住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

いよいよ明日です

画像1 画像1
明日からの修学旅行のため、最終確認です。

みんな、真剣に聞いています

輝いていますね

林間学舎明け、2年生が元気に登校しました。

数多くある思い出の中から、いかだレースをピックアップしてみました。
団結ぶり、楽しさがよみがえりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝いていますね

今日は「林間学舎を振り返って」感想文をまとめます。

それぞれ心に残ったこと、楽しかったこと、学んだことをしっかり整理しておきましょう。

写真、みんないい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
本日4限目の授業風景です。

上は3年生・国語の様子です。
廊下を歩いていて、「移動教室かな」勘違いするほど集中できている場面が多々あります。

下は1年生・理科の様子です。
落ち着きがあるといろいろな実験・観察を行うことができるので、全員にとって「お得」ですね。

画像2 画像2

おはようございます

画像1 画像1
2年生は本日林間学舎の代休となっています。
今日はゆっくり休んで疲れをとってください。
林間学舎の成果と達成感をもとに、明日からまた頑張りましょう。

1・3年生の登校風景です。

3年生はいよいよ明後日から修学旅行(沖縄方面)、1年生は金曜日に校外学習があります。
気持ちも、体調も整えて有意義な行事にしましょう。

※林間学舎の実施につきましては、保護者の皆様方のお見送りやお迎え、
 ありがとうございました。
 また、HPも多くの方に閲覧していただきました。
 修学旅行、校外学習の様子もタイムリーにお届けいたします。


「拡班から始まるChange!!」

 今回の林間では、1年前の宿泊学習とは見違えるほどの成長した姿を見せてくれました。1年前の宿泊ではルールを守れずに自己中心的な行動が目立ち、全員が楽しめるものではありませんでした。
 しかしこの林間では、拡班のメンバーは出発する前から毎日のように放課後に集合し、林間の成功に向けて頑張ってくれました。林間の学年目標は“Change!! 〜思いやりから信頼へ〜”です。この目標には何より生徒たちの「変わりたい!」という思いが表れています。林間の本番でも整列の指示や身勝手な人への声かけなど、教師主導の行事ではなく、拡班メンバーの「変わりたい!成功させたい!」という気持ちが伝わってくる2日間でした。この拡班のメンバーを誇りに思います!
 その支えとなった拡大班長会のメンバーの達成感にあふれる笑顔をご紹介します。
画像1 画像1

女テニ 団体戦

6月3日市民大会団体戦が市立コートで開催されました。
2年生が林間学舎のため3年生1チームで参加しました。

結果5チーム中 第3位に入賞しました。

結果がすべてではありません。仲間への応援態度・挨拶ともに良かったのでこれからも1試合1試合引退までの最後の大会まで続けて下さい。
また、声を掛け合う、コースをつくって打つなど、今日学んだことをしっかりと次にいかしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

65期生 林間学舎

画像1 画像1
全ての行程が無事終了しました。
素晴らしい林間学舎になったと思います!
写真は最後の解散式です!



65期生 林間学舎

ただいま第二京阪の門真を降りました。
16時10分〜15分には学校に到着すると思います!




65期生 林間学舎

ただいま第二京阪の京田辺料金所を通過しました。
到着予定時間ですが、15分遅れで16時15分頃になりそうです!
よろしくお願いします!






65期生 林間学舎

現在草津SAにてトイレ休憩です!

目立った渋滞もなく予定通りに行っているので16時頃に到着予定です。




65期生 林間学舎

画像1 画像1
今からバスに乗って学校に帰ります!

学校到着予定時間は16時ですが、交通状況により前後すると思われますが、随時更新していくのでチェックをよろしくお願いします。



65期生 林間学舎

画像1 画像1
フィールドアスレチックの後は元気にクラス写真☆
みんな最高の笑顔です!!



65期生 林間学舎

画像1 画像1
久しぶりのすべり台を満喫しました☆



65期生 林間学舎

画像1 画像1
まだまだ遊び足りない感じですが、バスに向かってます!!




希望が丘より

画像1 画像1
希望が丘文化公園でお弁当を食べて、フィールドアスレチックを楽しんだみんなです。
天候に恵まれて暑い中ですが、思いっきり汗を流して来ました。
ただ今より、バスに乗り、帰路につきます!!

65期生 林間学舎

画像1 画像1
みんな気持ち良さそうに滑っていきます☆



いよいよ今週金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の金曜日には、1年校外学習があります。
 メインイベントとしては、飯ごう炊さんとウォークラリーです。
 委員長や班長を中心に、自分たちの役割をしっかりと守れるか、
 君たちの腕のみせどころです。
 写真は、校外学習のルールを考えている委員長会からの1コマです。
 真剣であり、時には突っ込みもあり、いい雰囲気です。

しおり作成

画像1 画像1 画像2 画像2

 校外学習のしおりが完成しました。
 クラスで読み合わせをしました。
 飯ごう炊さんでは、カレー、ハヤシライス、クリームシチュー、ビーフシチューなどを2つの班ごとに作ります。
 そのため、6日に前もって、米1合を集めます。
 班の人のためにも、自分のためにも、お忘れなく。

アイマスク体験


 人権学習の1つとして、「見えない」という体験とその介助の体験をしました。
 相手を思いやる、なかなか素敵な介助にたくさん出会いました。
 相手のために自分ができることを、この機会に考えてほしいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:287
今年度:31930
総数:1348372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 1年生:校外学習
6/13 歯科検診(2年)