住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

2年 水茎焼が届いたよ☆

林間学舎で作った水茎焼が綺麗に焼きあがって届きました。シンプルなデザインから個性的なデザインまであり、みんな綺麗な焼き上がりに大満足でした☆自分で作ったコップで飲むといつもより美味しく感じることでしょう!林間学舎の思い出として大切に使いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2度目の班替え(席替え)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、班替え(席替え)をしました。班は、各クラスの班長6名+学級委員長2名で「クラスをより良くするためには、どのような班(席)にしたらいいのか」考えて、決めました。
2学期も班で協力して、より良いクラスにしていきましょう!
写真は3組と4組の様子です。

球技大会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、1年生は球技大会をしました。種目はドッヂボールでした。クラスを半分に2チーム作り、バレーボールを使うAチームとソフトバレーボールを2球使うBチームに分かれて戦いました!体育館は熱気ですごかったです!写真は体育委員がルールの説明や諸注意をしているところです。

球技大会 Part2

写真は、球技大会で白熱している様子です(・_・;)
画像1 画像1
画像2 画像2

校長面接 最終日

校長面接では、面接の技術的なことだけではなく、「進路への意欲」を問う場と位置づけて行いました。
わずか10分〜15分間でしたが、64期生の節度や前向きさが十分伝わってくる面接でした。
土台はできています。
さらに向上心を持って、前進していきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

校内美化

来校されたお客様に「いつも美しい玄関ですね。」とよくおっしゃっていただきます。
校舎全体は古くとも、使い方や心配り、振る舞いによって美しさは保たれると思います。
生徒の心がけや清掃に加え、校務員さんも毎日校内美化・整備に努めてくださっています。

明日は6限の授業後に大清掃。
1学期間の汚れをしっかり落として、気持ちよく終業式(20日)を迎えましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

PTAバザー物品提供受付

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨明けもまじか。今日はギラギラと太陽が照りつけています。
 正門を入ったところで、今日も交代でPTA実行委員さんが9月8日(土)に行われるバザーのたために、各ご家庭から提供して下さる物品の受付をして下さっています。
 住道中学校の生徒のためにと、何かにつけてご協力下さる保護者の皆様に感謝・感謝です。実行委員さんによる物品の受付は、明日(7月18日)までですが、その後も受付していますので、どしどしご提供くださいますようお願い致します。
 

3年生 フォトコンテスト

3年生は1限修学旅行のフォトコーナーのコンテストを行いました。
各班で1位・2位・3位をつけてその総得点で上位が決まります。
一生懸命つくったフォトコーナーはいろんな写真がきれいにレイアウトされていて良いですね。どの班が1位になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

本日、1学期最後の生徒集会がありました。
生徒集会は生徒会の主催で、生徒会役員が中心になって企画・進行などを行います。

まず生徒会役員から「苗木プロジェクト」募金の報告とお礼。
1週間で20,903円が集まりました。
皆さん、協力ありがとうございました。

また、保健委員会からは熱中症について注意の呼びかけがありました。

そして、クラス自慢が復活。
3年2組と3年6組の皆さんがクラスのいいところなどについて発表をしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

北河内夏季卓球大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(土)に北河内夏季卓球大会の団体戦があり、第一試合で交野三中と対戦しました。最初のシングルス2試合を先取されましたが、その次のダブルスとシングルスで勝つことができました。最後のシングルスも接戦でしたが、相手チームに先に3セットをとられてしまい、惜しくも負けてしまいました。
 7月16日(月)は、個人戦があり3年生4名が出場しました。2名が第一試合で負け
、残りの2名が第二試合まで勝ち進みましたが、そこで惜しくも負けてしまいました。
 どちらの試合も、3年生にとっては最後の北河内の試合でした。団体戦では、残念ながら試合に出場できなかった3年生も含めてチーム全員で選手に声をかけ合いました。また、1.2年生も先輩達の試合を会場から応援していました。
 3年生はこの夏で引退となりますが、1・2年生のみなさんがしっかりと先輩の後を引き継いで、次の北河内夏季新人卓球大会に向けて頑張ってほしいです。 

