「高校」について調べました
写真は2年生が班ごとに作成した「高校新聞」です。
学年廊下に掲示されています。 1年後を見据えて、意識も高まってきているようです。 2年生では来週月曜日(19日)、卒業生を招いて「高校生に聞く」授業が行われる予定です。 高校のことをさらに知り、自身の進路選択につなげていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球技大会
3、4時間目に行われた球技大会。
種目はドッチボールで、男女に分かれての総当たり戦で試合を行いました。 寒かったこともあり最初は乗り気でない人もいてたようですが、どのクラスも優勝を目指して頑張り、円陣を組んで一致団結して試合に臨んでいるクラスもありました。 なにより、どのクラスも笑顔が絶えていなかったので、楽しめていたと思います。 試合の結果は、男子の優勝は2組、女子の優勝は3組でした。 おめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校長面接
2年生が4月から最上級生としてよいスタートが切れるよう、面接指導を行っています。
今日は1組・2組の面接をしました。 どのグループも緊張感をもって、前向きに取り組むことができており、その態度や受け答えに感心しました。 このまま面接本番に臨んでも大丈夫と思う生徒もいました。 2年生のよい点をたくさん知ることができる時間となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貸出数 6000冊を超えました!![]() ![]() そして、春休みの6冊貸出しが始まりました。すべての本がいったん返りましたので、今ならかなり本がそろっています。また、現在「本屋大賞」の受賞作と候補作を展示しています。保護者の方も懇談の前後にご利用ください。15日(木)19日(月)21日(水)は4時まで開館しています。22日(木)は3時までですが、最終日なので6冊以上貸出にも対応します。 ![]() ![]() 明日は公立後期入試 〜健闘を祈ります〜![]() ![]() 卒業式はつい一昨日のことですが、なぜか「なつかしい」感じがします。 入試前日、みんなの表情に安心しました。 公立後期入試の前日注意の後、 後期入試対策として作文指導をしました。 決められたテーマと字数で書くということが まだまだ難しいようですが、今日の準備が必ずプラスになるはず。 明日の入試では力を大いに発揮してほしいものです。 学年末懇談 よろしくお願いします![]() ![]() この1年間のお子さんの成長、進級に向けての課題等、思いや情報を共有できる機会になればと考えております。 保護者の皆様には、お忙しい中来校していただくことになりますが、どうぞよろしくお願いします。 また、2年生は明日から午後の時間帯に「校長面接」を実施します。 最上級生を目前に控えて、それぞれの自覚を問う面接です。 2年生がどんな態度、対応を見せてくれるか楽しみにしています。 おはようございます![]() ![]() 今日から7日間は1・2年生のみの登校となります。 今朝も生徒会によるあいさつ運動が行われています。 明日からは学年末懇談も始まります。 それぞれ進級への自覚をもって、年度末を有意義に過ごしてほしいと思います。 最後のホームルーム
写真は(上)4組・(中)2組・(下)1組です。
お世話になった担任の先生にお礼の言葉、歌がありました。 どのクラスも名残惜しいですね。 恩師や友達への感謝の思いを胸に、63期生が巣立ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 胸を張って
笑顔あり、涙あり。何とも晴れやかな、いい表情です。
事を成し遂げた達成感の後には、希望があります。 卒業生退場の一場面です。 (写真上:3組・下:5組) 保護者の皆様にも、お子さんが大きく見えたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() お見事です! 63期生
「厳粛さの中に本物の感動がある」。
63期生の門出にふさわしい、すばらしい式でした。 証書授与の態度、返事、礼、歌(国歌・校歌・復興の歌・卒業の歌)をはじめ、すべてが完璧であったと思います。 まさに義務教育の集大成。立派でした。 来賓の皆様も感心しておられましたよ。 63期生に幸多きことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第63回 卒業証書授与式
本日午前10時より「第63回 卒業証書授与式」を挙行いたします。
