住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

非行防止教室(1年)

本日1限、四條畷警察署・少年係の鶴留様を講師にお招きして「非行防止教室」(1年生対象)を実施しました。

インターネット・メールのトラブルや被害、喫煙、万引きなど例をあげて少年非行・犯罪についてわかりやすく説明をしてくださいました。

講演の後、学年主任の奥野先生からは「ルールを守ることは自分を縛ることではなく、結局自分を守ること」というお話がありました。

「被害者にも加害者にもならない夏休み」に向けて有意義な教室になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学期末反省

3年生は1限に1学期の振り返りを行いました。
3年生になって自分はどのように成長できましたか?
ふわふわした気持ちで過ごしてしまった人はいませんか?

1学期を振り返って反省をすることが最も大切ですね。
反省をいかせるよう、日々頑張っていきましょう。
画像1 画像1

生徒朝礼

今日は雨の中の登校となりましたが、8時35分丁度に朝礼が始まりました。
激しい雨音にもかかわらず、聞く態度に磨きがかかっている住中生が多いことに感心します。

まずはサッカー部の伝達表彰を行いました。大阪府大会出場権を獲得、おめでとうございます。

朝礼では「江戸しぐさ」について話をしました。
マナーを守ることは、相手を思いやる気持ちを形にすること。
それは相手のためだけではなく、自分自身の信頼や値打ちを高めることにつながります。

住中生にはこれからも自分の良さを存分に発揮してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

臨時1年班長会議


 クラブもあったのですが、1年生は臨時で班長会議をおこないました。

 案件は班替えです。

 校外学習でいいとこさがしができた66期生。

 今度は日々の授業や掃除をしっかり取り組める班やクラスを目標に、新しい班構成を考えます。

 写真1枚目は1組、2枚目は5組、3枚目は6組の様子です。

 カメラを向けると、「ブログにのせるの?私、いつも見てるよ」「私もー!」と嬉しい報告を聞きました☆


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関黒板

本校の玄関黒板は2週間ごとに各教科の掲示が替わります。
どの教科も住中生が興味・関心を持てるように担当の先生方が工夫をされています。

先週までは理科から再生エネルギーについての掲示があり、今週は英語です。
アシュリー先生と竹中先生がハリーポッターを題材に掲示をしてくださいました。

登下校時や休み時間、ちょっと立ち止まってみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

「苗木プロジェクト」 協力をお願いします

生徒会が東日本大震災復興支援の一つとして「苗木プロジェクト」に取り組んでいます。
被災地の未来のために「わたしたちにできること」を考え続けていきたいと思います。

今日が募金活動の初日でしたが、さっそく募金箱に自分のお小遣いを入れてくれた人もいます。
ありがとうございます。
明日からもご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「漢字検定」 申し込みが始まります

画像1 画像1
7月2日(月)から6日(金)まで、漢字検定の受検申し込み期間です。
※検定日は8月24日(金)です。

毎年、本校を準会場にして多くの住中生が検定に挑戦しています。
漢字検定の他に英語検定・日本語検定・数学検定もあります。

検定は資格の一つにもなりますし、具体的な目標があるので学習のよい機会になります。
ぜひ今年も多くの生徒のチャレンジしてほしいと思います。

北河内大会決勝戦(サッカー部)

 日曜日に同志社香里中学校で北河内大会の決勝戦がありました。
対戦相手は枚方第一中学校でした。

 幸先よく先制したものの、その後4失点して
1−4で負けてしまいました。
 
 選手権大会の予選も春季大会に引き続き、準優勝でした。
あと一歩のところで悔しい思いをしているので、
大阪府の中央大会で、その悔しさを晴らしてほしいと思います。

 本日も多くの保護者の方々に応援に来ていただき、
また熱い声援を送っていただきありがとうございました。
3年生は引退まで1か月ぐらいしかありません。
頑張っている姿をこれからも見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北河内大会準決勝(サッカー部)

 6月30日(土)に招提北中学校で北河内大会の準決勝がありました。

 東海大仰星中学と対戦しましたが、4−1で勝つことができました。

 少ないチャンスをものにして、前半に3点を取ることができました。
スタメンに抜擢した3年生が活躍してくれたので良かったです。
ここからは1つ1つが思い出に残るゴールになると思うので、
試合に出た選手には思い切りのいいプレーで得点を取ってくれることを期待しています。
4点のうち3点がサイドの選手なので、
決勝戦はFWのゴールで勝ちましょう。


 雨の中、多くの保護者の方々に応援に来ていただきました。
ありがとうございます。
 春季大会は準優勝に終わったので、なんとか優勝してもらいたいと思っています。
決勝戦もお時間の都合がつきましたら、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女テニ北河内選手権大会(個人戦)

 女子ソフトテニス部の4ペア、6月30日に行われた北河内選手権大会に出場してきました。三市大会でベスト16に入ったペアに出場権が与えられるもので、住中の女テニでは過去5年は出場を果たせなかった大会です。
 残念ながら3ペアは1回戦で敗退、若本・小島ペアが2回戦で敗退でした(ベスト32)。もう一息で勝てそうな接戦もありましたが、やはり全体的にレベルの高い大会でした。
 来週は団体戦があります。一番経験の多い3年生が代表として出場します。今日も2年生が応援や審判補助をしてくれました。テニスは個人競技ですが、誰かだけではなく全員でチームとしてうまくなって欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up258  | 昨日:342
今年度:34092
総数:1350534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

住中だより

授業だより

進路指導だより