住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

明日は、学校整美デー

画像1 画像1
 明日はPTA協賛の“学校整美デー”です。
学校では、熱中症対策や整美に必要な道具の準備も完了し、一人でも多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
 
 日時  8月20日 土曜日 午前9:00〜11:00
     (終了時間は変更する場合あり)
 集合  住道中学校 中庭
 持ち物 タオル・帽子等日よけになる物・軍手など
 服装  清掃作業に適した汚れてもよい服装でお願いします。
     (生徒は住中体操服)

   *朝、8:30の段階で雨がふっている場合は中止ですが、
    ややこしい場合はHPでお知らせします。  

引継がれる思い

 今日も体育館では、バトミントン部が試合を控えての練習に汗を流しています。
卒業生が来てくれて、中学生にアドバイスしたりゲーム形式の相手をしてくれました。
どのクラブにもこんな先輩がいてよく学校を訪問してくれますが、後輩や母校のクラブの事を思っての訪問で、心から感謝します。
これも本校の良き伝統のひとつです。
画像1 画像1 画像2 画像2

暑い中頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
バドミントン部は20日〜23日まで北河内大会です。
写真は18日の練習風景です。

競技の関係上
窓を全開することができず、暑い中での練習ですが
熱中症には細心の注意を払い頑張っています。

先輩が稽古をつけてくれました

剣道部の練習に、卒業生(高校2年生)2人が入って稽古をつけてくれていました。
2人は太成学院高校剣道部で日々練習に励んでいて、技術だけでなく振る舞いや言葉遣いなどもよいお手本になってくれています。

写真下は顧問の森先生と卒業生との稽古の様子です。見るだけでも練習になるのでは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 頑張っています

気象情報によれば、明日以降ようやく暑さもやわらいでくるとのことです。

今日はバレーボール部と男・女バスケットボール部が校外に出て練習試合や合同練習を行っています。

グランドでは陸上部がお盆明けの練習です。
徐々に体を慣らしてというところでしょうが、どうしても「全力モード」になってしまいますね。
画像1 画像1

夏休み特別企画〜Play Back宿泊行事〜その7

夏休み特別企画、あと3回掲載の予定です。

今回は2年・林間学舎のタウンラリーです。

班ごとにまとまって、しかも設定時間に気を配りながら近江八幡の街を回っていたのが印象に残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の夏

画像1 画像1
各学年、読書感想文が宿題になっています。もう仕上がっていますか?
宿題でなくても、夏休みは普段より時間に余裕がありますから、「読書の夏」を過ごした人も多いのではないでしょうか。
図書委員のお薦めリストを見ていると、有川浩・東野圭吾・山田悠介・東川篤哉・「もしドラ」などやはり中学生に人気の作家、作品が並んでいます。
皆さんがどんな本を読んで、どんなことを感じたのか。今しか出会えない本、言葉があると思います。

最近、脳科学者の茂木健一郎さんのこんな名文に出会いましたので、少し長くなりますが紹介します。
「手の中のたった一つの貝殻が海の中の豊かな営みのありさまを伝えてくるように、一つの言葉が、その人生のさまざまを引き受ける。言葉は人生の分泌物である。一つの言葉に、その人の生の履歴のすべてが込められていることがある。
言葉が軽い時代。今日においても、人々を立ち止まらせる言葉は果たしてあるのだろうか。私たちは、生の営みを支えてくれるような言葉の数々に出会うことができるのだろうか。
それに出会うことで時間の流れが止まってしまうような、そんな言葉を探す旅に出ようと思う。南の島々を歩いていて、足もとの貝殻にふと目が留まるような、言葉との偶然の出会いを求めたい。」(「心と脳に効く名言」PHP より)


暑さにも負けず

 体育館では、剣道部と女子バスケットボール部が暑さにも負けず練習をしています。
剣道部は森先生の、女子バスケットボール部は嘉屋先生の熱心な技術指導を受けているところです。
 指導されている生徒は勿論、周りにいる生徒もみんな真剣に先生の言葉に耳を傾けています。この前向きさがチーム力をアップさせるんですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みもあと10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みもあと10日となりました。
 宿題がまだ終わっていない人は、提出期限を守れるように計画的に進めてください。
生活のリズムが崩れがちだった人は、気持ちも体も早く学校モードに切り替え、2学期初日の8月26日から充実した学校生活が送れるようにしましょう。 
 グランドでは、ラグビー部が頑張っています。
今日は参加人数が少ないのですが、ゲーム中のプレーを想定しながらのタッチフットボールをしていました。
 ラグビーは、ポジションによって選手の体格や身体能力が活かせるスポーツです。
他のスポーツをしていた人でもその技能を活かすことができます。楕円形のボールの面白さを体験してみませんか。

お盆休み返上で

画像1 画像1
ほとんどのクラブが「つかの間の」お盆休みに入っていますが、午前中に男子が、午後からは女子バスケットボール部が練習に励んでいます。
女子バスケットボール部の顧問である嘉屋先生によると、「北河内大会が20日から始まるのでお盆に休むわけにはいきません」とのことです。

