懇談中の図書室
懇談中は4時まで開館しています。生徒の皆さんも保護者の方もどうぞご利用ください。貸し出しもしています。
昨日はクラブ待ちの間に図書館クイズをする人、読書する人、3年生の面接を待つ人などがおもいおもいに過ごしていました。保護者の来館もありました。 今日も金曜日ですが開館しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室での授業 3年 名作の冒頭は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の授業 1年 読書
読書感想文に書く本を探そうということで1年生全クラスが図書室に来ました。今年の1年生は貸出しがすでに一人平均9冊の読書好きな学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 中央大会前日
明日がいよいよ大阪府中央大会の1回戦になります。
箕面市立第四中学校で11:30kick offです。 応援よろしくお願いいたします。 毎朝、早くから送り出していただきありがとうございます。 練習の成果をすべて出し切って、悔いのない試合をしてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長面接
期末懇談期間中の午後の時間帯を使って、校長面接を行っています。
今日が初日。緊張をしつつも、的確な受け答えができるのはさすがです。 態度も含め、十分に本番でも通用する姿勢です。 「緊張感が人を育てる」と実感できる、意味のある10分間です。 昨年度末にも校長面接をした成果が表れていると思いますし、普段の落ち着きが凝縮されているとも言えます。 進路に対して一層意欲と自覚を高め、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会
3年生は3・4限球技大会を行いました。当初の予定は男子キックベース・女子ドッチボールでしたが、雨でグランドが使用できなくなったため、男女分かれてドッチボールをすることになりました。
6クラスをA・Bリーグと分けて、それぞれのリーグで順位をつけドーナメント形式で優勝を決めました。 結果、優勝:男子6組 女子2組 準優勝:男子4組 女子3組 でした。 クラスで協力して楽しく球技大会が出来て良かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フォトポスターコンクール
10日の1時間目にフォトポスターコンクールが行われました。フォトポスター30枚の中から、上位3位までを決めて投票します。
みんな他の班のポスターをじっくり見て、投票していましたね。 さあどこのクラスの班が選ばれるか楽しみですね。 期末懇談中は、多目的室でフォトポスターコンクールをしていますので、保護者の方にも投票してもらいたいと思います。 ぜひ多目的室の方までお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 性と生の教育
11日の5限目に性と生の教育の授業を行いました。
1年生のときに保健の授業で勉強したと思いますが、2年生になって、、みんなが成長して、体のことで悩んでいたり、心が不安定になっていたりする子もいるので、この授業を通して、思春期の心と体の変化を理解して、悩みや不安とうまくつき合っていってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会フォト
本日3、4限、体育館にて3年生の球技大会が行われました。
クラスのみんなといっしょに一生懸命取り組む行事は楽しいですね。 64期生の熱戦をピックアップしてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会フォト
ドッジボールの熱い戦いですが、学年全体のホンワカ感とうまくマッチして、よいバランスです。
クラス、学年の一体感がより高まったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美化委員会 ボランティア清掃
本日放課後、生徒会役員と美化委員会主催のボランティア清掃を行いました。
清掃箇所は八尾枚方線沿いの花壇の草抜きとゴミ拾いでした。 総勢86名の住中生が参加しました。 みんなのおかげで、とても綺麗になりました。ありがとう。 今後も定期的に実施していこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来校ありがとうございます
今日は大東市教育委員会より指導主事の先生がお二人来校され、一部授業を参観していただきました。
写真は(左)1年・英語 (右)1年・体育 です。 学校、授業を参観していただくことで「学校力」「授業力」がアップしていきます。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業に集中
1学期も残すところ登校日数7日となりましたが、最後まで「授業が大事」に変わりはありません。
明日から期末懇談のため、4日間は午前中授業となります。 (19日は6時間授業、20日の終業式の日も授業があります)。 しっかり締めくくって、よい形で夏休みを迎えましょう。 写真は上から3年生(数学)・2年生(英語)・1年生(国語・図書室)の授業風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 65期生 合唱コン自由曲決定!
昨日、合唱コンの自由曲の選曲会がありどの曲が良いかを投票しました。放課後に委員長会を開き、開票し結果を見ると2組と3組が同数だったので今日の1時間目にくじ引きで決めることにしました。写真は、委員長会の様子とクラスの仲間が見守る中順番にくじを引いている瞬間です。結果は、3組の最後の生徒が見事に当りました。
その結果、1組 千の風になって 2組 明日の空へ 3組 COSMOS 4組 空へ 5組 心の瞳 に決まりました! さあ!ここからが、合唱コンのスタートです!!クラスの気持ちを一つに、金賞目指して頑張っていきましょう☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さに負けず
今日は午後から気温がグングン上がっています。
普通教室など多くの教室はエアコンが稼働しており、生徒にとってよい学習環境を整えてもらっています。ありがたいことです。 今年は節電の夏。エアコン温度設定に気を配り、また無駄な電気がついていないよう心がけていきます。 写真は6限・3年生英語科、少人数授業(竹中先生)の様子です。 3年英語の分割教室は美術室などと同様エアコンが入っていませんが、扇風機の風を受けながら集中して学習に取り組めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 進路学習
3年生は7月12・13・18日の懇談期間中に校長面接を実施します。
2年生の時にも実施しましたが、3年生としてもう一度面接の意義や仕方などを確認しました。 面接への入り方や座り方、面接官への話し方などちょっとしたしぐさからも人柄は表れます。日々の行動・言動が大切ですね。 今日の学習を活かし、校長面接や入試に向けて頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼
本日、1学期最後の生徒朝礼を行いました。
(生徒会主催の生徒集会は来週にあります。) 1学期間、全ての朝礼・集会を時間どおり8時35分に始めることができました。 暑い体育館に全校生徒が集合しても、ひとりの私語もなく朝礼を行うことができます。 生徒には「住中生にとっては当たり前のことかもしれないが、その当たり前が大事であり、たいへんレベルの高い当たり前である。」と褒めることができました。 また、バドミントン部の伝達表彰を行いました。 三市大会において団体戦・優勝をはじめ優秀な戦績でした。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の1年生![]() ![]() ![]() ![]() ここから自由曲をクラスで決め、委員長会で調整を行いました。 ちなみに、課題曲は『マイ・バラード』で、学年主任のリクエストです。 写真2枚目は、期末テスト時の学習マラソン表です。 中間の反省を生かしたせいか、かなり学習時間が増えました。 1学期中の様々なコンクールの表彰式は、7/20におこないます。 3年生 班替え
6限3年生は班開きを行いました。
班長と委員長が担任の先生と一緒に放課後残って、クラス全体のことを考えてつくった班です。 3年生の2学期は受験生にとってとても大切な時期です。 2学期に向けて心機一転、班で協力して行事・勉強共にがんばっていきましょう。 写真は新しい班での役割・目標・清掃場所を書いている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 期末懇談 よろしくお願いします
1学期もあと2週間、いよいよまとめの時期となりました。
今週木曜日から期末懇談が始まります(12日・13日・17日・18日)。 保護者の皆様方にはお忙しい中、ご来校いただくことになりますが、どうぞよろしく お願いします。 15分ほどの短い時間ですが、 ○お子さんの学校生活、家庭での様子 ○1学期、頑張ったところ ○改善を期待したい点 などを情報・意見交流し、お子さんの成長にとって有意義な懇談になればと思って おります。 (写真は各学年廊下の掲示物です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|