(卒業生入場は9時55分です。) 63期生、いよいよ巣立ちの時です。 保護者の皆様方、お子様のご卒業誠におめでとうございます。 3年間、本校教育の推進にご理解とご協力ありがとうございました。 お礼申し上げます。 ![]() ![]() 準備万端です![]() ![]() 1・2年生が体育館の設営や清掃に取り組んでくれました。 ありがとう。 63期生の成長をご覧いただく舞台は整いました。 「感謝」「達成感」「希望」あふれる、いい式になると思います。 明日は9時55分に卒業生が入場します。 保護者の皆様は9時50分にはご着席くださいますようお願いします。 ![]() ![]() 最後の学年集会![]() ![]() 63期生へのメッセージを送りました。 先生方の言葉ひとつひとつに みんなへの思いが込められています。 明日、羽ばたく君たちへ。 ありがとう。 いよいよ明日は卒業式・・・。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「授与された後の立ち振る舞い方」について。 様々な動作の中でも授与のときは 一人一人が主役。 壇上に上がって降りて座るまで 芯が一本入ったように きちんとしたかたちで練習しました。 そして、最後は歌の確認。 「明日は63期生らしいすばらしい卒業式になる。」 一人一人の表情、態度からそう確信できた最後の練習でした。 振り返り(2年生)
2年生は3限に学年末の振り返りを行いました。
もうこんな時期なのですね。 3学期を振り返って反省すべきところは反省し、良かったところは今後もっともっと伸ばしていけるよう、この反省をいかして下さい。 その後は班で協力して高校新聞の作成。今日で完成した班が多いようです。 各班で作成した高校新聞、どんなものになっているのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三市大会優勝(サッカー部)
三市大会決勝戦の相手は北条中学校でした。
立ち上がりにもたつき、攻められましたが、 キーパーの好セーブで乗り切りました。 その後は落ち着きを取り戻し、先制することができました。 CKから追加点も取り、前半は2−0で折り返しました。 後半は2試合目ということもあり、動きが悪くなってきましたが、 控えのメンバーの活躍で、1点を追加して3−0で勝ちました。 昨夏に失った優勝カップを2年生が取り返してくれました。 3年生は冬は優勝しましたが、夏は準優勝でした。 2年生は3年生が成しえなかった「冬、夏の連覇」を目指して、 あと5か月がんばりましょう。 最後になりましたが、応援に来てくださった保護者の方々、 卒業生、3年生、ありがとうございました。 引き続き応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あすという日が
未曾有の大震災から1年。
本校でも生徒会が中心になっての募金活動やシャーペンプロジェクト(1年生) など、自分たちにできることを考えての取り組みがありました。 被災地の復興を願い、これからも「私たちにできること」を考え続けていくために、 今年度の卒業式に限り、卒業の歌に加えて復興の歌「あすという日が」を卒業生 が歌います。 (写真は卒業式予行より) ![]() ![]() ![]() ![]() 三市大会準決勝(サッカー部)
三市大会準決勝で田原中学校と対戦しました。
田原中学校には3年生が昨年の夏に決勝戦で負けて、 優勝カップを持っていかれていました。 そこで、2年生にリベンジをして優勝カップを取り返してほしいと 3年生も応援に来てくれました。 結果は、前半1−0、後半1−0の2−0で勝つことができました。 何回かピンチもありましたが、ディフェンス陣が踏ん張り、 無失点で乗り切ることができました。 1年生のFWコンビで先制点を取るなど、1年生のがんばりも目立ちました。 決勝戦は14:00から住道中学校であります。 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャーペンプロジェクト
東日本大震災についての講演をきき、「つながり」について考えてきました。
自分たちに出来ることをしようと、釜石東中学校に手紙を書き、募金を行ってシャーペンを送ることになりました。 シャーペンには65期生の想いが込められたメッセージが書き込まれています。 ボランティアで来てくれたバレー部の1年生が、1つずつ丁寧に包装してくれました。 釜石東中学校のみなさんに喜んでもらえればいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東・交野・四条畷・三市大会準々決勝(サッカー部)
土曜日に三市大会の準々決勝が谷川中学校でありました。
対戦相手は諸福中学校でした。 昨日の雨でグラウンドコンディションがあまり良くありませんでしたが、 ていねいにボールをつないで勝つことができました。 日曜日に準決勝と決勝が住道中学校で行われます。 お時間のある方は応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|