応援 〜全国高校ラグビー大会〜![]() ![]() PTA講演会(10/28)で講演をしてくださった大八木敦史さんがゼネラルマネージャーを務めておられる高知中央高校が昨日の試合で念願の花園初勝利です。 おめでとうございます。 実は高知中央高校の監督は本校梶山教頭先生の息子さんというご縁もあります。 また、大阪代表・東海大学付属仰星高校のメンバーとして本校卒業生の北本昇さん(60期生)が出場しています。 卒業生の頑張りは住中生の励みにもなります。 応援しています。 卓球部 合同練習
卓球部が南郷中学校を招いて合同練習をしています。
黙々と「他流試合」をしています。 お互いの刺激になって、より緊張感のある練習ができますね。 寒い中来校していただいた南郷中の皆さんに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部「駅伝」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3チーム(1チーム10人ほど)に分かれて、学校周回コースを21周。 1周が750mほどですからなかなかの距離です。 陸上部員の声援を受けながらの力走、そしてバトンを渡す光景はやはり「駅伝」 ならではです。 自然と応援をしたくなりますね。ファイト! 体育館 外壁工事
今日は体育館の外壁工事をしていただいています。
本校体育館は昭和53年に竣工。 1階がピロティーになっている体育館は当時では珍しかったのではないでしょうか。 体育館内では今日も元気にクラブ活動が行われています。 ![]() ![]() クリスマスツリー
近畿地方は強い冬型の気圧配置により、厳しい寒さのクリスマスです。
写真はあすなろ学級のクリスマスツリーです。 冬の詩人と言われる高村光太郎の有名な詩に「冬が来た」があります。 その詩の中にこんな一節があります。 『きっぱりと冬が来た 八つ手の白い花も消え 公孫樹の木も箒(ほうき)になった 冬よ 僕に来い、僕に来い 僕は冬の力、冬は僕の餌食だ』 冬は単に寒い季節ではなく、「来るべき時期に向けて力を蓄える季節」なのかも しれませんね。「冬来たりなば春遠からじ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さにも負けず頑張っています。
22日の終業式で2学期が終わりました。今年は少し早めに冬休みに入っています。
街はクリスマス一色で賑やかですが、住中ではいつもの休日と変わらずクラブ 活動が行われています。 体育館では、バレーボール部とバスケットボール部が半面ずつ使って練習してい ます。 大阪産業大学の学生さんが指導に来てくださっているバスケットボール部は、 いつもよりもさらに気合が入っています。 冷え冷えとしている体育館ですが、バレーボール部も元気いっぱい声を出して 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() AED設置しました
体育館にAED(自動体外式除細動器)を設置しました。
PTAバザーでの収益を活用させていただきました。ご協力ありがとうございました。 すでの玄関にも設置されていますので、校内のAEDはこれで2台となります。 体育館は体育の授業やクラブなど生徒の活動はもちろん、地域の皆さんへの夜 間貸し出しもあり、多くの方が利用している施設です。 AEDを使う機会がないことを願っておりますが、万が一の場合はより早い対応・ 処置ができればと思います。 ![]() ![]() 2学期 終業式
登校日数79日間の2学期が終了しました。
校歌斉唱(時に3年生の歌声が響きました)、校長式辞の後、「税についての作文」・「読書感想文」・男子ソフトテニス部の表彰を行いました。 教室に戻って担任の先生から一人一人に通知票が手渡されました。 明日からいよいよ冬休みです。健康に気をつけて有意義に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目は一年生の読書の授業です。前半は読み聞かせの始まりと終わりに拍手が自然に生まれるあたたかい雰囲気で。後半は音もなく各自読み浸っていました。 2枚目は懇談終了後久しぶりの昼休みに大賑わいの様子。 3枚目は通常の貸出も終わっての放課後、特別貸出です。「残った本は希望すれば6冊以上借りられます。まんがもね。」との呼びかけに何人もの人が10冊、20冊と借りていきました。 なお、特別貸出は本日終業式の後も1時45分から4時まで開館して行っています。どうぞ利用してください。 大掃除 (その1)
2学期もいよいよ明日が終業式です。
今日は午後に大掃除を行いました。 教室、廊下、トイレ、窓…。きれいにすれば気持ちもすっきりしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 (その2)
いつもはできないところも、今日は丁寧に掃除できます。
黙々と掃除をしている姿は美しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(その3)
窓もピカピカに磨いています。
トイレもきれいになりました。 「掃除に学ぶ会」で有名な鍵山秀三郎氏曰く、 『人間の心は、そう簡単に磨けるものではありません。 ましてや、心を取り出して磨くことなどということはできません。 心を磨くには、とりあえず、 目の前に見える物を磨ききれいにすることです。 とくに、人のいやがるトイレをきれいにすると、 心も美しくなる。 人は、いつも見ているものに心も似てきます。』 納得です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末懇談 ありがとうございました![]() ![]() 午後6時現在、まだ懇談が続いているクラスもありますが、保護者の皆様、寒い中ご来校ありがとうございました。 懇談での話をもとに、ご家庭でもほめるべきところはほめ、そして子どもたちを励ましていただきたいと思います。 何かご相談がありましたら、懇談後でも学校までご連絡ください。 とりわけ3年生の保護者の皆様は進路関係でご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。 2年 人権学習講演会
本日、2年生では太鼓集団「魁」代表の梅本さんをお招きし、お話を伺いました。
太鼓やキャッチボールもまじえながら、思いやりや人とのつながりについて、わかりやすくお話をしてくださいました。 有意義な人権学習の時間が持てました。 2年生の集会時、後ろから見ていていつも思うのですが、当たり前のように静かに、美しく並べるのは格好いいですね。しかも上靴は全員自分の右側です。 「型」「節度」を共有できる集団には安心感があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダーが届きました
あすなろ学級の生徒がカレンダーを校長室に届けてくれました。
ありがとう。 毎年工夫をして作製し、校区小学校や施設、教育委員会にもお届けしています。 恒例になっているので、皆さん楽しみに待っておられるのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談の日の図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談期間中 有意義なクラブ活動に
ラグビー部の部員数が増えているのでちょっと驚きました。
人数が増えると練習にもさらに活気がでてきますね。 顧問の先生に加えて、ラグビー部OBや外部コーチの方もいっしょに練習に参加してくださり、ありがたい限りです。 懇談期間中のクラブは、いつもよりまとまった時間活動できますので、ぜひ有意義なものにしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会![]() ![]() 男子はサッカー。なかなかの運動量ですね。熱戦が繰り広げられています。 女子はボール2つを使ってのドッジボール。歓声と悲鳴(?)が体育館に響いています。 男女とも「盛り上がり」と「まろやかさ」のバランスが絶妙です。 けがをしないように気をつけながら、各クラス優勝をめざしてください。 ![]() ![]() 感謝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の入り口やトイレ、手洗い場など心が和むスペースになっています。 いつもありがとうございます。 多くの皆さんにご協力・ご支援をいただいて住中生の心が豊かになっていきます。 熱戦!PTAバレーボール大会
本日、市民体育館において大東市PTA冬季バレーボール大会が開催されました。
外は冬本番の寒さですが、体育館内は“熱い戦い”が繰り広げられました。 住中PTAバレーボールチームは予選リーグ2戦を完勝。 期待どおりの実力で決勝トーナメントに進みましたが、南郷中戦でフルセット14-14から残念ながら惜敗。 優勝こそ果たせませんでしたが、チームの持ち味であるチームワークと粘りは随所に発揮されていたと思います。 今年も熱戦をありがとうございました。 お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|