感謝
9年間にわたって開かれてきた「ボランティア学習会」が幕を閉じます。
お子さんが本校の卒業生である地域の方が「何か住中生のためにできることは」とおっしゃっていだだいたのが契機となって、週1回放課後に学習会を開いてくださっていました。
今年度は主に3年生が入試直前までお世話になり、お陰様で学習に励むことができました。
今でこそ学習会やクラブ活動をはじめ、地域の皆様に学校に入っていただいてご支援をいただいておりますが、10年ほど前はそういう事例も珍しく、先駆的な取り組みであったと思います。
長い間、住中生のために本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
(写真はボランティア学習会開催時に掲げられていた看板です。)
【学校の窓】 2012-03-29 16:10 up!
女テニ 三市大会
3月28日(水)女子テニス部は関西創価学園で行われた、三市中学校 春季ソフトテニス大会に8ペア出場しました。
結果
ベスト8 若本・小島ペア ベスト16 谷口・中本 浜畑・柏木ペア でした。おめでとう!!
普段の練習の成果を出せたペア・出せなかったペアがいると思いますが、今回の試合で課題が見つかったと思うので、練習でしっかりと改善して次の大東市大会に挑みましょう。
応援に参加した1年生は多くの上手な選手を見て勉強になったと思います。良いところはどんどん吸収し、自分たちのものにしていきましょう。
大東市大会は4月14日(土)大東市テニスコートで開催されますので、お時間のある方は是非応援の方よろしくお願いします。
【クラブ活動】 2012-03-28 17:13 up!
学校整備の日
本日午前中、「学校整備の日」として全学年の先生方が協力し合って“大移動”を行っています。
新教室への机・いすの搬入、学年職員室や分割教室の移動、そして清掃…。
サッカー部の生徒も一生懸命手伝ってくれました。ありがとう。
新学年のスタートに向けて、着々と準備が進められています。
【学校の窓】 2012-03-28 10:45 up!
大東ふるさとカルタ
校長室前の廊下に「大東ふるさとカルタ」を展示してもう3年になります。
休み時間など、生徒が通りがかりにカルタを見ていく光景がよく見られます。
(昨日もクラブを終えた1年生が見ていました。)
「ふるさとカルタ」を2枚紹介します。
【あ】アクロスで 伸びて広がる 市民の輪
【わ】わがまちの 子どもを見守る 見守り隊
【学校の窓】 2012-03-28 10:22 up!
バドミントン部
バドミントン部は
26日から3日間四條畷サンアリーナにて北河内春季バドミントン大会中です。
団体戦は昨日順当に勝ち進みましたが、
本日ベスト8の試合で惜しくもセット1−2で負けました。
続いて個人戦が行われ
ダブルスは山口・伊藤組が優勝を飾ることができました。
シングルスは2回戦まで行われ、
児玉・吉岡の2名が現在勝ち進んでいます。
明日は3回戦〜決勝まで行われます。
【クラブ活動】 2012-03-27 17:16 up!
3連戦(サッカー部)
春休みに入り、練習試合が続きます。
26日は関西創価中学校と試合をしました。
前半は0−0でしたが、後半に3点を決めて勝つことができました。
27日は守口市立第4中学校と28日は梶中学校と練習試合を行います。
今週の練習試合は北河内の春季大会に向けて、メンバーの選考を兼ねています。
みんなの好プレーを期待しています。
【クラブ活動】 2012-03-27 10:59 up!
新年度に向けて
新年度に向けて、各学年で教室整備が進められています。
入学、進級した生徒が気持ちよくスタートを切れるようにと、先生方が隅々まで清掃・整備をしています。
今日は卒業生(63期生)もお手伝いに来てくれました。
机の搬入など大いに助かりました。ありがとう。
【学校の窓】 2012-03-26 11:39 up!
緊急連絡メール配信システムについて(お知らせ)
本校では緊急連絡(インフルエンザによる臨時休業、雨天による行事延期、宿泊行事帰校時間の変更など)の際に、メール配信を行っております。
そのシステムを来年度変更する予定ですので、現在使用しておりますシステムは三月末をもって終了となります。
新年度当初に登録等に関するお知らせをいたしますので、よろしくお願いいたします。
(新システムでは学年ごとの配信が可能となります。)
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【学校の窓】 2012-03-25 15:30 up!
リーダー研修会
23日〜24日にかけて大東市野外活動センターにてリーダー研修会を行いました。
今の住中の課題や、どんな学校を目指していくかという話題を1日目も夜遅くまで、2日目も朝早くから時間をかけて話し合っていました。
2年生は会議を進行したり、意見をたくさん出したりと頼もしい姿を見せてくれました。1年生は2年生が「自分の学年よりもしっかりしている」と驚くほど、クラスでの委員長・班長の熱心な取り組みを紹介してくれました。
リーダー研修を始めて7回目となる今回から、新しく選ばれた生徒会役員6名だけでなく、各学年を代表して2名も参加し10名での研修となりました。今までも住中をより良い学校にするためテーマを考えてたり有意義な話し合いをしていましたが、それを生徒会役員だけでなく学年やクラスへ伝えてもらうのが目的です。
これからも住中生徒を代表し、住中みんなのための活動を行っていくので、みなさん協力して下さい。
【生徒会】 2012-03-24 17:45 up!