男テニ 練習試合

16日(月)男子テニス部は門真第4中学校と練習試合を行いました。
会場は門真第4中学校で4コートも使用できるよう、生徒たちが準備から片づけまで一生懸命してくれました。感謝です。
結果19−13で住道中学校が勝ちました。
ただ、全勝したペアはいませんでした。つまり、それぞれ課題が見つかった練習試合になったのではないかと思います。反省をいかし、次の試合に向けて頑張ってほしいです。

今後、23日三市大会・25日大阪府大会・27日北河内秋季総体と続くため、1日1日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に注意!

画像1 画像1
熱中症予防を啓発する玄関黒板掲示です。

○こまめな水分補給、休憩。
○規則正しい生活。
○朝食を摂る。

など、十分注意しましょう。


三市大会・大東市大会(サッカー部)

 日曜日に三市大会と大東市大会がありました。
午前中に1試合、午後から2試合と計3試合行いました。

 すべての試合に勝利し、三市大会、大東市大会ともに
決勝トーナメント進出を決めました。
 
 昨日行われた、大阪府中央大会は1回戦で負けてしまったので、
3年生はこの2つの大会で引退になります。
2つとも優勝して有終の美を飾ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!PTAバレーボール大会

本日、大東市民体育館にてPTA夏季バレーボール大会が開催されています。

住中・住南小合同チームは普段の練習の成果を発揮して、リーグ戦は危なげなく2戦全勝。
決勝トーナメントに駒を進めています。

熱戦に拍手、拍手です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末懇談が始まっています。3年生は、やはり進路のことが話題の中心となり、「進路への意欲を問う」期末懇談ととなっています。担任とお家の方と三者で話し合っています。今現在、決めていることを話してください。この懇談でしっかり決めて、夏休みを迎えましょう。

○いつも本校HPをご覧になっていただき、ありがとうございます。
昨日はサーバーメンテナンスの関係でブログを更新することができず、申し訳ありませんでした。
今後も情報発信に努めていきますので、どうぞよろしくお願いします。

性と生の教育 パート2

昨日と今日の2日間で「性と生の教育 パート2」を行いました。養護教諭の吉見先生と担任の先生が2人で担当。思春期の体の変化、心の変化を理解し、不安や悩みとうまくつき合っていくことができるように学習しました。ロールプレイをしたり、少し恥ずかしそうにしながら話を聞いたり、大事なテーマについて真剣に取り組めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱コンクール 選曲会

3年生は4限に合唱コンクールの選曲会を行いました。
10曲の中から自分たちのクラスで歌いたい歌を考えます。
1回目の開票では5クラスが同じ曲を選択したため、6組のSong Is My Soulが決定しました。2回目の開票では4クラスが同じ曲を選択し、3組の少年時代が決まりました。
まだ決定していないクラスは火曜日投票・くじで決めることになります。

写真は3組の選曲中の様子と委員長たちの開票結果を聞いている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談中の図書室

 懇談中は4時まで開館しています。生徒の皆さんも保護者の方もどうぞご利用ください。貸し出しもしています。
 昨日はクラブ待ちの間に図書館クイズをする人、読書する人、3年生の面接を待つ人などがおもいおもいに過ごしていました。保護者の来館もありました。
今日も金曜日ですが開館しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室での授業 3年 名作の冒頭は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が「名作の冒頭を調べる」授業に来ました。夏目漱石や森鴎外、川端康成の名作を実際に手にとって、その冒頭を書き出すというもので、中には百人一首の課題もありました。残り時間には夏休みの読書用に本を借りた人もいました。時間の関係で授業が取れなかったクラスの人もぜひ、借りに来てください。

図書室の授業 1年 読書

読書感想文に書く本を探そうということで1年生全クラスが図書室に来ました。今年の1年生は貸出しがすでに一人平均9冊の読書好きな学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up210  | 昨日:309
今年度:31850
総数:1348292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 1学期終業式

住中だより

授業だより

進路指導だより