スープ・ゼリーの4品でした。
初めはお互い緊張していましたが、すぐにうちとけて楽しく調理実習ができました。 約30人分のチャーハンやギョウザを作るのに、野菜をみじん切りにするのがとても大変そうでした。 味は、さすが家庭科部だけあってとってもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 航空写真
今日で期末テストが終わりました。
本来なら一旦下校し、「待ちに待った部活動!」といくところですが、今日は4時間目に本校30周年記念行事の一環として、グラウンドで全校生徒の集合写真と航空写真の撮影がありました。 全員そろって校舎の上の方を向き、いい顔して…パチリ!といきたいところですが、全員そろわず、何度も撮り直ししました。(写真上:集合したばかりのところです。校舎の上にカメラがあります。) 次に、グラウンド中央に全員で校章を描きます。上空を旋回するセスナ機の方へ向かって、色画用紙を高く掲げました。(写真下:クラスごとに決められた場所に移動します。) 蒸し暑いグランドでしたが、みんな協力しスムーズに動き撮影することができました。みんなよくがんばったね! さて、どんな写真ができあがるのか楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 「メール配信」登録![]() ![]() 今週初めにテストメールを送信しましたが、届いておりますでしょうか。 先日、「メール登録」についてのお知らせをお子様から受け取っておられないという連絡があり、再度お知らせをさせていただいたご家庭がありました。 今後、登録を希望される保護者の方がおられるようでしたら、ご遠慮なく中学校へお問い合わせください。登録方法について、お伝えいたします。 初めての期末テスト
初めての期末テスト
中間テストとの一番の違いは 9教科のテストがあると言うこと!美術、技術家庭科、音楽、保健体育の4教科は小学校には無いものだけに難しいかもしれませんね。 26日は理科、数学、音楽 27日は英語、技家、保体 28日は社会、国語、美術 あと2日間頑張ろう! 写真は1ー3のテストの様子 ![]() ![]() 期末テスト
今日から3日間、期末テストです。期末テストと聞くと、1学期もあと少しと感じます。
登校後の朝の時間、どの教室でも生徒が問題集などを広げて静かに学習している姿がありました。生徒の真剣に学ぶ姿はやはり美しいと感じました。 写真は、3年生です。 いつも生徒には言っていることですが、昨日の生徒集会でも言いました。 「がんばってもすぐに結果に出ないかもしれない。目先のことにこだわらず努力を続けること。努力は人を裏切らない。決して無駄な努力などありません。」 どの学年の生徒も真剣に試験問題に取り組んでいる姿を見て、「ガンバレ!」と心の中で応援しました。 ![]() ![]() PTA社会見学
ホームページでお知らせするのが遅くなりました。
ちょうど1週間前の先週火曜日、灰塚小学校と大東中学校合同のPTA社会見学がありました。見学場所はグリコピア神戸と神戸ワイナリー(農業公園)でした。 見学先だけでなくバスの中も盛り上がり、楽しい一日となりました。準備いただいた灰塚小学校PTAのみなさま、本当にありがとうございました。元気なお母さん方から、たくさんのパワーをいただくことができました。 今後もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会
本日6限、3年生と保護者対象の進路説明会が開催されました。
野崎高校・緑風冠高校・城東工科高校・太成学院大高校の4校の先生方にお越しいただき、各高校の特色や高校生活についてお話いただきました。 3年生にとっては進路というものを、より一層身近に感じたのではないでしょうか。 4校の先生方、ありがとうございました。 また暑い中、説明会にご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() 陸上競技部の大会2
6月24日曜日
万博記念公園陸上競技場で大阪府第4回記録会の2日目が行われました! 暑かったり、寒くなったり、雨が降ったり、風が強くなったりと変な天気の中みんな全力で競技に取り組みました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|