学習参観(1年)
写真は上から社会・家庭科・体育の授業の様子です。
グラウンドでの参観、寒い中ありがとうございました。 1年間でずいぶん成長した1年生の姿をご覧いただけたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・PTA総会 よろしくお願いします
本日は学習参観日です。
○学習参観 13:35〜14:25 ○PTA総会 14:30〜15:20(多目的室) ○PTA各委員会 15:30〜16:20 保護者の皆様のご来校をお待ちしております。 よろしくお願いします。 各学年廊下の掲示物もどうぞご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公立前期入試 出願
昼食・清掃・終礼後、3年生公立前期受検生徒が出願に向かいました。
「いよいよ君たちが本当に行きたい高校へ向けて出願に行きます。」と進路指導主事の村田先生から最終の諸注意、そして願書点検をして高校ごとにいよいよ出発です。 玄関で見送りをしていると、みんな「行ってきます!」と元気にあいさつをして通っていきました。 気をつけていってらっしゃい。 総合学科・理数科・国際教養科・総合科学科・商業科・工業科・文理学科・体育科・グローバルビジネス科・単位制普通科。それぞれの目標めざして、入試日は1週間後の23日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかです あいさつ運動
今週はいつも以上に「おはようございます」の声が早朝から響き渡っています。
生徒会役員に加えて評議会メンバーなどもあいさつ運動に参加してくれています。 とても気持ちのよいあいさつを自然とできる参加メンバーに感心しました。 おかげでさわやかな1日のスタートが切れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザの状況(2/15)
2年5組は本日まで学級閉鎖です。
2年5組以外でインフルエンザ罹患によりお休みの生徒は11名です。 1年生で少し増えてきています。3年生は少ないです。 早い回復を願っています。 ※インフルエンザの症状は風邪と似ていますが、比較的に急速に出現する悪寒や発熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛を特徴としており、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、咳、痰などの気道炎症状を伴います。また、腹痛、嘔吐、下痢といった胃腸症状を伴う場合もあります。 これらの症状が出たら早めにお医者さんで診察を受けてください。 なお、インフルエンザと診断された場合、登校する日についてはお医者さんの指示に従ってください。 生徒集会
本日、生徒会主催の生徒集会が行われました。
生徒会役員からはあいさつ運動、エコキャップ運動(何と10万個以上集まり ました。ありがとうございました。)、評議会について話がありました。 校風委員会からは身だしなみについて、美化委員会からは前回のボランティア 清掃参加のお礼と次回(2/20)実施について連絡がありました。 全校生徒が集まって静かに話が聞ける今の状態を、これからもずっと続けてい きたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「命の教育」講演会
1年生は今、命の教育「生きてこそ、伝える命〜釜石東中の取り組みより〜」を行っています。14日、実際にスクールカウンセラーとして釜石で心のケアに携われた、本多利子先生をお招きして講演していただきました。
事前に釜石東中学校の1年生が作成した「てんでんこレンジャー」というDVDでも、防災に対する意識の低さを痛感した人が多くいました。今日は、報道で知っていたはずの被災地の生の様子を聞き、改めて震災について考えていました。 「がれきの山は決してゴミではないんだ」「自分たちは関係ないことと済まされない」「日頃から命にかかわるひどい言葉を吐いている自分を直したい」「自分たちに何が出来るか、それを考えることから始めたい」「言葉にすること、それも私に出来ることなんだ」など、みんなの感想からは深く考えたことがよく伝わってきました。 明日からの1年生の生活に、なにか少しでも影響が出てくるのではないかなと期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザの状況(2/14)
昨日より学級閉鎖となっている2年5組の教室です。
ひっそりしていて寂しいですね。 体調を崩している人はゆっくり静養して回復に努めてほしいと思います。 16日(木)には元気な顔を見せてください。 他クラスにおいてインフルエンザ感染はそれほど拡大しておらず、今のところ 学級閉鎖の心配はありません。 ![]() ![]() あいさつ運動充実化週間
いつもは校風委員会と生徒会役員とがおこなっている、朝のあいさつ運動に今日から1週間、各学年の委員長会代表2名・各実行委員会の委員長にも参加してもらっています。人数が多い分いつも以上に活気あふれる登校風景になっています。寒さに負けない元気の良いあいさつで、気持ちいい一日のスタートを切ってもらいたいです。
![]() ![]() 私立入試が終わっても
3年生の授業風景(5限目・社会)です。
私立高校の合格発表がすでにあった生徒、「今頃通知が家に届いているかな」と気にしながら授業を受けている生徒、公立入試に向けて気持ちを切り替えている生徒…。 それぞれの思いはあるでしょうが、集中して学習に取り組めています。 1ヶ月後の今日、卒業式です。 63期生がともに過ごせる日もあとわずかですね。 ![]() ![]()
|
|