まだまだ暑い日が続きます。体調に気をつけながら頑張ってください。
画像2 画像2

平和を祈念して

画像1 画像1 画像2 画像2
66回目の終戦の日を迎えました。

今日の我が国の平和と繁栄の陰に、先の大戦において祖国を思い、家族を案じつつ、戦禍に倒れた戦没者の方々の尊い犠牲があったことに思いを致し、全国民が深く追悼の誠を捧げるとともに、恒久平和の確立への誓いを新たにしようとする日です。

【写真左】修学旅行 「ひめゆり平和祈念資料館」にて
【写真右】哀悼の意を表し、今日は国旗・市旗を半旗で掲揚しています。

今日の正午には戦没者の方々をしのび、心から黙とうを捧げたいと思います。


学校整美デー(8/20)よろしくお願いします

8/20(土)に学校をより美しくして新学期を気持ちよく迎えようと「学校整美デー」を予定しています。
生徒はクラブを中心に多数参加予定です。保護者の皆様もぜひご協力ください(事前申し込みがなくても結構です)。よろしくお願いします。

 ◎9時、中庭に集合です。終了は11時予定です。
 ◎汚れてもよい服装でお願いします。タオル、水筒、帽子などをご用意ください。

※下の写真は一昨年度の「学校整美デー」の様子です。
 (昨年度は日程調整ができず、実施できませんでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み特別企画〜Play Back 宿泊行事〜その6

今回は1年生の宿泊学習「1年の集い」です。

各クラスの委員長からはクラスの様子を、そして代表生徒からは中学生になって頑張りたいことなどの発表がありました。
どの発表もよくまとめられていて感心する内容でした。

1学期最後の学年集会でも委員長が1学期の振り返りをしっかりしてくれました。
これからの成長に大いに期待!です。
画像1 画像1

中庭の芝生

お盆休みに入ったクラブが多く、今日はバスケットボール部だけが活動予定です。
【写真(上)】は中庭の芝生の風景です。

この芝生は2年前に生徒会の提案によって敷かれたものです。
2年前の夏休みに生徒と先生方がいっしょになって中庭を整備して芝を敷きました。
現3年生はよく覚えているでしょう。
今日はその時の様子を久しぶりに掲載してみました【写真中・下】。

これからも憩いの場になっていけばと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 合同練習

女子バスケットボール部が大東市選抜メンバーとともに合同練習をしています。

他校の部員といっしょに練習することで新たな発見があると思います。向上心もいっそう高まることでしょう。
お互いにレベルアップしていければいいですね。


画像1 画像1

ラグビー部 練習試合

ラグビー部が枚方三中を迎えて練習試合をしています。

本校ラグビー部のOBの中には花園で活躍した先輩、そして現在花園をめざして頑張っている先輩がたくさんいます。

現部員もラグビーへの情熱をもって日々練習に取り組んでいます。
今年は部員数がやや少ないようです。1・2年生でラグビーを始めてみようという人はいませんか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年指導員の皆さん  いつもありがとうございます

画像1 画像1
校区青少年指導員さんが標語ポスターを届けてくださいましたので、さっそく掲示しました。
この夏休み期間中も盆踊りや夜間巡視など、子どもたちの健全育成のためにご尽力いただいています。ありがとうございます。

「チャレンジ」「失敗」といえば、京セラ創業者の稲盛和夫氏のこんな名言もあります。

 世の中に失敗というものはない。
 チャレンジしているうちは失敗はない。
 あきらめた時が失敗である。

「好きこそ物の上手なれ」

男子バスケットボール部が全体練習の後、自主練習をしています。
体育館中に「バスケットボールが大好き」という気持ちが充満しているように感じます。

今年初めから指導をしてくださっている立野コーチ(大阪産業大学バスケットボール部)によると、「やる気があるので技術面の吸収も早いです。春先に比べてずいぶん上手くなっています。3年生を中心に最後の大会に向けて理想の形に近づけたいです。」とのことです。いつも熱心かつ的確な指導をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み特別企画〜Play Back 宿泊行事〜その5

今回のplay backは2年生の林間学舎です。

学年レクの様子です。
友達とつながって何かをしている時はやはりいい笑顔になります。

2学期もこんな笑顔をたくさん見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 紅白戦

 10日(水)サッカー部は大東中学校、守口第4中学校、寝屋川第一中学校の
3校を迎えてサマーリーグを行いました。

 炎天下の中、3試合を行い、すべて勝利することができました。
さすがに3試合目は動きが悪くなっていましたが、最後までがんばって走っていました。

 サマーリーグ終了後も、元気が余っているメンバーで紅白戦を行いました。
3年生が応援に来てくれているので、1,2年生も学ぶことが多いと思います。
スピードやパワーが1,2年生とは全く違います。
練習を重ねて追いついてほしいものです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up21  | 昨日:156
今年度:30622
総数:1347064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 第64回入学式

住中だより

授業だより

進路指導だより