住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

65期生 林間学舎

画像1 画像1
着替えて浜辺に集合完了!!
いよいよ待ちに待ったお弁当です!




65期生 林間学舎

画像1 画像1
着替えて浜辺に集合完了!!
いよいよ待ちに待ったお弁当です!




65期生 林間学舎

画像1 画像1
今からいかだに向けて着替えてきます☆



65期生 林間学舎

画像1 画像1
司会は2組の有井さんです!
心配された天気も曇ってはいますが雨の心配はなさそうです!
今から着替えてお昼を食べたら、お楽しみのいかだ作りです☆



65期生 林間学舎

画像1 画像1
休暇村にて入村式です!
4組の藤田くんが挨拶をしてくれています!



65期生 林間学舎

画像1 画像1
予定より10分早いですが国民休暇村に到着しました!
今から入村式です!



バスレク

画像1 画像1
バスの中では、班対抗で、“私は誰でしょう”のクイズをやっています。
かなり盛り上がっていて、バスレク係が大活躍です!!

65期生 林間学舎

画像1 画像1
予定よりも40分くらい早く草津SAにてトイレ休憩です!
各バスそれぞれバスレクなど楽しんでます☆




65期生 林間学舎

画像1 画像1
朝早くから保護者の皆様や先生方に見送られながら出発しました!
お忙しいなか来ていただきありがとうございました!



65期生 林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、バスに乗車です。もう少しで、滋賀県近江八幡国民休暇村に出発です。

65期生 林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
林間学舎の朝です。
午前8時の集合時間までに元気に集まってきました。
写真はテニスコートでの『出発の会』の様子です。

2次リーグ1位通過(サッカー部)

 2日(土)に選手権大会北河内予選の2次リーグ最終戦があり、
枚方第4中学校と対戦しました。
 この試合に勝ってリーグ戦通過を決めるために選手も気合いが入っていました。

 いつもと少しスタメンを代えて臨んだ試合でしたが、
先発起用した2年生が活躍し、開始早々に点を取ることができました。
その後も危ないシーンは幾度となくありましたが、
ディフェンス陣が最後まであきらめずに体を張って無失点で乗り切り
3−0で勝つことができました。

 宿泊行事の都合で他のリーグよりも試合の消化が早い住中は
1番乗りでリーグ戦の通過を決めることができました。

 次の試合に勝てば府大会出場が決まります。
次の1勝に全力を尽くしましょう。

 (写真を撮る余裕がなかったため、集合時の写真になりました)
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ明日から 林間学舎

2年生は明日からいよいよ林間学舎(6/3〜4)。

「思いやりから信頼へ」をテーマに、拡大班長会を中心に取り組みが進められてきました。
その成果を発揮し、より高め合える65期生をめざして有意義な宿泊行事にしましょう。

写真は昨年度64期生のいかだレースの様子です。
楽しみですね。
今年もたくさんの輝いた表情を見ることができると思います。

※現地から生徒の頑張っている姿や取り組みの様子を随時ホームページにアップします。
 ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなの声を」 住中BOX

画像1 画像1
毎朝のあいさつ運動、ひまわりの種プロジェクト、エコキャップ運動、生徒集会の運営などなど、日常的に多くの活動に取り組んでくれている住中生徒会。

職員室前廊下に「住中BOX」が設置されています。
住中生の声を聴き、意見を集めることで、生徒会活動が一層活性化するものと思います。
住中をよりよくするために、皆さんの声をぜひ「住中BOX」に!

さいころトーク

さいころを使って楽しそうに活動していますが、単なるゲームではありません。
修学旅行1日目の夜に計画されているクラスミーティングに向けての取り組み、「さいころトーク」です。
当日話しやすい雰囲気をつくるために、予め班の中でいろいろな話ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼もしい! 拡大班長会

放課後に開催された2年生・拡大班長会。
学年の先生方から聞いていたとおり、林間学舎成功に向けて、本当に一生懸命に考え、準備をしてくれています。

複数のメンバーから「任せてください」と頼もしい言葉が返ってきました。

班長さんたちの熱意が思い出に残る林間学舎につながると確信しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のひとこま

画像1 画像1
今日も生徒会によるあいさつ運動で1日がスタートしました。

今は冬服、合い服、夏服の生徒と様々ですが、衣替え調整期間は明日までです。
6月4日(月)からは完全夏服となります。

写真下は1年生「朝読」の様子です。
すっかり定着していますね。
1年生は図書室の貸出冊数がたいへん多いようです。
これからも自分を“耕して”いきましょう。


画像2 画像2

4組調理実習

今日は最後のクラス 4組の調理実習でした。
調理実習スタート!!

・・・あれ?? 苦いから工夫をしたそうです。

協力して上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が土台です

高校入試制度が大きく変わろうと、「授業の大切さ」は不変です。

写真は今日の1限、2年生の理科・英語(少人数授業)の様子です。
1年生時から頑張っている生徒はもちろん、1年生時よりも集中して授業を受けている生徒が多く、中堅学年としての自覚を感じます。

「2年時は中だるみの時期で1年時にできていたこともできなくなる」のではなく、「1年時にできていなかったことができるようになる」ことにこそ、中学校に通う値打ちがあります。
65期生の益々の成長に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
本日、3年生歯科検診が行われています。
廊下で待っている態度はさすが3年生。節度があります。

今年も学校歯科医の小阪先生に診ていただいています。
沿革史を紐解くと、小阪先生には昭和47年から何と40年も住中生がお世話になっています。
ありがとうございます。
本日:count up316  | 昨日:367
今年度:33808
総数:1350250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 歯科検診(1年)

住中だより

授業だより

進路指導だより