修了式
光陰矢のごとし。1年間の課程が修了しました。
修了式では式辞の他に修了証授与・表彰状伝達(新聞コンクール・男子バスケットボール部・サッカー部)・生徒会認証式・皆勤賞表彰などを行いました。
皆勤賞(無遅刻・無欠席・無早退)は1年生32名・2年生52名でした。
立派です。
春休みは進級に向けての準備期間。
始業式(4/9)元気な、そしてやる気溢れる皆さんに会えることを楽しみにしています。
【学校の窓】 2012-03-23 10:33 up!
1年生 最後の思い出作り
1時間目は意見交流会。
これまでのまとめとして「私が大切にしたいこと」をテーマに作文を書き、各クラス代表2名に意見発表をしてもらいました。
とても素晴らしい発表で、それぞれみんなの思いを学年全員で共有出来たと思います。
3時間目はお楽しみ会。
第一部として、学年最後の真剣勝負!!全員リレーを行いました。
結果は1組が1位でした。
勝ち負けはありますが、必死で仲間を応援し、バトンを最後までつなぐことが出来たことに大きな意味があったと思います。
第2部は1年間の思い出スライドショー。
懐かしい写真が沢山ありましたね。
4時間目は最後の学年集会。
100単や歴史博士の認定書の授与、3時間目に行った全員リレーの表彰などをしました。
内容の濃い1日でしたね。学年最後の良い思い出になったのではないかと思います。
【1年生】 2012-03-22 18:09 up!
貸出最終日でした
22日が図書室の最終日。放課後は冊数やマンガなどの制限をなくして貸出しをしますので、楽しみにしている人がいます。ワゴンに乗せて本を選んでいる人やバッグ2つ分を借りて行く人など、満足そうです。
貸出数の記録は6301冊になりました! 図書委員会目標を300冊も上回りましたね。
【図書館】 2012-03-22 17:05 up!
校長面接 3日目
2年生・校長面接の最終日は5組と6組。
今日も合格点をつけることができます。
2年生全体の意識の高さを知ることができた3日間でした。
言葉遣いや身だしなみについて、「あるべき姿はわかっている」ということがわかりましたので、平素からの一層のレベルアップを求めておきたいと思います。
【学校の窓】 2012-03-21 16:54 up!
ようこそ住中へ
新入生、テストの様子です。
住道南小3クラス、泉小3クラス、住道北小1クラスに分かれてテストを受けています。
落ち着いて問題に取り組んでいる姿勢に感心しました。
入学式では「入学生紹介」で一人一人の名前が呼ばれますので、しっかりと返事をしてくださいね。楽しみにしています。
【学校の窓】 2012-03-21 12:17 up!
ようこそ住中へ
来年度本校に入学する小学生が来校し、国語・算数のテストを受けました。
小学校の先生方の引率で予定時間よりも早めに集合し、クラスごとに教室に向かいました。
一昨日に小学校を卒業したばかりですが、一生懸命テストに臨んでいる姿からは早くも中学生になる自覚・意欲を見ることができます。
4月5日の入学式、元気な顔を見せてくださいね。
本校66期生の入学を心待ちにしています。
【学校の窓】 2012-03-21 12:11 up!
継続は力なり
「朝の読書」の時間も9年目となり、すっかり定着しました。
(写真上:1年生・下:2年生の様子です。)
毎日わずか10分ですが、自分と向き合い、自分を耕す貴重な時間となっています。
朝読をきっかけに読書の楽しさに目覚めた人も多いことでしょう。
新入生の皆さんも、本を用意しておいてくださいね。
【学校の窓】 2012-03-21 09:15 up!
男バス 頑張っています
男子バスケットボール部は先日の1年生大会で優勝!おめでとう。
祝日の今日も練習をしていたので記念写真を撮りました。
顧問の先生や先輩の指導に感謝しつつ、これからも自信をもって練習に励んでください。
部長さんにチームとしての目標を聞いてみると「北河内大会・優勝」と答えてくれました。
気合いの入った練習風景から、チーム全体のやる気がうかがえます。
【クラブ活動】 2012-03-20 13:37 up!
「春分の日」のクラブ活動
春分の日、少しずつ春の訪れを実感できるようになってきました。
今日もグラウンドで体育館で元気にクラブ活動が行われています。
写真は男子ソフトテニス部の様子です。
大東中学校との練習試合。本校と大東中学校を会場にして、より多くの試合ができるように工夫されています。
実践を積んでどんどん上手くなっていってくださいね。
【クラブ活動】 2012-03-20 13:06 up!
進路学習 〜卒業生に聞く〜
3・4限に体育館と教室にて卒業生の先輩たちが、高校のカリキュラムや行事、高校生として必要な態度や今大切にすべきことなどを講演してくれました。
気になったことなどの質問にも丁寧に受け答えしていただき、3年生に向けての意識が高まりました。
高校生の先輩たちが言っていたように、普段からしっかりと努力していくことが大切ですね。登校日数あと3日で春休みに入りますが、目標を決めて受験準備にとりかかりましょう。
【2年生】 2012-03-19 19:36 up! *
校長面接 2日目
今日は午後から2年3組・4組の校長面接を行いました。
態度、受け答えともクラスで担任の先生から十分指導を受けているのがよくわかりました。
緊張すべきところで緊張し、真剣に取り組む姿に、3年生目前の自覚がうかがえます。
進路についてしっかり答えることのできる生徒が多いので驚いています。
【学校の窓】 2012-03-19 16:53 up!