住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

熱中症に注意!

画像1 画像1
熱中症予防を啓発する玄関黒板掲示です。

○こまめな水分補給、休憩。
○規則正しい生活。
○朝食を摂る。

など、十分注意しましょう。


三市大会・大東市大会(サッカー部)

 日曜日に三市大会と大東市大会がありました。
午前中に1試合、午後から2試合と計3試合行いました。

 すべての試合に勝利し、三市大会、大東市大会ともに
決勝トーナメント進出を決めました。
 
 昨日行われた、大阪府中央大会は1回戦で負けてしまったので、
3年生はこの2つの大会で引退になります。
2つとも優勝して有終の美を飾ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!PTAバレーボール大会

本日、大東市民体育館にてPTA夏季バレーボール大会が開催されています。

住中・住南小合同チームは普段の練習の成果を発揮して、リーグ戦は危なげなく2戦全勝。
決勝トーナメントに駒を進めています。

熱戦に拍手、拍手です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末懇談が始まっています。3年生は、やはり進路のことが話題の中心となり、「進路への意欲を問う」期末懇談ととなっています。担任とお家の方と三者で話し合っています。今現在、決めていることを話してください。この懇談でしっかり決めて、夏休みを迎えましょう。

○いつも本校HPをご覧になっていただき、ありがとうございます。
昨日はサーバーメンテナンスの関係でブログを更新することができず、申し訳ありませんでした。
今後も情報発信に努めていきますので、どうぞよろしくお願いします。

性と生の教育 パート2

昨日と今日の2日間で「性と生の教育 パート2」を行いました。養護教諭の吉見先生と担任の先生が2人で担当。思春期の体の変化、心の変化を理解し、不安や悩みとうまくつき合っていくことができるように学習しました。ロールプレイをしたり、少し恥ずかしそうにしながら話を聞いたり、大事なテーマについて真剣に取り組めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱コンクール 選曲会

3年生は4限に合唱コンクールの選曲会を行いました。
10曲の中から自分たちのクラスで歌いたい歌を考えます。
1回目の開票では5クラスが同じ曲を選択したため、6組のSong Is My Soulが決定しました。2回目の開票では4クラスが同じ曲を選択し、3組の少年時代が決まりました。
まだ決定していないクラスは火曜日投票・くじで決めることになります。

写真は3組の選曲中の様子と委員長たちの開票結果を聞いている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談中の図書室

 懇談中は4時まで開館しています。生徒の皆さんも保護者の方もどうぞご利用ください。貸し出しもしています。
 昨日はクラブ待ちの間に図書館クイズをする人、読書する人、3年生の面接を待つ人などがおもいおもいに過ごしていました。保護者の来館もありました。
今日も金曜日ですが開館しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室での授業 3年 名作の冒頭は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が「名作の冒頭を調べる」授業に来ました。夏目漱石や森鴎外、川端康成の名作を実際に手にとって、その冒頭を書き出すというもので、中には百人一首の課題もありました。残り時間には夏休みの読書用に本を借りた人もいました。時間の関係で授業が取れなかったクラスの人もぜひ、借りに来てください。

図書室の授業 1年 読書

読書感想文に書く本を探そうということで1年生全クラスが図書室に来ました。今年の1年生は貸出しがすでに一人平均9冊の読書好きな学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 中央大会前日

 明日がいよいよ大阪府中央大会の1回戦になります。

箕面市立第四中学校で11:30kick offです。
応援よろしくお願いいたします。


 毎朝、早くから送り出していただきありがとうございます。
練習の成果をすべて出し切って、悔いのない試合をしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長面接

期末懇談期間中の午後の時間帯を使って、校長面接を行っています。

今日が初日。緊張をしつつも、的確な受け答えができるのはさすがです。
態度も含め、十分に本番でも通用する姿勢です。
「緊張感が人を育てる」と実感できる、意味のある10分間です。

昨年度末にも校長面接をした成果が表れていると思いますし、普段の落ち着きが凝縮されているとも言えます。

進路に対して一層意欲と自覚を高め、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 球技大会

3年生は3・4限球技大会を行いました。当初の予定は男子キックベース・女子ドッチボールでしたが、雨でグランドが使用できなくなったため、男女分かれてドッチボールをすることになりました。
6クラスをA・Bリーグと分けて、それぞれのリーグで順位をつけドーナメント形式で優勝を決めました。
結果、優勝:男子6組 女子2組 準優勝:男子4組 女子3組 でした。
クラスで協力して楽しく球技大会が出来て良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォトポスターコンクール

10日の1時間目にフォトポスターコンクールが行われました。フォトポスター30枚の中から、上位3位までを決めて投票します。
みんな他の班のポスターをじっくり見て、投票していましたね。
さあどこのクラスの班が選ばれるか楽しみですね。

期末懇談中は、多目的室でフォトポスターコンクールをしていますので、保護者の方にも投票してもらいたいと思います。
ぜひ多目的室の方までお越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2

性と生の教育

11日の5限目に性と生の教育の授業を行いました。
1年生のときに保健の授業で勉強したと思いますが、2年生になって、、みんなが成長して、体のことで悩んでいたり、心が不安定になっていたりする子もいるので、この授業を通して、思春期の心と体の変化を理解して、悩みや不安とうまくつき合っていってほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 球技大会フォト

本日3、4限、体育館にて3年生の球技大会が行われました。
クラスのみんなといっしょに一生懸命取り組む行事は楽しいですね。
64期生の熱戦をピックアップしてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 球技大会フォト

ドッジボールの熱い戦いですが、学年全体のホンワカ感とうまくマッチして、よいバランスです。

クラス、学年の一体感がより高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会 ボランティア清掃

本日放課後、生徒会役員と美化委員会主催のボランティア清掃を行いました。
清掃箇所は八尾枚方線沿いの花壇の草抜きとゴミ拾いでした。
総勢86名の住中生が参加しました。
みんなのおかげで、とても綺麗になりました。ありがとう。
今後も定期的に実施していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来校ありがとうございます

今日は大東市教育委員会より指導主事の先生がお二人来校され、一部授業を参観していただきました。

写真は(左)1年・英語 (右)1年・体育 です。

学校、授業を参観していただくことで「学校力」「授業力」がアップしていきます。
ありがとうございます。  
画像1 画像1 画像2 画像2

授業に集中

1学期も残すところ登校日数7日となりましたが、最後まで「授業が大事」に変わりはありません。

明日から期末懇談のため、4日間は午前中授業となります。
(19日は6時間授業、20日の終業式の日も授業があります)。

しっかり締めくくって、よい形で夏休みを迎えましょう。

写真は上から3年生(数学)・2年生(英語)・1年生(国語・図書室)の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

65期生 合唱コン自由曲決定!

昨日、合唱コンの自由曲の選曲会がありどの曲が良いかを投票しました。放課後に委員長会を開き、開票し結果を見ると2組と3組が同数だったので今日の1時間目にくじ引きで決めることにしました。写真は、委員長会の様子とクラスの仲間が見守る中順番にくじを引いている瞬間です。結果は、3組の最後の生徒が見事に当りました。
その結果、1組 千の風になって  2組 明日の空へ 3組 COSMOS 4組 空へ 5組 心の瞳 に決まりました!
さあ!ここからが、合唱コンのスタートです!!クラスの気持ちを一つに、金賞目指して頑張っていきましょう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up223  | 昨日:324
今年度:26413
総数:1342855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 1学期終業式

住中だより

授業だより

進路指導だより